dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近テレビで左利きは素晴らしいなんて事をいってますよね。
実は娘(4歳)が左利きなんです。ちょっと前まではとにかく
右にって思ってかんばっていましたが、園に行くようになって
目が行き届かなくなったのを機会にますます左利きになってし
まいました。
左利きがいいというのはわかるんですけど、やっぱり女の子だ
し、家事をするのも右のがやりやすいと思うし、食事はやっぱ
り右のがいいよなぁ~なんて親の勝手ですかね?
みなさんの意見を聞かせて下さい。

A 回答 (14件中11~14件)

 こんにちわ。


 妹が左利きでした。でも今は右利きというか両刀使いになっています。

 両親は、昔から右利きにこだわっていましたが、小さい子にむりやり教えても、ぎこちなく嫌がるので小学生までは左利きでした。

 ある日突然妹が字が美味くなりたいと言って、通信教育でペン字をやりはじめた頃(中学1年)、左だと書き順がうまくできないというのでがんばって右で練習していました。これは本人の理解と努力がないとできないと思います。
 現在は、両手で宛名を同時に書くという不気味な技を披露してくれます。
 しかも、左手で丸文字。右手で清書で・・・。

 でも、決して左が悪いということではないですが、実際社会に出て、不便を感じ足りもするでしょうから、あせらずに本人が気にするまでそっとしといたほうがいいと思います。


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親の勝手な思いで、大きくなってからの利き手をかえるのは大変だろうから
今のうちに・・と思っていたんですが、本人にとってはありがた迷惑なのか
もしれませんね。両利きっていいですよね。うちの子もそうなってくれると
いいなぁなんて気楽に考えようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2001/10/09 10:14

うちの子供、3人いますが、一番下(2歳、女)なんですが、ご飯食べるときもたまに左手にスプーンを使って食べます。

でも、別に強制するつもりもないし・・・。友人に左利きの人もいるし(もちろん女性)。「器用ねってよく言われるけど不器用だ」っていつもいってます。いいんじゃないんですか?無理に強制しなくっても。無理にすると背骨が曲がるって聞いたことありますし・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え~無理にすると背骨曲がってしまうんですか?しらなかったです。
やっぱり無理強いはよくないんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2001/10/09 10:11

左利きであることの最大のデメリットは、やはり、余計にお金がかかったり、公共施設においてはまだまだ利き手は右であることを前提とした設計がなされている、という点ですね(+_+)


そういったデメリットを、どのくらい大きなデメリットとして捕らえるかがかぎなんでしょうね。
私の弟も利き手は左だったのですが、お箸を持つ手・鉛筆を持つ手などは右で、ボールを投げる手などは左で、と使い分けているようです。
特に教え込んだわけではないのですが。。。
包丁やはさみなど、左利きの方のための道具は、右利き用のものと比べて高価ですし、ちょっと意地悪な目で左利きであることを見る人も、いまだに、いないわけではないですし、親御さんとしては、うーん・・・という感じですね。
「左利きはすばらしい」ということで、右利きの人に対しても左手で作業する訓練をすることをすすめるテレビ番組もありましたし、この際、「両利き(!?)」を目指す、というのはいかがでしょう(^^ゞ
(他人事だと思って適当に言っているわけじゃあないんです。。。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。出来る事なら両利きなんて素晴らしいですよね。
本人の意思で、お箸、鉛筆は右となったんですよね。私の気持
ちとしては、その2つは右がいいなぁ~なんて、思ってます。
これって親の勝手ですよね。最近お箸の練習をしたがっている
んですが、左でもつお箸はおしえられない(苦笑)。しかも、
右で上手く鉛筆が持てないのにお箸がもてるはずもなく・・・。
といった感じです。本人がまだ小さいのでどうなるかわかりま
せんがもう少し様子を見つつ、両利き目指してがんばります!
ありがとうございました。

お礼日時:2001/10/09 10:10

息子と義母が左利きです。

義母に至っては、昔の教育の中でも左利きが消えなかった人ですから、よほどの左利きなのだなあと思います。字は右で書いていますが、刃物類が全て左です。包丁、はさみ、工作用カッターに至るまで、左手で器用に使いこなしています。それもはさみや包丁は右利き用のものです。つまり、本人はどうあっても左手が使いやすいってことなんではないでしょうか。確かに傍目に見ると左で包丁使っているのを見るのって怖いような感じです。
 そんな義母を見ていたので、息子にはそれほどうるさく矯正しませんでした。鉛筆まで左で持っていますが、最近は学校の先生もうるさくないようです。工作も右利き用はさみを持たせている、アバウトな母親です。でもなぜか息子は工作大好きです。治らないってことは本人が困ってないってことで、よろしいのではないでしょうか。
 ・・・いいかげんですみません。(その割に「自信あり」だったりして・・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。
私自身あまりうるさく矯正させようという気持ちはないんですが、周りに
左ききの人がいないのでどういうものかと・・・。
本人次第のようですね。ありがとうございました。

お礼日時:2001/10/09 10:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!