dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の父親が先月病気で倒れまして、ICUに今日で3週間経とうとしております。
すでに山場は抜けて、何とか少しずつ回復はしているのですが、まだ一週間やそこらじゃICUは出れないだろうと言われてしまっております…。

この前請求書を見たら、約10日間の間で50万近く請求が来ておりました。
今はすでに20日は経ってるし、ICUを出られる頃の請求金額は100万どころの話ではないなと思います。

実家の母の家計は苦しい状況です。
この病院のかかる費用以外に、すでにマイナスでどんどん蓄えが減っている状況らしいので
(とはいっても貯蓄もたいした金額ではありません。)
この父の病院代だけでも、私が少し負担しなくてはと思っております。

ちなみに私は結婚する予定の彼氏と同棲しております。
今 彼は出張に出てしまっているので、出張中の3ヶ月だけでも
キャバクラでバイトして、父の病院代に当てようかと考えております。

ちなみに私は学生の頃キャバクラを週1回で2年やっていた時代があります。
接客業は好きなのでそういった仕事に対しての不安は特にありませんし、学生の頃も学費と食費などにあてていましたし、
金銭感覚が変わって普通の仕事や恋愛が出来なくなるのがイヤだ!と
強く思って仕事をしておりましたので、現在も希望通りの職種に就けていますし、金銭感覚も変わっておりません。

今はお弁当を毎日作って、食費を減らし、生活費を切りつめて結婚費用を貯めております。
これからしようと思っているバイトで、
ムダに贅沢しようなんて気持ちはこれっぽちもありません。

平日は会社員なので、週末に週一回か、金曜合わせて2回くらいを考えています。
そうすれば 三ヶ月弱で30万くらいは病院の支払いにあてられると思いました。

私的にはこのバイトはできれば彼のためにはしないと決めておりました。
が、さすがに家の状況を考えるとお金を負担してあげたいところです…。

ところが前にも父が入院したりしたときに、このバイトをしたいと相談したら、当たり前なのですがものすごい拒否反応を示しました。

「そんなのじゃなくて、普通のバイトだって何だってあるじゃないか…」
「そこまでお金が必要ならオレがお金払うよ?!(きれぎみで)」
とか言われ、強く反対され一蹴されてしまいました…。

結局普通の登録制のバイトをやってみましたが、シフトがうまく合わないし時間ばかりとられて全然お金がたまりませんでしたので、お金をあげるより、父の看病に徹することにしてました。

でも今回は前と桁が違う負担が家族にかかってきます。なのでお金は何とか工面したいところ。
できれば結婚費用からは捻出したくない思いでいっぱいです。

まだこの事を相談していない彼氏にどう伝えたらいいのか…
やはり結婚の事もあるからまっとうなバイトをするべきなのか…。

男性のみなさん。彼女が私のような状況にある場合、こういうバイトをしたいと言われたらどう思いますか?

回答お待ちしております。宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

結婚十数年の♂です。


私でも絶対に反対します。
たとえどんな事情でもです。
それほどの事情ならば、自分の親、兄弟に相談して工面してもらいますね。
結婚をする予定の彼女が、他の男に触れるのも触れられるのも絶対に嫌です。
キャバクラに来る男というものは、絶対に下心があるのです。あなたが拒絶しようが関係ありません。そのような好奇の目にさらされるのが嫌なのです。
それによって、最悪別れることになろうとも嫌ですね。

子供のいる父親として。
娘がキャバクラで稼いだお金など・・・私なら絶対に受け取りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。

>たとえどんな事情でも
>最悪別れることになろうとも嫌

これほどまでに反対のご意見をお持ちだなんて、正直予想外でした。
とてもとても参考になりました。 

>娘がキャバクラで稼いだ金など絶対に受け取らない。

私は正直、お金に対してとても恐怖感を持っております。
父親や家族が借金で不安に苦しむくらいなら、
これくらいの金額でも楽になれるのならむしろ喜んでやります。
母の年齢じゃ、どうしても苦しくて稼ぎたいと思っても、
私はお金をこうして稼ぐ事が可能なんですから、助かったなと思えるくらいでした。

引っかかるのは、こういう拒絶の意見を持っておられる方が、
私の彼だけじゃなくたくさんいるんだなと言うことです。
「じゃぁ、しょうがないね」ってならないんだなという事…。

ちなみに回答者様を否定をしているわけじゃありませんよ。
このような意見を重く受け止めておきます。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2007/09/14 22:03

彼が反対しているなら、しない方がいいんじゃないですか?


まして、黙ってなんて、信頼関係にひびが入ります。
それに、今、希望の職種につけて、会社員だということですが、その会社は副職を認めているのですか?
副職を認めない会社も多いですので、せっかく掴んだ希望の職種を失うようなことになったら、それこそ安定した収入が無くなってしまうのではないですか?

私は、数年前、病気で入院したことがあります。
そのときの請求額が、80万円でした。
でも、高額療養費プラス、付加給付制度で、結局の所、自腹を切ったのは10万円未満でしたよ。
おまけに、その後、生命保険でもお金が下りたし、確定申告のときに、医療費控除もしたし(もちろん、高額療養費や保険金も申告した上で)で、ほとんどちゃらになったような感じでしたよ。

保険の利かない、先進医療を行うとなれば、自己負担額も大きくなりますが、そうじゃなくて、普通に健康保険を使ってかかった医療費は、結果的には、そこまで大きな額にならないので大丈夫ですよ。

この回答への補足

みなさま、すぐにご回答頂き、誠に感謝しております。

まだ職場なので、お礼は改めて夜にさせていただきますが、
高額医療の事も役所に電話しましたところ、だいたい何とかなりそうです。
ICUなので、控除対象外のモノが結構あるようなのですが、そこら辺を差し引いても、キャバクラでバイトするような事にならずに済みそうです…!
助かりました!!
ひとまずこの場を借りて、みなさま、本当にありがとうございました。

補足日時:2007/09/14 16:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。
回答者様も、高額医療制度を経験されたのですね…。
10万程度で済んだ上に保険に加入していればほとんどちゃらになるんですね…。すごい!

世の中の制度をいまいち理解しておらず、騒いでしまったようですね。
でも大変参考になりました。
助かりました。

お礼日時:2007/09/14 22:41

いや、ちょっと待って下さい!



その前に、高額医療還付金の制度をご存知でしょうね? 健康保険は、国民健康保険ですか? それなら市役所の国民健康保険課に行って、申請をすれば、大部分が戻ってきますよ。
所得にもよりますが、低所得なら、月額負担は35400円まで。普通の収入のご家庭でも80000円までで、それ以上は、きちんと申請をすれば戻る仕組みになっています。
お父様が70歳以上か未満かによっても、また収入によっても違いますが、仮に70歳未満の普通のご家庭だとしても、8万円以上を月額で払うことは無いのです。

また、とりあえず立て替え(還付金を受けるまで)をするお金が無い場合にも役所で高額医療の貸付制度もあるし、場合によったら病院の窓口で、限度額以上の支払いをしないで済むような手続きの方法もあります。

キャバクラだ何だ、と考える前にとりあえず市役所に行って、相談をすることです。これは制度ですから、誰にでも適用されます。

また、仮にお父さんの健康保険が会社の保険の場合でも同様です。還付金制度はどの健康保険にもあります。その場合は、会社に問い合わせをしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。

詳しく教えて頂き大変参考になりました。
おそらく8万円に、別途控除の適応外のものを支払うだけで済みそうです。
また、さらに明日病院に行ってソーシャルワーカーに相談してみます。

>キャバクラだ何だ、と考える前にとりあえず市役所に行って、相談をすることです。
本当にそうですね。
安直な発想で、みなさんにたくさんご指摘いただきよく理解ができました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/09/14 22:37

私ならば絶対にさせません。


また、秘密でされていたら怒ります。

彼と率直に事情を話しあいましょう。その結果、結婚が先になったりするのは仕方ありません。

結婚する相手の条件の一つは、何でも話し合えること だと思っています。結婚後のシミュレーションとしても両親の問題は、二人で協力して解決しましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、いろいろみなさんにご意見いただき
こんな状況になったからといってキャバクラで働くという発想が、
予想以上によくないんだなとわかりました。

借金は怖いですが、それ以上に絆が壊れることのがもっと怖いです。

彼が今海外に出張中で、あまり相談できないのですが帰ってきたらお互いの両親について一度話し合っておこうと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/09/14 22:33

やはり、させたくないです。


自分が出す予定の結婚費用を、お父様のために使ってもらいます。
そして、今まで以上に働きます。
金を借りることは、100パーセント考えません。「お金は魔物」だからです。
あなたは、お父様のそばにいてあげてください。
お父様も、それを望んでいるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。

>自分が出す予定の結婚費用を、お父様のために使ってもらいます。
そうかもしれませんね。

どうしてもコツコツ貯めている貯金をくずしたくない気持ちで
キャバクラで少しでも負担して楽になろうなんて思っていましたが、
結婚したい彼の意見をねじまげて金稼ぎに走っても、
その結婚費用は使われなくなるとこだったかもしれませんね。(泣)

>金を借りることは、100パーセント考えません。「お金は魔物」だからです。
これは確かにものすごい納得できます。
お金(借金すること)が怖くてしかたありません。だからそういうキャバクラで働こうなんて思想になってしまったけなのですが、これもある意味
魔物にとりつかれているかもしれませんね。

お礼日時:2007/09/14 22:28

私は女ですし、質問の内容からは離れる回答になりますが・・・



医療費のことだけが心配でしたら、ちょっと落ち着いて考えた方がいいと思います。
まず、お父様は保険証をお持ちですよね?
入院して3週間、あと1週間はICUということは、そのほとんどが今月(9月)に入っているということになりますね?
だとしたら、かなりの額が返ってくると思いますよ。
保険診療でかかった医療費というのは、1ヶ月で上限が決まっていて、それを超えた分は、必要書類と領収書を添えて申請すれば、戻ってきます。高額療養費制度です。
このように立替払いしなくても、限度額適用認定証というのを、あらかじめ発行してもらえば、会計の際に、限度額を超えた分を払わなくてもよくなります。
まだ退院までに時間がありそうですので、今すぐ、認定証を発行してもらえば間に合うのではないでしょうか?
社会保険ならば、社会保険事務所に、国民健康保険ならば、市町村の窓口に問い合わせてみてください。
ちなみに限度額というのは、所得や年齢によって変わってきますが、一般で8万円ちょっとです。

また、社会保険の場合、この高額療養費制度のほかに、さらに付加給付制度というものがある組合もあって、組合によって額はかわりますが、例えば私の加盟している保険組合の場合、自己負担額が2万円を超えた分は戻ってくることになっています。

キャバクラのアルバイトを考える前に、確認することが先だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。
本当に高額療養費制度知らなかったので、正直最初は絶望でした…。
結局キャバクラをするリスクをふんでも、全部は返却できないんだなぁと思って辛かったです。

>キャバクラのアルバイトを考える前に、確認することが先

大変勉強になりました。
彼に昔言われたとおり、「お金がないならキャバクラ」
という安直な発想になっているかもしれませんね。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2007/09/14 22:19

>こういうバイトをしたいと言われたらどう思いますか?



仕方ないと思います。体を壊さないかそちらの方が心配ですね。


■一般のサラリーマン(月収56万円未満)
1か月の入院で100万円の医療費がかかった場合でも
「高額療養費」の払い戻しで
ほとんど返って来ます。

7万2300円+(100万円-24万1000円)×1%=7万9890円⇒実際の負担額
※食費と差額ベッド代は別


あと各自治体で帰ってくるまでの医療費の立て替え制度
なんかもありますので最寄の自治体の福祉課なんかで聞いてみては?

http://insurance.yahoo.co.jp/report/0502_01_2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。
「高額療養費」の払い戻し、これ知らなかったです。
母は知っていました。あわてていたのは私だけだったようです…。

まだまだ社会人として半人前です。世の中の仕組みを知らなすぎる私です。

ICUなので、個室料金をはじめ、適応外の処置も結構あるみたいなのですが、それでも母と私と兄で少しずつ出せば何とかなる金額だと分かりました…。

助かりました。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2007/09/14 22:14

偉いと思います。



しかし、最初の反応は少し複雑でしょう。

その男が理解がなければ
その程度の男だと思い別れることが賢明です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。
今回はそうならなくて済みました。
でももし本当にバイトすることに決めたならば…。と思うと、彼には理解できたかどうか…。こじれて別れるかどうかになっていたかもしれませんね。

お礼日時:2007/09/14 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!