dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

それぞれの職場によって、有給って使いやすかったり、使いにくかったりってあるのでしょうか??

(1)あなたはどのぐらいの頻度で、有給を使いますか??


(2)良ければ、有給を使った時って何をされますか???
(免許の更新とか用事で有給を使うって言うのはなしでお願いいたします。)

ちなみに、自分は、

(1)1.5ヶ月に一日ぐらい
(2)昼からお酒を飲んで、テレビを見ながらごろっとしてお休みを満喫しますw

って感じです。
みなさんのご意見、お待ちしております。

A 回答 (14件中1~10件)

有給休暇についてコメントします。


自分の会社は、日勤勤務と交替勤務(2交替・3交替勤務)があります。
日勤者は土日祝は休みです。
交替勤務者はシフト制(3勤3休・4勤2休)で土日関係なくシフト組まれています。
自分は3交替なので4勤2休ですが、平日有給使う事はほとんどありません。土日に使う事が多いです。
有給を使うのは、自分からは使うのは3ケ月に1回位です。
3ケ月に1回は少ないと思われるかもしれません。

関係ないかも知れませんが理由も書きます。

会社により異なりますので。

交替勤務者は会社から月に1回は有給使うようにと言われています。
同じ職場の人たちで相談して土日に1日、休まされます。
交替勤務者は有給とは別に計画休暇が年に7日貰えますので、ほとんど1年では使いきれません。計画から使いなくなったら有給になります。
休暇が沢山あると連続休暇を使ってくださいと言われてきます。
自分は有給39日残あるので今日から7月5日まで休まされました。
そのご他の人も休まされます。

有給のすごし方は、友達と休みがあまり合わないため友達と遊んだりしています。

会社名は記載できませんが、従業員数・2000人位の会社です。

関係ないことばかりですが、交替勤務者の休暇の取り方です。

会社により取り方は異なりますので悪魔でも参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見、ありがとうございました。交代勤務だと、週末が休みになるとは限らない為、土日に休んだりなんですねー。大変参考になりました。

お礼日時:2005/06/26 11:52

#12です。



サービス業なので基本的に土日休めません。だから平日が休みになったりともともと不規則なんです。シフト制なので出勤時刻も不規則です。したがって免許の更新を休みを取っていくのではなく、平日の通常の休みの日に更新に行く、という形になります。

また、店の中に店長が一人で後は全員アルバイト、ということもあります(実はアルバイトしかいない店も存在する・善悪は置いておいて…)。そのような状況に置かれている人は長期休暇はとりにくいですし、バイトが時間合わなくていないときは社員が入るしかありません。

平日に休みやるから、有給もいらんだろ…ということでしょうか?多分会社も不況で有給どころではないのかも。有給ないのは違法ですのでシステムとしては存在しなければまずいから一応規則にはあるのだと思います。しかし、状況的にとても取れません。

同じ業界のほかの会社がどうなっているのかはわかりませんが、サービス業だと、平日休みになりやすいのでありうるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びのご回答ありがとうございます。なるほどー。そういうことだったんですねー。制度だけはある、そういう会社って結構多そうですし、現実は厳しいですよね。

お礼日時:2005/06/26 11:47

うちの場合、一応システムとは存在するけど実際には取れない、が現状です。

大手ファーストフード店です。

年中無休なので休みは一般の会社員の方よりも自由が利くのですが有給はとてもではありませんが、取れません。辞める人がまとめて辞める前に…というパターン以外でとっているひとを見たことがありません。

普通に夏休みも取れないような会社なので…こんなもんです。免許の更新も普通に休みを取っていきます。

そういうわけで有給の使い方は就職活動か、新しい仕事の充電期間、趣味を満喫する、家族がいれば家族サービスといった漢字につかわれている模様です。

アルバイトにも法律上認められていますが、もちろんそんなことは知らされません。当然取れません。知らずに入って知らずに辞めていく人が多数でしょう。

有給ぐらい普通に取れる会社に行きたい…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。一応制度はあるけれど・・・それも嫌ですね^^;
少し気になったのですが・・・

>>免許の更新も普通に休みを取っていきます。

有給は使えなくても、お休みはいただけるのでしょうか??

お礼日時:2005/06/25 18:27

1)1、5ヵ月に1回位です。



2)年2回旅行で7日間くらいと、あとは野球観戦で使います。

うちの会社は有給取りやすいですね。あと半休っていうのもあるので野球観戦(ナイター)の時は午後半休にして行ったりします。半休は2回で1日分の有給消化になるので結構やってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。半休で、ナイター、これからの時期にもってこいですねー^^

お礼日時:2005/06/24 22:06

有給休暇は10日間です。



私は、一週間ほど、アメリカに行く用事があったので、仕事を辞める覚悟でしたが、話をした所、休みが取れれば、休みで行って、仕事を続けますか?との質問。
可能であれば、続けますとお返事をさせて頂き、以外にも休みを頂けたので、そこで、8日間の有給を使いました。

それから、後は、日曜日以外に、月に3日間の休みと言うのが条件なので、その休みのうちの1日に有給を使いました。日曜日から、月曜日の有給を利用して、近所の旅館に美味しいものを食べに行きました。

次回は、8月に有給を利用しようと思っています。
普通に休みが多いと、日給月給なので、給料が少なくなりすぎて困るなと言う時に、使っています。

前の会社の時は、辞めると話をしていたにも関わらず、辞めさせて貰えず、強行的に、一ヶ月有給を全て利用して休みました。
常に有給は使い切ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。アメリカに旅行ですかー。凄い壮大な感じですね^^。3連休あったらいろいろ、時間が使いやすくてよいですよね^^

お礼日時:2005/06/24 22:04

No7 さんは「朝、病気になるしか、ありませんでした。


とのことですが、

私の知っているあるところでは、「当日、朝、発熱等により欠勤する場合には、タクシーに乗ってでも一旦は出勤し、○○長に面会の上、顔色等により本当に病気であることを証明しない限り、単なる無断欠勤とする」とされていました。
もちろんそんな就業規則のはずはありません。が、そもそも就業規則を渡されていないので。(就業規則を各人に配布してほしいと頼み込んだところ、配布はしないが職員休憩所に掲示してやるということになりました。しかし1週間くらいでなぜか紛失!)

本当に、ホントの話ですよ。

本題と違ってしまってすみません。削除されても文句はいいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。凄い厳しい会社なんですねー。参考になりました。

お礼日時:2005/06/24 22:01

派遣社員、女です。


(1)2ヶ月に一度ぐらいです。年に10日支給されます。
好きな日にいつでもとれます。うれしい限りです!
(2)ほぼ旅行です。四国や北海道にいきました。
あと物件探しか、ライブ、病欠です。

以前社員で勤めていたところは勤務時全く使えず、退職時に消化するかたちでした。が、けちな上司に5日間減らされました(怒
労基法で訴えればよかったといまだに根に持ってます(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。有給減らされるってしゃれになりませんねー!やはり、旅行って言う方おおいですねー。

お礼日時:2005/06/24 21:58

正銀行員時代は、消化しないと、駄目でした。


銀行の保養所使って、友人達と、テーマパークとか、
名所めぐり年4回は、してました。
確か 食事代だけで、宿泊できました。
そのかわり、全役員に 許可の印をもらわなければ、なりませんでしたが。
銀行のパート時代は、採用時は、あるということでしたが、実際は、なし!
中小企業勤務時は、まったくなし!
朝、病気になるしか、ありませんでした。
質問者さまが、うらやましいかぎりでございます。
今は 三食 昼寝つきより
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。年に4回、まとめてって感じでしょうか??旅行とか趣味だとそういう使い方になりますよね^^

やはり、企業によっては使いにくかったりなんですねー。参考になりました。

お礼日時:2005/06/24 06:39

私はスーパーの婦人服売り場の店員ですが、だいたい毎月1個は取れるというか、勝手にシフトに組み込まれています。

自分から有給を使う場合はほとんどが旅行ですね。平日に行けるので、安いし混雑もないしでこれに関しては販売の仕事はラッキーだなと思ってます。
ただ、レジ専門係の人達はほぼ、有給は使わせてもらえないみたいです。
同じ会社でもこんなに違いがあるんだなといつも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。同じ会社でも、差って結構あるんですねー。参考になりました。

お礼日時:2005/06/24 06:33

3月まで保育士していました。


2年働いて10日しか有給ありませんでした。
1年に5日しかないので、盆と正月、台風で臨時休園になったとき、インフルエンザ等の病欠でほとんど消えてしまってました。それでも1~2日、盆のときには好きなことをしていました。県外から帰ってきた友達や親戚と会ったり、旅行に行ったりです。↓似たような職種でもえらい違いだなと思いますが・・・。

ちなみに6月から一般企業に再就職し、そこでは新人ながら10日有給が与えられましたので、盆過ぎてから旅行にでも行こうかなと思っております。
頻度としては、年末にも取るかもしれないので、3ヶ月に1度くらいになりそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。新人で10日、嬉しいですよね^^。自分も3年目出し、気持ちよく分かります。旅行って言う目標を持って頑張ってくださいね^^

お礼日時:2005/06/23 19:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!