
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
普通にモルタルでつめても、収縮によって継目にクラックが入りがちなので、強度的な差はないもののグラウトなどに使用する無収縮モルタルでの補修が良いかと思います。
無収縮モルタルで名前が通っていますので、そういえばわかるはずですが。
通常のモルタルとは色合いが若干異なるので、無収縮モルタルを使用したかどうかの判断も可能だと思いますし、見えない部分であれば色合いは問題ないと思います。
簡単なアドバイスですが、以上です。
No.3
- 回答日時:
少しでも強度が上がる補修方法でしたら、ベタ基礎の立ち上がり部分のコンクリート強度と同等かそれ以上の強度のコンクリートで埋めればいいのですが、床下などで見えないところでしたら、何もしなくても構造的には遜色無いと思います。
外部に面する部分でしたら、衛生上、防犯上の観点から、モルタルで穴埋めするか100Φなら既製品のキャップをするかして外から何か異物や水が入らないようにしておいた方が良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小雨の中でのモルタル塗り
-
穴あけ補修方法(公共工事)
-
ドシャ降りなのに左官作業
-
乱形石のアプローチを外構業者...
-
ブロック積み~天気が心配です
-
隣人のホースでの水やりについて
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
切妻と寄棟の建物全体のコスト比較
-
瓦屋根の建築物の高さはどこま...
-
ダイノックシートの上に塗装で...
-
ガレージの気密性について
-
建築材料のガルバリウム鋼板・・・
-
黒い玄関ドアの白っぽい汚れを...
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
-
ガルバリウム 屋根 塗装しなく...
-
40坪の場所に家建てるとして、...
-
深夜になると、外から笛のよう...
-
建物の敷地境界から50cm離隔を...
-
住宅の二階の部屋に付ける室外...
-
早速、質問させて頂きます。町...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報