
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
皆さんが言われている通り、整流版が正解です。
車体の下側を流れている空気は通常、タイヤに当たってホイールハウス内に侵入し、乱気流を起こして車体を持ち上げようとします。
この整流板を付けることにより、タイヤに当たってホイールハウス内に入る空気を防ぐことができます。
また、ホイールハウス内に入る空気を防ぐことにより、車体の下側とホイールハウス内に気圧差(ホイールハウス内が真空に近い状態になる)が発生し、ダウンフォースが生まれるため、高速安定性が向上します。
ちなみに似たような製品(運転席下側のシャーシに付ける)が社外品にも出ています。
No.6
- 回答日時:
No2様の整流板が正解です。
車体の流線型はホイールハウスで途切れ、空気の流れが乱れて走行抵抗になり騒音が出ます。走行中タイヤに直接当たる風圧と抵抗を低く押さえ、空気流をを滑らかに、ホイールハウスへの空気の巻き込みや、ホイールハウスからの吹き出しを減らす事により、直進と操縦安定性の向上に役立ち、風切り音の低減効果もあります。>効果のほどは
一般走行では効果なし。高速では効果あり。だと思いますが、ヴィッツのアイドルストップ仕様にも付いているところを見ると、中速でも効果あるかも知れません。
No.5
- 回答日時:
「フェアリング」
前後輪のホイールハウス前に取り付け、ホイールハウス内への風の巻き込みを抑えることによって、直進安定性を高めます。
1998年位から取り付けられる様になりました。
一般の高速道路では効果は分からないといわれるテールウィングやスポイラーより実用的な効果があるので採用されているのではないかと思います。
No.4
- 回答日時:
効果については、以前にオートメカニック誌で自作して取り付けた記事がありました。
高速道路で直進安定性が向上したとされていました。
メーカーも効果があるから採用しているのだと思います。
No.3
- 回答日時:
5cmくらいのプラスチックの板でしょ?
いわゆるストレーキって奴だね
ストレーキはフェンダー内への空気の進入を防いだりタイヤ回転によるのフロアの乱流を防ぐ為にある
つまりタイヤ&フェンダー付近の空気を整流して安定性を高める目的って事
No.1
- 回答日時:
雨なんかのと気にタイやハウジング内にタイヤの回転のために入った水や泥を下に落とすようになっている物だと思います。
そういう物がないと車のサイドが泥汚れがひどくなったりします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車のタイヤ泥よけについて 3 2022/10/25 09:41
- カスタマイズ(車) 長文です。ダンプカーのリアの2つあるタイヤを前と後ろの間をチェーンで駆動してるようなのを見ました。 6 2023/08/27 11:18
- その他(ブラウザ) 特定ウェブサイトをブロックする方法 1 2022/08/15 12:30
- 車検・修理・メンテナンス タイヤとホイール 2 2023/05/16 20:13
- カスタマイズ(車) 車の前のタイヤなんですが、後ろのタイヤと交換した方がいいでしょうか? 車について詳しくないので教えて 10 2023/04/22 13:22
- 国産車 ホンダ シャトル(ハイブリッドX)へのスペアタイヤ格納方法について 3 2022/06/07 16:56
- 国産車 日産セレナスタッドレスタイヤ195/65R/15使用可能か? お世話になります 現在純正タイヤとして 7 2022/11/19 13:12
- スポーツサイクル 自転車チェーンについて 3 2022/12/12 22:42
- その他(自転車) この自転車の泥除けの外し方教えほしいです! 7 2022/08/31 10:03
- 自転車修理・メンテナンス クロスバイクの前輪の取り外し 向きについて 2 2023/08/14 12:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイヤの前についている泥除け...
-
パンク、スペアタイヤに交換し...
-
安くて軽量なホイール
-
ハイゼットのホイールナット
-
①走行時にタイヤ部から「シュッ...
-
ミシュランタイヤはひび割れし...
-
スタッドレスタイヤに交換した...
-
220クラウン2500ccのタイヤはど...
-
タイヤの保護はシリコンスプレ...
-
10年前の未使用タイヤ、使って...
-
半年前、製造のタイヤは、お買...
-
LSD
-
白馬スキー場:国道19、147、14...
-
タイヤチェーンが必要なの?
-
ダンプの後軸をつなぐベルト
-
30プリウス停止強くブレーキを...
-
信州スタッドレスタイヤ
-
年末年始、ノーマルタイヤで行...
-
スタッドレスタイヤは装着すべ...
-
前後のトレッド幅について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
①走行時にタイヤ部から「シュッ...
-
タイヤの前についている泥除け...
-
正しいタイヤ交換の方法 道具を...
-
パンク、スペアタイヤに交換し...
-
アルミホイールの重量表示
-
車のホイールを色を塗りたいの...
-
黄色の帽子のお店のことです。...
-
タイヤ付きアルミホイール4本を...
-
ホイール&タイヤの盗難
-
エマーソン トルクレンチ
-
安くて軽量なホイール
-
ハイゼットのホイールナット
-
タイヤをヤフオクで買おうと考...
-
ミシュランタイヤはひび割れし...
-
前後のトレッド幅について。
-
10年前の未使用タイヤ、使って...
-
30プリウス停止強くブレーキを...
-
スタッドレスタイヤに交換した...
-
冬は基本的に下道より高速の方...
-
新潟・越後湯沢の一般道の状況...
おすすめ情報