
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
■ペイントは安くすみますので、まずやってみて見栄えが悪ければ、はがすなり天井板を張り替えるなりすればよいですので、まず塗ってみましょう。
■水性の室内壁用のペイントが売っていますので、できれば1回半強塗れる量を買います。またローラーとマスキング用のテープも一緒に買ってきます。
■まず、天井の隅部分や照明をマスキングします。床には当然新聞紙などで一面を覆います。
■1回目は通常の塗り方で1坪単位くらいに分けて塗っていきます。全体が塗れて乾いたら、その上から少し水を加えて薄くした塗料を塗ります。この作業により塗りムラと毛羽立った部分が目立たなくなります。
■布の部分をはがして紙の下地を露出させてから塗る方法もありますが、素人の方の場合、はがす時に凸凹がでてしまったりするので、まずはそのまま塗るほうがよいでしょう。
■ローラーに長い柄を付けるようになっているものもありますが、力が入れにくいので、できたら脚立に乗って塗るほうが、結局効率的です。
No.2
- 回答日時:
天井にペンキを塗るのは、刷毛だと垂れてうまくいかないので、ローラーを使ったりしますが、いずれにしても地球の重力に逆らうような振る舞いはあまりお勧めできません。
別のクロスを今の壁紙の上から(下からかな?)貼るほうが断然楽ですよ。(今の壁紙が下地から浮いている場合はピンで留めれば大丈夫。)
この回答へのお礼
お礼日時:2005/06/26 15:05
下地は大丈夫です。剥がすのは簡単でしょうか? 壁紙は貼ったことがありますが、天井は大変だと書いてあるものですから。 生のり付きのものを突合せで貼るといいかなー?。 どうゆう張り方がやりやすいですか?
No.1
- 回答日時:
壁紙の上から塗れる壁用塗料が使えると思いますが、
現状の毛羽立っている状態ですとうまくいかないかなと。できれば布地自体がはがせるのであれば、
はがしたほうが綺麗に仕上がると思います。
パネル式の天井材もありますのでそちらのほうがおすすめです。(コストはかかりますが)
ペンキを塗るとなるといろいろな部分を養生しないとなりませんし
塗りムラができるとかえって汚く見えてしまいます。
最近はホームセンターでいろいろな物が出回っています。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/06/26 15:00
回答ありがとうございます。パネルは6畳の和室を洋間に変えたときに張り替えました。 確かに2X1尺のパネルはやりやすかったのですが、坪3000から6000円かかりました。 一部にペイントを塗ってテストしてみようかと思います。 ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急!賃貸の壁の種類の名称
-
ベタ基礎のコンクリートの上...
-
ベニヤ板を雨ざらしで少しでも...
-
プリント紙化粧繊維板とは?
-
賃貸マンションで、水2リットル...
-
DIY初心者です。 本棚を作りた...
-
マンション上階からの水漏れ 相...
-
押入れの床が抜けました。
-
コンクリートの床にDIYでフロー...
-
根太の継ぎ足し
-
フローリングが浮いている!?
-
アリメツは固まっても効果ある...
-
コンクリ床に直接クッションフ...
-
2階のお風呂の床段差
-
コンクリート型枠の離型剤について
-
コンパネ・MDF・合板の強度につ...
-
スーパーハウスの腐った床の直...
-
床に取り付けた合板と壁との隙...
-
合板の種類ごとの強度、歪みを...
-
超強力な両面テープを教えて下さい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁塗り
-
のり付き壁紙をはがれないよう...
-
猫飼いが壁に貼る保護フィルム...
-
至急!賃貸の壁の種類の名称
-
漆喰壁の上に壁紙って可能ですか?
-
つぎはぎ補修したビニルクロス...
-
障子用糊で壁紙を張りたい
-
なげし、柱、廻り縁などのDIYリ...
-
壁紙末端 小さな剥れ 直し方...
-
アパートの壁に開けてしまった...
-
【DIY】マスキングテープの...
-
床板にコンパネを使うのはダメ?
-
ベニヤ板を雨ざらしで少しでも...
-
DIY初心者です。 本棚を作りた...
-
ベタ基礎のコンクリートの上...
-
キッチンパネルの上にタイルを...
-
賃貸マンションで、水2リットル...
-
フローリング(直床)大型家具...
-
床に板を敷くのですがラワン合...
-
コンクリート型枠の離型剤について
おすすめ情報