dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚3年目、現在共働きの27歳女です。
先日妊娠が分かり、病院で検査したところ6週だそうです。

私は結婚→出産という流れは自然だと思っていて避妊もしていなかったし
以前から夫婦で「自分達の子供はこう育てたい」みたいな話もしていたので
妊娠が分かった時、私らも親になるのね~だなんて嬉しい気分になりました。
しかし、夫に妊娠のことを伝えたら返ってきた言葉は「どうするの?」でした。
喜んでくれるとばかり思っていた私は唖然としてしまいました。

夫は仕事でいっぱいいっぱいで手伝えないし、
私にはまだ育児に専念できるくらいの度量がないだろう、
俺はちゃんと子供を育てられる自信がないから今はいらない、と言われました。
「仕事辞めて主婦になってもイライラせずに育てられる自信があるのか」と攻められると
(小学校低学年までは家にいてほしいというのが夫の要望です)
初めての妊娠で、実家も遠く身内に援助を頼めない私にとっては
「頑張る」とは言えても、自信を持って「大丈夫!まかせて!」だなんて言えませんでした。
それが夫にはますます不安だったみたいで「やっぱり無理じゃないか?」と言われました。

今は両親揃って未熟で不安があっても子供と一緒にゆっくり成長して行くもんだし、
夫婦で協力し合って、不安を解消していくものだと思っていたけど違うんでしょうか?
こんな状態で子供を産むなんて私が間違っているのでしょうか?
夫にいらないといわれたら・・私はどうすべきなのでしょうか?

今の段階で既に悪阻があり、めまいや吐き気に悩まされているのですが
夫は仕事で忙しく今日も仕事後飲み会があるということで夜まで一人。
自分の甘さを悔やみ(こんなことなら避妊しておけばよかったとか)
何で妊娠しても幸せな気分になれないのか・・
自信喪失して誰にも連絡を取る気にもなれず一人で悶々と考えては涙が出てきてしまいます。

A 回答 (24件中21~24件)

#1です。


良かったですね!あれから主人が帰宅してから「どう思う?」って聞いて見たりしてたんですが「男はやっぱりお腹のなかにおらんから出てこんとわからんよ」って言ってました。それでも最近胎動を感じてうれしそうにしてます。
でも話し合えてよかったですね。これからも辛いときとか我慢せずに旦那さまにはちゃんと伝えてくださいね。
私も最初つわりが辛かったときとか我慢してましたがほんと男性は言われないとわからないみたいなので・・・
これからは赤ちゃんとご自分の体を大事に考えてくださいね。
では元気な赤ちゃんが生まれることをお祈りしています。
    • good
    • 0

♯6です。


本当によかったですね!!
何かすごく嬉しいです♪

言葉って難しいですね。ほんと。

これからもいろいろと大変かと思いますが
頑張って下さいね。

なぜか、私も頑張ろうって思いました。

元気な赤ちゃんが生まれる事をお祈りしております。
妊娠おめでとうございます。
    • good
    • 1

旦那さんじつは喜んでいたんですね、よかったです。


質問があった日に読んでいたのですが書き込みせず
気になってみてみたところまだ締め切られてなかったのでのぞいてみました。

私は今妊娠11週目です。
妊娠がわかったときは夫は私より喜んでくれました。
ですが最近この人はほんとにお腹のなかに自分の子がいると
いうことを解っているのかな?と不安になることがありました。
とくに夫が飲みに行って帰ってくるのが朝の6時になたりと
ほんと一人で夜よく泣いてます。

で、昨日夫に言われました、母性本能ってほんとにすごいね
俺にはまだ父性本能なんてわかないし、子供ができたということも実感がわかない
でも、気分が悪そうだったりつらそうなお前をみてると
なによりもお前を大事にしなきゃいたわらないと!って思う
今ははっきりいってお腹の子供よりおまえが心配
と言われました。

子供ができたことは嬉しいけどまだ実感がわいてなく
目の前にいる妻が体調悪そうだったりすると
こいつを守らなきゃ!!て思うんじゃないでしょうか?

これって愛されているんだなーと
きっとこの人なら子供が産まれ自分の手で抱き上げたとき
この子を守らなきゃ!!って思ってくれるんだろうなと思いました。

sweetbitterさんの旦那様も同じような気持ちで出た言葉が
「どうする?」だったんだろうなーと今日読んで思いました

お互い無理せず頑張って充実したマタニティーライフをおくりましょうね♪
    • good
    • 0

ご自分でもわかっていらっしゃる通り「最初から完璧」は私もないと思います。

旦那さんも初めての経験、貴女様も初めての経験、赤ちゃんにとっても始めての経験
共通しているのはみんな「初めての経験」なんです。
だからみんな不安なんです。子育て中イライラすることだってあると思います。けど、あまり深刻にならないで下さい。深刻になればなるほど悪化していくのでは?解決していく道は必ずありますよ。(^^)自分の子供が入学式で真新しいランドセルを背負っているところや学校で描いてきた絵を「ママ見て見て」なんて言っている所、お遊戯会で一生懸命な所を想像してみてください。涙が出るほど嬉しくないですか?子供にとってなんてったって「ママが一番好き」だってできた時から一緒なんですもの。この極上の喜びは絶対男性には味わえないもの。男性は妊娠できないんだから。可哀想ですよね。もう貴女様は一人じゃないですよ赤ちゃんと2人ですよ24時間。ご飯食べるのも、お風呂に入るのも、寝ているときだって。いっぱい赤ちゃんとお話しして幸せなマタニティライフを送ってください。そして、貴女様に少し心の余裕が出来たらそのシーンに少しパパも参加させてあげてみてはいかがでしょうか?
極上の喜びを3人で分かちあっていけるようになるといいですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!