dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは、今日道端でまだ目も開いていない小指の先ほどの赤ちゃんねずみを見付け保護しました。
種類は不明ですが、たぶん普通のぞくに言う「どぶねずみ」だと思います。
とはいえ保護した以上なんとかしてやりたいのですが。
まずは保温とペット用ミルクかと思うのですが、このぐらいの乳飲み子の飼育方法をご存知の方おられますでしょうか?
ホームページなどご紹介いただければうれしいです。

A 回答 (2件)

仕事柄知っていることをお伝えいたします。


まずミルクは一般に売っているペットの赤ちゃん用で良いと思います。次いで与え方ですが、シリンジ(針無し注射器)に少し温めたミルクをいれ先にチューブを付けて(こねずみの口に入るくらいの細さ)そのチューブをこねずみの口の中に入れ、先端が胃袋に届くまで入れます。そして少しづつミルクを入れていき、少しおなかが膨れるまで飲ませます。これを一日3回ほどやります。3週間もやれば離乳できます。注意点として、チューブを入れる際入れ方を間違えると、チューブで食堂を破ってしまう危険があります。
体の保温は、今の季節なら蒸れないようにしていれば、おがくずとか紙くずを敷いてあげれば良いと思います。
がんばってください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早々のお返事いただきありがとうございました。
大変参考になります。
普通に口からスポイドでやっても飲まなかったので困っていましたが、早速ためしてみたいと思います。
ただ胃袋まで入れるというのが心配なのですが、気管に入ったりしないでしょうか?
普通に入れて胃袋に入るのでしょうか?なにかこつなどがありましたらご指導いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

お礼日時:2005/06/23 23:25

1の補足です。


まず、「食堂を破る・・」は食道の間違えでした・・・
こつですが、子ねずみを仰向けにもってゆっくりと食道に沿うように入れていくのですが、正直に言って、慣れるしかないと思います。

この回答への補足

今アロンアルファの精密作業用のノズルを加工して細くした物をシリンジに取り付けてミルクをやってみました。
奥まで差し込むのが怖かったのですが、のど元ぐらいまで入れたら自分からごくごく飲んでくれました。
仕事場につれてきているのでまた数時間後やてみたいと思います。
またなにかあれば新規で質問をたてるかもしれませんが、もしお目に止まればまたどうぞよとしくお願いします。

補足日時:2005/06/24 08:11
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とにかくなにも食べていないので慎重にやってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/24 07:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!