
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
アルカリ性にすると、ヨウ素分子がイオンの形に変化するためでしょう。
ヨウ素は水酸化アルカリや炭酸アルカリで次亜ヨウ素酸イオンとヨウ化物イオンになります。2KOH + I2 = KIO + KI + H2O
加熱による脱色は、hiroshihoさんが想像されている通りだと思います。あまり加熱しすぎるとヨウ素が揮発してしまいますが。
No.1
- 回答日時:
以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?
「甘い旨いの「甘味料原料の澱粉(でんぷん)」物語」
このページで「澱粉の性状」が参考になりますでしょうか?
アルカリ処理により水素結合が切れて(らせん構造も破壊される?)、α化(湖化)することで結晶構造が消失する。従って、ヨウ素デンプン反応で呈色反応をしない。
ご参考まで。
参考URL:http://www.nifty.ne.jp/forum/fryutsu/HPLIB/dennp …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報