dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

濃厚接触者が休む時、「特別休暇」なのか「在宅勤務」なのか「有給」なのか?
保健所がパンパンで判断が遅いので、会社が濃厚接触者として休むよういいました。
1日目は、在宅勤務でしたが、2日目からは「有給」と言われました。つまり、私の権利である「有給」制度を会社の指示のために使わなければならないということです。自治体のエッシェンシャルワーカーへの対応として、事業者が、検査費用を負担するとありますが、これも自腹と言われました。
うちには、持病を持った家族もいて、濃厚接触者としては、対応に緊張しました。
検査費用も出さず、「有給」を使えとは、納得いかないのですが、どう思われますか?

A 回答 (2件)

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …
在宅勤務が可能であればそうするのが第一でしょう。
可能にもかかわらず休業させるなら、会社都合による休業なので6割の休業手当を、会社が支払う義務があります(助成金有)
濃厚接触者として保健所が休業指示する場合は会社責任ではありませんので、労働者自らが助成金を申請するなり、年休を使うなりする事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そういう情報が欲しかったです。

お礼日時:2022/02/05 23:51

面白くないのは分かりますが、有給でも普通だと思います。


自分の会社も有給ですよ。

検査費用は、エッセンシャルワーカーの陰性を確認して早く職場に復帰させるために事業者が命令する場合は事業者負担です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/02/05 23:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!