dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今中学三年生で受験生です。
今まで塾に入ったことがないので、どこにどんな塾があるのかがまったくわかりません。
そこで、私の家の近くの文京区、台東区、またその周辺の学習塾を教えて下さい!
もしわかるのなら、どこがおすすめで、どこが良くないなども・・・

よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

 まず、現在の偏差値を計測して下さい。

すべてはそれからです。また、私立、都立どちらを第一志望にするか考えてみましょう。これがまず、第一歩です。ただし、そんなことをしていては時間が・・・。ということなのでしょうから、次善の策として家庭教師を強くお薦めします。東大など一流と呼ばれる大学が近くにある地域柄、家庭教師を捜すのは難しくはないと思います。そして、夏期講習当たりから、本格的に塾に入るのがいいのではないかと思います。夏期講習までの時間は、1年及び2年の復習を完成させることに費やし、夏期講習で3年生の学習をざっと見直し、2学期から実戦演習開始、12月ころから過去問突入のパターンを提示したいです。
 あなたがもし、学校の勉強が有る程度出来る場合の話です。もし、あなたが、難関校ねらいなら、正直な話をすると合格は難しいと予告しておきます。というのも、難関校ねらいの生徒は、予め学校の進度より速くポイントを押さえた学習で、遅くとも中3のはじめ頃には3年分の学習範囲を完成させ、残り1年位の時間を、入試勉強に充てることが出来るのです。ですから、今からでは遅いと言わざるを得ません。ただし、ここからが肝心な話なのですが、気合いと根性で何とか乗り越えることができます。出来る範囲の勉強内容なのです。死ぬ気で勉強すれば何とかなります。少なくともv模擬などの簡単な模試では65位にはなります。ということは、中堅校が実力相応校に、難関校が努力校になり、合格の可能性が見えてくるのです。
 次に、あなたが勉強がカナリ苦手な場合の話です。この場合には、カナリ厳しいです。まず家庭教師をつけるなり、個別教室などを利用して、基礎基本の勉強に徹するべきでしょう。どこの学校でも基本的な事項を押さえておかないと思わぬ失点につながることがイヤと言うほどありますから、それを防ぐ為です。
 塾のお話をします。いきなり塾に行くのは好ましくありません。まず信頼できる先輩や同級生、後輩の話を聞いて塾を絞ります。このとき出来るだけ多くの人に聞くのが良いでしょう。また、特定の学校に強い、高い合格率を誇る塾も有ります。塾と高校側との関係もありますので、注意して下さい。
 大手塾と個人塾、中小塾の違いもあります。大手塾はマニュアル授業で、どこでも最低限のパフォーマンスを確保していますが、カリをこなすことが至上命題になってしまうケースが有るなど、良い場合と悪い場合の差が大きいのが問題点です。また、大概の先生は学生ですから、担当がしょっちゅう代わるなどの弊害もあります。その一方で、大手塾には情報力もあります。いろいろな入試システムや学校行事の把握などには、良い面もあります。
 中小、個人塾の場合には、塾長や強い個性の先生がいることが多いです。そして、特定の学校との関係が強い場合が見受けられます。大手とは違ってカリはあってないようなもの、生徒の理解度に応じて厚くもしてくれます。
 文京区、台東区ですといろいろな塾があると思います。個人的な見解では、まず夏休みまでに家庭教師などをつけてもらい、2年生までの範囲を完成させ、夏休みからは、塾と家庭教師を併用するのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

塾を家庭教師の合併・・!!
そうすよね、まず二年のまでの勉強からキッチリやりなおさないと;
基本的に人と話すのがニガテなほうなので家庭教師みたいに一対一だと苦しい感じがするのです・・。
でもほんの半年くらいですし、親をいろいろもう一回相談してみます。

参考になりましたご回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/06/18 18:47

ぼくは文京区の東京ドームの近くに住んでいる中学3年生なんですが、この辺だと御茶ノ水あたりが自転車でもいけるのでいいのではないですか?ぼくは御茶ノ水に行って自分の進学、あと理系、文系についていろんな塾をまわってみて決めました。

自分のタイプにあわせたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり自分のタイプにあっている塾がいいんですね・・!
いろんな塾を回って体験入学をたくさんしてみます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/18 18:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!