dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご飯食べるとき、日本では両手をそろえて拝むようにして「いただきます」っていうけど、韓国ではそういう習慣がありますか?または、手を合わせるのは別の意味がありますか? 教えてください

A 回答 (4件)

日本語を一人で勉強している韓国人なので表現が下手です。



もともと韓国では年長者が匙や箸で飲食を取る前まで年少者は食べないの慣習があります。それで年長者が「食べましょう」と言う前には「○○○(お父さんとかお爺さんとかの年長者),召し上がりましょう」いいます。年長者が「食べましょう」と言ったら、年少者は「よく食べます('いただきます'の意味)」といいます。この言葉は飲食を作った人に対しての謝礼だとは限られません。これは年長者もしくは家長にたいしての謝礼の言葉ではないかと想います。それでも食事などが終わったら飲食を作った人に対して「よく食べました('ごちそうさまでした'の意味)」というのが礼儀です。これらのような話をするときは両手をそろえるのだはないが、いつも頭を下げます。そして仏教徒の家庭では「両手をそろえて拝む」場合もあります。
もちろんいまごろは核家族化のため、このような食卓でのやりとりをする家庭は減っています。ところがいまも大抵の家庭ではしていると想います。
参考にして下さい。

日本語の作文が下手ですみません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

カンサンミダ♪とってもよくわかりました。年長者が「食べましょう」って声をかけるから、その返事として「モッケッスンミダ」というんですね。核家族の場合は、何もいわずに食べ始めるということになるんでしょうか?
または、両親が「さあ、食べましょう」と声をかけるんでしょうか?
独学でこんなに文章がかけるなんてすごいですね。

お礼日時:2005/06/20 16:05

こんにちは。



手を合わせていただきます・・・はありませんが
先日NHKのテレビハングル講座では,
食べる直前に「いただきま~す」という日本語訳が出ていましたよ。
一応カタカナで書くと「チャr モグrケヨ(チャール モグルッケーヨ)」となります。

韓国で食べるときにはこういうといいですね。
でも,皆さんが必ず言っているかは分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。日本では、習慣として、いただきますっていいますが、韓国ではそうではないようですね。一般の家庭では食べるときに「モッケスンミダ」「チャルモグックヨ」などいうのでしょうか?

お礼日時:2005/06/19 20:33

5年ほど在住し、韓国の家庭にも入りましたが、


仏教徒でも・・少ないですが、しているのは余り見かけませんでした。

お寺では・・・確かしていたと思いますよ。

別の意味・・・普通の社会では聞いたことがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お寺のみするんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/19 20:31

いただきます というのは日本だけの習慣のようです。


これ、東アジアの人に教えるのに苦労したことがあります。

その他韓国の習慣ですが、スープなどのお椀は置いたまま口にする。
箸と箸で食べ物を渡すのはOK。
外の人と共有する可能性がある場合には非衛生的なので缶ジュース・ペットボトルには口をつけないで飲むなどなど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クチをつけないで飲むって、ちょっとむずかしそうですね。。。
箸と箸どうしは、いいですか。へー、日本ではだめですが、以外でした。ありがとうございます

お礼日時:2005/06/19 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!