dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

肩腱板断裂の手術と入院で、約1ヶ月かかる場合、高額医療費支給申請 月またぎと一ヶ月以内では費用はどのくらい違いますか?宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

月当たりの固定費部分を2回払う必要がある。


一ヶ月以内なら1回、月またぎなら2回分。
固定費部分は以下の通り
(正しくは年収による区分では無く、標準報酬月額だが、簡易的に年収)

年収1160万円以上 :252,600円
年収770万円~1160万円:167,400円
年収370万円~770万円 :80,100円
年収~370万円 :57,600円
住民税非課税 :35,400円
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かり易い説明、ありがとうございます。

お礼日時:2016/05/30 14:19

まるまる違いますよ。

たとえ一週間とか数日の入院でも、月をまたげば一カ月分の自己負担になりますから。

もし自己負担満額を超える金額かかったとしたら、自分の区分での支払額が
二か月分かかると思ってください。

ただ、数日で、その分を超えない額なら、その範囲内ですが。

親が28日に入院してしまい、たまたま前年の所得がいつもより高い年だったので15万×2か月分払ってました

今はそのころと区分が変わっていはいますが
その人の自己負担分で月を跨ぐとその分かかることには変わりありません。
たとえば自己負担57600円の人がつきを跨がなければ57600円+実費、保険外の支払い、になりますが
月を跨ぐと115200円払うことになります。差は大きいですよね

たとえば手術入院の大半が1月めにはいり、2か月目に1日だけいて、その入院費は8000円、とかなら
まるまる二か月分かかるわけじゃないですが
逆にその1日が前月に入っていれば、前月の助成で清算できているはずですし…。

でも怪我や病気の入院でうまく日にちを選べるばかりじゃないですからね…。
うまくいかないことも多いでしょうね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々と説明をありがとうございます。緊急じゃない場合は、考えて治療に入った方が良いですね。

お礼日時:2016/05/30 14:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!