
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
LEDは半導体レーザー(LD)とは異なり、キャビティ構造になっていないので、レーザー発振しません。
そのため、バンドギャップがある程度の拡がりを持っているぶんだけ、放出される光の波長にも拡がりがそのまま出ます。ドミナント波長は、そのピーク波長のことです。よく市販されているLEDはその放出波長に50nm 程度拡がりを持っています。その拡がりの中心波長が、普通ピーク波長であり、そしてドミナント波長であるわけです。
この回答への補足
早速回答戴いてたのですね。有難う御座いました。
再度質問したいのですが・・・・
ドミナント波長の内容は理解できたのですが、ドミナント波長=ピーク波長ならは、何故ピーク波長と言わずドミナント波長で表現されるのですか?(無知な小生はピーク波長の方が判り易いのですが)
それと、ドミナントって人の名前?語源に意味があるのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 当時、東電の株を持っていたが、今は東電の株を持っていない者にも賠償金は貰えるのですか? 1 2022/07/13 20:24
- 数学 東電の旧経営陣の大津波が来る可能性は低いと言う主張は数学的に間違いですよね? 5 2022/07/14 13:23
- その他(自然科学) 電磁波の周波数と熱について教えて下さい。 電磁波の波長とエネルギーについて、雑学として興味があります 6 2022/04/18 20:00
- その他(教育・科学・学問) 人工衛星の可視域の特性について 1 2022/11/08 10:38
- 物理学 電磁波の特徴おしえてください。誘電率と透磁率に対する周波数・波長の関係を教えてください。 2 2022/10/01 12:19
- 学校 大学1年男子です。大学で話す子はいるけど、正直波長とかが全く合わず、他の波長が合う友達を探してみよう 2 2022/07/26 23:50
- 物理学 参考書にこのようなことが書いてありました。 粒子のエネルギーをE、確率波の振動数をv、波長をλ、運動 2 2023/03/05 19:45
- 物理学 励起波長と蛍光波長についてです。 励起波長を吸収し蛍光波長の光を蛍光する仕組みと、 蛍光の際に他のエ 2 2023/02/16 10:24
- 物理学 赤外線通信の周波数と波長を教えてください。 古いスマホやガラケーに使われていた赤外線通信は、極超長波 2 2022/03/28 07:28
- 政治 知床半島の沖合で遭難した観光船ですが、日本は訴訟が少ない事と関係あるのではないでしょうか? 1 2022/04/25 22:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レイリー散乱とトムソン散乱な...
-
太陽の光は何色なのでしょうか?
-
タンパク質の種類によって吸光...
-
太陽定数と表面温度
-
PETボトルは紫外線を通しますか?
-
光量子量と照度の変換は可能か?!
-
説明お願いします。
-
吸光度とDNAの純度
-
【位相って何ですか?】波長の...
-
西日は東日より日焼けや色あせ...
-
なぜヘモグロビンの色は赤いの...
-
ホタルの光り方(そちらの)を...
-
蛍光X線を用いた元素の同定
-
1960年頃の分光光度測定におけ...
-
気柱共鳴とヘルムホルツ共鳴の違い
-
顕微鏡の5000倍製品について
-
硫酸銅水溶液の吸光スペクトル...
-
検量線に吸収極大波長を用いる...
-
PCで音の実験と操作ができるソ...
-
TLCスポットのUV発色について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
検量線に吸収極大波長を用いる...
-
PETボトルは紫外線を通しますか?
-
月光に紫外線は?
-
バルマー系列の最短波長と最長波長
-
TLCスポットのUV発色について
-
軽元素の定量について、EDSやXR...
-
色度(x,y)をスペクトルデータか...
-
磁性鍋・・・マイクロ波が赤外...
-
ブラックライトで油脂分が見える?
-
アルミホイルはエックス線を通すか
-
硫酸銅水溶液の吸光スペクトル...
-
シリコンの透過率についてです...
-
艶 と 光沢 は違いがありますか。
-
DNAの波長について
-
弦の振動の問題で おもりを変え...
-
超低周波発生装置を作るにはど...
-
レイリー散乱とトムソン散乱な...
-
250nmのUV-Cを直視してしまった...
-
検量線
-
吸収スペクトルと蛍光励起スペ...
おすすめ情報