dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校1年生です。古典の文法、特に用言や助詞、助動詞のところがわからないのです。学校からの文法書と付属のワークがありますが、ワークは解答がなく、先生は質問に行かないと答えを教えてくれません。だから独自に書店で文法の問題集を買いたいと思います。ですが、かなりたくさんの本が並んでおり、どれが良いのかわかりません。
進学校に通っているので基礎的な問題だけでなく徐々にレベルアップして難しい問題にも対応していくようなものが良いかなあと思っています。どんなのを買えばよいのでしょうか?教えてください。

A 回答 (2件)

塾で高校国語を担当しております。


1年生のうちはたくさん演習をこなした方が良いです。
その方が受験学年になったときに「文法」に時間を割かれなくて済みます。

古典文法で基礎~応用が網羅されているワークですか?
残念ながら1冊では対応できません。

 〔基礎〕
  ・河合塾『ステップアップノート30 古典文法基礎ドリル-改訂版-』
  ・日栄社『高校初級用 発展30日完成 古典文法サブノート(34)』

の2冊、特に2つ目のテキストはお薦めですので、まず学校の文法書とこちらを使って覚えていけば良いと思います。

でも折角付属のワークがあるのですから、活用すべきだと思います。
>質問に行かないと答えを教えてくれません。
というコトは、質問に行ったら答えを教えてもらえるってことですよね?
これは質問した者勝ちですよ!
質問して、自分が分からない部分だけを教えてもらえるチャンスなんですから、
1度勇気を振り絞って質問しに行ってみたらいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただき、とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/28 21:18

演習本というよりは、基礎用法を覚えるのにオススメの本があります!


マドンナの古典文法です!
私も古典が苦手でしたが、この一冊で基礎がわかるようになりました。
演習はその後からでも遅くないのは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/28 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!