
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
furaiboさんのアドバイスにひとつ付け加えさせていただくなら、nominomiさんが受験される予定である都道府県・市町村向けの参考書というかガイドのようなものを用意なさったほうがいいかと思われます。
。。。と、いうより、必須アイテムですね。
教員採用試験は、公立学校を受験なさる場合、全国区で見ても、最大で3地区ほどしか受験することのできない日程が組まれています。
そういった、できるだけ失敗はしたくない状況の教員採用試験で、特に面接においては、
「どうしてこの県(地区)で受験しようと思われたのですか」
「この県(地区)のシンボルマークは何を表していますか」
など、ある意味難しい質問をされることが多いようです。
そういった細部までを網羅した地区別の参考書があるので、ぜひ、ご利用ください。
おおきめの書店の参考書コーナーや就職活動用コーナーなどにあると思います。
教員採用試験のための勉強は、とにかく、浅く広く!です。furaiboさんもアドバイスされている通り、一般教養や教職教養は大切です。
nominomiさんは数学が専攻だそうで、他の教科に比べると、格段に倍率は低いので、ぜひ、がんばってくださいね!
No.3
- 回答日時:
今年、採用試験に合格しました。
その経験から書いてみます。まず、大切なのは、勉強する環境です。やはり、ひとりですることには限界があります。本気で教員を目指し、互いに高めあえるような人間関係があることが大切だと思います。近くにいなくても、ネット上での情報交換もできるので、お勧めのサイトを紹介しておきます。「FIGHT教員採用」というホームページです。一度、みてください。かなり、役に立ち、やる気も出るかも?次に具体的な勉強の内容を書いておきます。教員採用試験は、県によって傾向と出題内容が違うので確認してください。ここでは、一般的なものを書きます。
(1)教職教養:教育原理(道徳と特活の学習指導要領も含む)、教育心理、日本教育史、西洋教育史、教育法規、教育答申(15期から教育改革国民会議まで)、時事問題、地方特有の問題
(2)一般教養:県によってかなり、傾向が違う。理科・社会だけのところもある。基本的には高校入試以上のレベルはほしい。
(3)専門教科:数学は専門ではないのでワカリマセン。
月刊誌で「教員セミナー」(時事通信社)がお勧めです。教員セミナーの特集号には、各県の傾向が特集されたりしているので、それを参考にしてください。
参考URL:http://www.kyouin.com/exam/index.htm
アドバイスありがとうございました!採用試験受かったなんてsuyasuyaさんすごいですね!!僕もがんばって勉強して受かるようにがんばります。また、勉強に行き詰まったりしたら、アドバイスおねがいいたします。(笑)
No.1
- 回答日時:
ずいぶん昔のことなので、いまも通用するか分かりませんが・・・
試験の半分は、一般教養が問われます。これは、公務員試験の問題集を解く練習をすれば大丈夫です。
また、時事も問われますので、新聞を欠かさず読みましょう。(特に総合、政治、経済面)単に読み流すだけでなく、その背景や各界の人の見解を読む必要があります。そして、自分の意見もまとめるようにすること。
これで、教養と面接はOKです。
数学の専門試験内容はよく分かりません。試験問題集が市販されているはずなので、それを参照すると良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 専門学校 こんにちは。 自分、今年、警察官採用試験を受ける者です。 自分、とある専門学校の公務員科に通ってるん 4 2023/05/07 12:42
- その他(悩み相談・人生相談) 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採用試験を受けようと考えています。 1 2022/11/07 00:26
- 国家公務員・地方公務員 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採用試験を受けようと考えています。 4 2022/11/07 08:05
- 国家公務員・地方公務員 様々な意見を聞きたいのでもう一度 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採 2 2022/11/07 11:50
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の勉強依存性です。年齢制限過ぎているのにやたら大卒程度の警察官採用試験や都庁採用試験に拘っ 1 2022/03/29 14:33
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- 国家公務員・地方公務員 経験者採用以外で35以上でも受けられる公務員試験ありませんか? 中年大学生として真面目に勉強に取り組 1 2022/03/31 23:35
- 国家公務員・地方公務員 大卒程度の公務員試験を受けたくて仕方ない者です。とにかく警察官の採用ポスターをみるのが辛くて。年齢制 2 2022/03/29 14:18
- その他(学校・勉強) 私は来年の春から大学生で、養護教諭を目指しています。教職教養や専門教養の勉強は大学で学んでからでない 2 2022/12/10 17:22
- 国家公務員・地方公務員 来年の北海道の公務員試験を受けます。 大学2年生です。今年で大学をやめ、採用試験を受けます。 北海道 2 2023/07/19 19:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浸透探傷試験(PT)レベル2の1...
-
教員採用試験の勉強の仕方について
-
公務員試験への不安
-
CFPの教材について
-
ある2桁の整数Xについて以下の...
-
公務員試験(大卒程度 高卒程...
-
公務員試験対策…独学か予備校か...
-
公務員について
-
薬剤師国家試験対策として3月...
-
知り合いに年齢制限過ぎている...
-
1月から消費税法と固定資産税、...
-
市役所の試験についてです
-
公務員試験の教養 空間把握の正...
-
市役所教養試験で 社会への関心...
-
毒物劇物取扱者試験について
-
地方公務員には、精神障害者の...
-
地方の市役所こ公務員試験て難...
-
地方公務員試験について
-
複数科目を勉強する時の時間配...
-
教職(教育実習)と公務員試験の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
警察官の準キャリアについて質...
-
公務員として働きながらの教育...
-
大学中退、看護師を目指すか警...
-
サークルと公務員試験の勉強の...
-
公務員試験への不安
-
年明けから始めても公務員試験...
-
公務員試験、民間経験者採用の...
-
浸透探傷試験(PT)レベル2の1...
-
消防士になりたく、勉強をして...
-
公務員試験大卒程度筆記試験に3...
-
【警察官試験】勉強方法で悩ん...
-
TACに通って公務員に合格された...
-
アクチュアリー試験+採用について
-
公務員試験の受験を考えています。
-
ある2桁の整数Xについて以下の...
-
理系学部の学生です、公務員試...
-
建設業 コンクリートの試験
-
ライニング水路って何?
-
<<財務流動性配列科目の良い覚...
-
大学3年生の女です。 公務員試...
おすすめ情報