
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問にある通り、4回目からは40,200円が基準額です。
しかし高額療養費の計算は、一般の方に非常に誤解を招く計算になります。
ご質問の様に、「領収書」の額で療養費の計算は行いません。
高額療養費の対象は、あくまでも「医療費」なのです。領収額ではありません。
では、どこが違うのか。領収書が「領収明細」であればその中の【薬剤費(院内処方の場合)、大病院の初診であれば「初診時特定療養費」入院であれば、食事代・差額ベッド・立替諸雑費・・・・等々】、医療費にならない費用が多く含まれています。
また、あなたが支払った月と、医療機関が集計する期間にずれが生じた場合、医療機関からのデータ(レセプト)を基に計算することになっていますので、月をまたいだ医療費等の領収額はあてになりません。
したがって、組合健保の場合は「健保組合」が計算するので申請の必要はないと思います。
しかし政官健保の場合は申請しないと支払ってくれません。当てにならない領収書でもいいから、とりあえず申請しましょう。そうすれば「社会保険事務所」がとりあえず調べ、該当すれば何度か差し戻しがあると思いますが言われた書類等を添付すれが高額療養費として戻ってきます。
ただ、普通の方がこの対象になるのは「入院・手術」等があった場合です。かつガン等、術後の高度医療を継続している様な方(40,200円)です。
高額療養費の注意事項
*血友病や人工透析の必要な慢性腎不全で長期療養の必要な人については、自己負担金が10,000円を超えた場合、その超えた額(直接医療機関に支払われるので,事前に手続きが必要です。)
これらは、一旦病院で自己負担金を支払って、2~3ヶ月後に払い戻されます。
*対象額は、暦月の1ヶ月単位で行います。たとえ医療機関に支払った額が自己負担限度額を超えていても、それが2ヶ月に渡ってのもので、各暦月で限度額以内であれば高額療養費の対象にはなりません。
*入院時に医療機関に支払った額(領収書)で、医療費のみが高額療養の対象となります。次のものは、対象となりませんので注意して下さい。
・入院時の食事代 ・差額ベッド代 ・消耗品費 等
【患者負担額の計算方法】
(1)暦月ごとの計算 (月の1日~月末まで)
---- 月末に入院した場合、その日は翌月にまわることもあります。
(2)医療機関ごとに計算します
(3)同じ医療機関でも、医科と歯科は別計算。
この回答への補足
詳細なご回答有難う御座います。
今おききしているのはがん手術後の通院治療費です(去年の十一月に手術し一回高額療養費を貰いました)。詳細は病院発行の[領収証書]の中の[患者負担額]の部分ですが、殆どが抗癌剤の費用で[薬治]の欄に入っています。院内処方の薬剤費ですからお答えから判断すると適用されないようですが(他に画像診断もあります)、[患者負担額]の合計に入っていてもダメなんでしょうか?
月曜日に保険事務所に相談に行く予定ですが、事前に頭に入れておかないとその場で内容をよく把握できないのでご回答、宜しくお願いいたします。
No.4
- 回答日時:
ごめんなさい。
文書を確認しないいまま登録したようです。院内処方の「薬剤」関係は、対象になります。
お手元の領収書は、たぶん「請求明細書兼領収書」だと思います。
であれば2段書の上段部分、保険料の部分が該当金額です。数値は点数で書かれていると思いますので金額換算はその10倍。負担額はそれに30%を乗じた額になっていると思います。
社会保険事務所にしつこく食い下がり、高額医療費を受け取ってください。
ほとんどの方が、面倒なのでここであきらめ、権利を放棄しています。
お返事有難う御座います。
いろいろと制約があるようですね。直接相談に行っても相手の方が詳しいので簡単にはいかないとは思いますが何とか粘ってやってみようと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 高額療養費制度についてです。 1 2022/05/12 23:26
- 医療費 高額医療について。 例えば1ヶ月の医療費が1つの病院で5万円(3割負担)だった場合は高額医療は受けら 5 2023/02/20 10:49
- 確定申告 個人事業者が源泉徴収額ありで法人に請求書を出す書き方について 2 2022/06/22 22:03
- 確定申告 医療費控除を受けたい。 4 2022/04/28 13:23
- 確定申告 緊急・確定申告の医療費控除の「保険金などで補てんされる金額」について 2 2023/03/10 12:47
- 猫 シニア猫の手術保険について 1 2022/09/06 21:10
- クレジットカード クレカ限度額 4 2023/03/09 03:49
- 法人税 医療費還付申請 4 2022/04/15 10:06
- 健康保険 限度額認定証、期間中何度でも使える?いつ出すのか? 1 2022/06/06 15:36
- クレジットカード 楽天プレミアムカードの増額に失敗しました。原因や上げる方法は? 4 2023/01/30 01:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高額療養費というのは自分で何...
-
給与の他に不動産所得がある場...
-
高額医療費の申請と難病申請の...
-
後期高齢者が長期入院した場合...
-
国民健康保険と高額限度額 が ...
-
後期高齢者ですが、 この保険証...
-
重度医療費受給者証と国民健康...
-
家族療養付加金について
-
高額療養費支給申請書の書き方...
-
高額療養費って退院した後から...
-
限度額認定証
-
社会保険から入院費は出るので...
-
高額療養費の交通費、駐車場代...
-
夫が脳卒中に・・・医療費が払...
-
「負担」という単語の使い方に...
-
救急車搬送 同乗医師の帰りのタ...
-
アプリを入れたり消したりを繰...
-
切替え前の保険証を使用してし...
-
身体障害者一級になれば医療費...
-
無保険でも全額負担なら誰でも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高額療養費というのは自分で何...
-
給与の他に不動産所得がある場...
-
高額療養費について教えてくだ...
-
高額医療費の申請と難病申請の...
-
高額療養費の交通費、駐車場代...
-
高額医療費支給申請 月またぎ
-
障害者だと選定療養費はかか...
-
後期高齢者が長期入院した場合...
-
お金が無いので手術代が払えま...
-
自立支援医療証
-
高額療養費って退院した後から...
-
高額医療申請について
-
医療費 前払い
-
国民健康保険について。母子家...
-
特定疾病の1ヶ月の自己負担につ...
-
重度医療費受給者証と国民健康...
-
切迫早産の入院費について
-
高額療養費と限度額認定書のこと
-
高額医療費制度について教えて...
-
家族療養付加金について
おすすめ情報