dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食器を洗っていて、手がすべって皿を割ったとします。
その時、「お皿、割れちゃった」とうちの主人は言います。
(成人男性の「ちゃった」への突っ込みはご勘弁ください^_^;)

私は子供の頃、そう言ったら必ず両親から
「"割れちゃった"じゃなくて、"割っちゃった"でしょ!」
と叱られたクチなので、つい、「皿が自爆したんかいっ!」と
主人に突っ込みたくなります。
皿のせいにするな、皿のせいに・・・、と。

皆さんは、どう思いますか?

A 回答 (15件中11~15件)

故意にしたら、「皿をわった」 とか「皿をわってやった」と


なると思いますが、「われちゃた」の[ れ ]の字に
どうしてその状況になったのか説明が無ければ不自然なのかもしれませんね。

「お皿わっちゃた」 と
「手からお皿をすべらせて、われちゃった」 と
同じようでなんか違う気がしますね。

動詞、形容詞、副詞・・・?
わからないので、ここまでです。
すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん、「正しい日本語」という観点から考え出すと、
ものすごいことになりそうなので、今回は「感覚」ということで。
回答ありがとございました。

お礼日時:2005/06/21 14:43

 非常に冷静かつ客観的な視点をお持ちなのだと思います。


 目の前で起きた出来事を、自分の感情を交えず、第三者としてただ事実のみを説明したのでしょう。

 ……ジョークですよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぷぷぷっ(笑)
な~るほど~。
うちの主人は、冷静かつ的確な説明が出来る人であったか・・。(笑)

お礼日時:2005/06/21 14:17

すみません、どちらでも良いと思います。


結局、本人が反省出来れば良いだけなので。

『どうしたの?怪我はない?』
『…うん。』
『よく、気を付けなさい!次は割らないのよっ!』
と、叱られた覚えがありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそう、その反省の色が見えないんですよね。
それで余計に突っ込みを入れたくなる。

例えば、仕事で書類を不注意でなくしたとして、
「なくなっちゃった」と言えば、上司に叱られませんかね?
「なくした、やろ!」と。

お礼日時:2005/06/21 14:05

・お皿、(落っことしたら)割れちゃった


・お皿、(不注意で)割っちゃった

と考えると、どちらでもいいような気がしますが。

ちなみに私は、割っちゃった派です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

は~、なるほど。
落っことしても割れない時もありますからね~。
確かに、そう考えると、どちらも有りですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/21 13:55

ご主人はお皿を落としただけです。

その結果割れた訳ですが、割れるか割れないかはお皿の都合や落とした場所の都合なので、ご主人の知るところではありません。だから「割れちゃった」で正解です。という屁理屈(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「だって、皿の下にフライパンがあるんやもん・・・」と、
言い訳しとりました。(笑)
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/21 13:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!