dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
自宅から8メートル位はなれたところに、整備工場があります。間に幅5メートルくらいの用水路があり、深さ3メートルくらいありますが、水深は30センチほどで、コンクリート製なのでうちの家とその整備工場の間に大きな空間があり音が反響しやすいです。
向かいの工場はうちの家に向けて窓ガラスがつけてあります。
壁も薄くて、中にいる人の話し声まで筒抜けです。
その工場の騒音ですが、金属の板をカンカンたたく音(板金らしい)さらに、窓のところに台を置いて金属のの塊をハンマーで殴りつけるようにたたきつける音、タイヤのナットを締める機械のぶるぶるぶるると言う音、圧縮空気でしゅわしゅわと空気洗浄している音、グラインダーで金属を削る音など、耐えられないほどの音響で作業しています。
その会社の総務に何度も電話して苦情を言いましたので、以前よりはましになったのですが、どうやら窓際の作業台は明り取りのために窓の近くでやりたいらしく、いまだに改善してくれず、平気でがんがんやります。
さらにその工場が作業を始める時間から作業を終える夕方までの間、ブーンって言うような何かの機械音が低い音でずーっと聴こえています。
これはじんわりとこたえます。
市役所の市民課に相談してそこから苦情を入れてもらったのですが、まだまだうるさいです。
市民課の人によれば自宅のあたりは騒音規制地域で60ホン以上のす規制に引っかかるそうですが強制力はないそうです。
自宅は横幅が広くてその工場のかなりの部分を向かい合っていて、しかも大きな音を出すのはうちの向かいの辺に集中しているようで、うちの家はその工場の防音壁にされているような感じです。
何とかその工場に防音壁なり防音シートをさせたいのですが。

A 回答 (11件中11~11件)

質問です


・整備工場は最近事業を始めたのでしょうか
・お宅はいつごろそこに居をかまえたのでしょうか

整備工場のある土地の用途地域はなんでしょう
準工業地域、工業地域、などに該当しませんか

この回答への補足

今日は。
早速ありがとうございます。
まずその会社は数十年前に始めています、最近ではありません。
うちは、そこが工場を建てる前から居を構えています。工場の土地の用途地域ですが、ほとんどが住宅地ですので工業地域ではないと思うのですが。
ただJRの駅前近辺です。

補足日時:2005/06/18 15:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています