No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>LEDからの近赤外光を対象物に照射して、反射赤外光を検出して対象物の存在を昼夜問わず見つけるようなものはできないか
対象物以外からの反射光と対象物からの反射光に明確な強度差があることがわかっているのであればできなくはないでしょうね。
ただ対象物以外のもので、高反射率のものがあるとか、あるいは太陽光を強烈に反射するようなものがあると、検出は困難になるのではと思います。
>太陽光という強力な外乱があるのが厳しいです。
フィルターの損失は目的からすると正確な強度測定ではないからそんなに問題はありません。あと、反射光のみを補足するには、フィルターに加えて単に一定周波数でLEDを変調するということはよく行われています。つまり、フォトダイオードの信号をその変調周波数を通す電気的なフィルターを経由させると、反射光のみを抽出できます。
(テレビのリモコンにしてもそれ以外でもよくこの手法は使われます)
ポイントとしては外乱光が強い場合には、フィルターで変調周波数の信号を取り出す前は大きなダイナミックレンジのあるアンプを使用しなければならないという点です。
>LEDの光出力I[W]から、対象物に照射される光強度が出そうですが…。
見積もりは出せますよ。
>LEDを点光源と考え、LEDと対象物との距離をr[m]とすると、
>照射光強度はI/4πr^2のような気がしますが。
現実のLEDは指向性があるからそれよりは強度は強くなります。
あと対象物の反射率、そして今度は戻りの光量低下を見積もる必要があります。
対象物が理想的な拡散をするとすれば(これを完全拡散面といいます)、ランバートの法則にしたがって光はフォトダイオードに入射すると考えることが出来るので、それで計算することになります。
ご回答ありがとうございます。
>対象物以外からの反射光と対象物からの反射光に明確な強度差があること
そうですね。照射・検出するのは赤外光であり、人には見えないから、大きめの発光強度を持つLEDを探します。
>ただ対象物以外のもので、高反射率のものがあるとか、
はい、金属は赤外線反射率がかなり高いそうで・・・。いかにして対象物と背景を区別するかが課題です。
>フィルターに加えて単に一定周波数でLEDを変調する
その方法がありますか!発光強度を周期的に変えるわけですね。変調させる電子回路・システムを構築せねばなりませんね。(こちらのほうも素人なので、別途勉強せねばなりません。)
No.3
- 回答日時:
>可視光以外では、放射強度[W/m2]を使うということですが
W/m^2の単位は放射強度とは異なります。
放射強度は通常はW/sr(sr:ステラジアン)を使います。
W/m^2は照射されている部分での単位面積当たりの光強度となります。
lx(ルックス)は照度の単位で、先に話をした人間の目の感度補正がかかったものですが、その感度補正をしていないものであると考えればよいでしょう。
>自然界での値及び普通の市販の近赤外線LEDで10m先を照らしたときのその地点での放射強度はどれくらいなのでしょうか?
太陽が出ているときに測定することを考えているのであればそれは無理です。
光パワーメータは基本的に波長カットしていませんので、なにもしていなければ全波長に反応します。通常近赤外の場合にはシリコンフォトダイオードやアモルファスシリコンによる太陽電池が使われますけど、圧倒的に太陽光線が強くて10m先だと検出できません。
どうしてもやるという場合には、LEDをチョッパ駆動してロックインアンプで検出すれば可能かもしれませんが。。。。
あと、特定波長のみ透過するフィルターをパワーメータ前に設置して他の波長をさえぎれば検出できる可能性は出てくると思われます。ただこの場合、そのフィルターの損失を事前に測定することが必要ですし、LEDが問題の10m先を照らした場合の光強度にもよるでしょう。
感覚的には、テレビのリモコンをイメージしてください。太陽光線などの外乱はあるものの、リモコン(近赤外線が出ています)の信号を受信できているのは、受光部分にもうけたフィルターのおかげです。
夜間にやるのであれば、LEDの発光能力、あと集光するのか、するのであればどの程度集光するのかなどによりますけど、出来なくはないでしょう。
ご回答ありがとうございます。
LEDからの近赤外光を対象物に照射して、反射赤外光を検出して対象物の存在を昼夜問わず見つけるようなものはできないかという構想を持っています。
照射光の波長は決まっているので、検出器にフィルターを設ければいいと簡単に思っていましたが、
LEDをチョッパ駆動・ロックインアンプで検出、フィルターの損失の見積もりなど、大変そうですね。太陽光という強力な外乱があるのが厳しいです。
LEDの光出力I[W]から、対象物に照射される光強度が出そうですが…。
LEDを点光源と考え、LEDと対象物との距離をr[m]とすると、
照射光強度はI/4πr^2のような気がしますが。
No.2
- 回答日時:
>ある地点に照射されている近赤外線の照度を測定したいです。
>近赤外線の波長は800nm~900nmを想定しています。
出来ません。
そもそも照度という単位は人間の目で見たときの明るさを表す物理量であるため、人間の可視光範囲以外では定義されていません。ですから、
>市販の照度計は400nm~700nmの可視光を対象としているのがほとんどで、
そもそも存在しないはずです。
わざとそうしているのですから。人間の可視光の感度補正をするので、人間の目で見えない範囲は初めから計測しないようにしなければ、照度計にはならないのです。
で、近赤外光の強度を測定する場合には単位はW/m2というSI単位系の物理量として測定するしかありません。
これを測定するための機器は、光パワーメータといい、国内ではアンリツ、アドバンテストなどが作っています。そのほか海外製品も多数あります。
この回答への補足
ご回答・ご指摘ありがとうございました。
可視光以外では、放射強度[W/m2]を使うということですが、近赤外の
自然界での値及び普通の市販の近赤外線LEDで10m先を照らしたときのその地点での放射強度はどれくらいなのでしょうか?太陽定数よりはかなり小さいと思うのですが・・・。
この方面は全くの素人で分かりません。どうか、よろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 1 2022/06/29 00:43
- その他(車) 自動車内への太陽光の影響を軽減。暑さ自体の対策(遮熱)のためにカットすべき光線は赤外線? 可視光線? 8 2023/07/21 20:55
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 3 2022/06/29 00:47
- その他(自然科学) 電磁波の周波数と熱について教えて下さい。 電磁波の波長とエネルギーについて、雑学として興味があります 6 2022/04/18 20:00
- 地球科学 地球科学 温室効果の問題です。 3 2022/07/24 11:46
- 爬虫類・両生類・昆虫 クサガメの飼育について教えてください。 飼育しているのは、今年から育てている甲羅の長さ8センチ程度に 2 2022/12/08 11:33
- その他(自然科学) この2つはどこが間違いでしょうか? 2. 植物の葉に含まれるクロロフィルは可視赤色域の波長帯を強く吸 2 2022/05/17 16:55
- 物理学 水銀原子の基底状態と第2励起状態間のエネルギー差は9.8eVである。第2励起状態から基底状態へ電子が 1 2023/07/19 23:44
- その他(自然科学) 赤外線をカットするフィルムを透過した太陽光線について 4 2023/06/22 00:53
- 物理学 蓄光のメカニズムについて 熱放射と違いがあるのか お世話になります。 蓄光のメカニズムについてご教授 2 2022/03/29 13:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
10代と話して驚いたこと
先日10代の知り合いと話した際、フロッピーディスクの実物を見たことがない、と言われて驚きました。今後もこういうことが増えてくるのかと思うと不思議な気持ちです。
-
3分あったら何をしますか?
カップ麺にお湯を入れて、できるまでの3分間で皆さんは何をしていますか?
-
【大喜利】【投稿~12/17】 ありそうだけど絶対に無いことわざ
【お題】 ・ありそうだけど、絶対に無いことわざを教えてください。
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
店員も客も斜め上を行くデパートの福袋
シュールを通り越して店員も客も斜め上を行くデパートの福袋に入ってそうなものを教えて下さい。 よかったらレビューもしてください。
-
赤外線照明の照度はどうやって測定する?
その他(自然科学)
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「黒歴史」教えて下さい
- ・2024年においていきたいもの
- ・我が家のお雑煮スタイル、教えて下さい
- ・店員も客も斜め上を行くデパートの福袋
- ・食べられるかと思ったけど…ダメでした
- ・【大喜利】【投稿~12/28】こんなおせち料理は嫌だ
- ・前回の年越しの瞬間、何してた?
- ・【お題】マッチョ習字
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・一番最初にネットにつないだのはいつ?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・2024年に成し遂げたこと
- ・3分あったら何をしますか?
- ・何歳が一番楽しかった?
- ・治せない「クセ」を教えてください
- ・【大喜利】【投稿~12/17】 ありそうだけど絶対に無いことわざ
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・集合写真、どこに映る?
- ・自分の通っていた小学校のあるある
- ・フォントについて教えてください!
- ・これが怖いの自分だけ?というものありますか?
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・10代と話して驚いたこと
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブラックライトで油脂分が見える?
-
磁性鍋・・・マイクロ波が赤外...
-
アルミホイルはエックス線を通すか
-
LEDの発光色が違うことによって...
-
携帯などの電波が壁や窓を突き...
-
色度(x,y)をスペクトルデータか...
-
太陽光と同じか、それに近い光...
-
シリコンの透過率についてです...
-
艶 と 光沢 は違いがありますか。
-
蛍光スペクトル測定で倍波を検...
-
レイリー散乱とトムソン散乱な...
-
光はなぜガラスを通過するので...
-
250nmのUV-Cを直視してしまった...
-
可視光が380~780nmなのは何故...
-
バルマー系列の最短波長と最長波長
-
ラマン分光 励起波長依存性に...
-
検量線に吸収極大波長を用いる...
-
パソコンやテレビや携帯の液晶...
-
PETボトルは紫外線を通しますか?
-
軽元素の定量について、EDSやXR...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
磁性鍋・・・マイクロ波が赤外...
-
弦の振動の問題で おもりを変え...
-
検量線に吸収極大波長を用いる...
-
TLCスポットのUV発色について
-
PETボトルは紫外線を通しますか?
-
吸収スペクトルと蛍光励起スペ...
-
赤色光と青色光の読み方は、何...
-
軽元素の定量について、EDSやXR...
-
アルミホイルはエックス線を通すか
-
月光に紫外線は?
-
太陽光と同じか、それに近い光...
-
艶 と 光沢 は違いがありますか。
-
硫酸銅水溶液の吸光スペクトル...
-
レイリー散乱とトムソン散乱な...
-
LEDの発光色が違うことによって...
-
DNAの波長について
-
1960年頃の分光光度測定におけ...
-
色度(x,y)をスペクトルデータか...
-
バルマー系列の最短波長と最長波長
-
250nmのUV-Cを直視してしまった...
おすすめ情報