dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

怪我で、4月1日から30日まで入院したとします。
毎日、入院費用が1万円かかり、合計30万円かかったとします。

<質問1>
高額療養費制度が適用されて、
80,100 円+(総医療費-267,000 円)×1%
により、
支払う金額は、ざっくりで言うと「8万円くらい」になると考えていますが、
それで正しいですか?


<質問2>
民間の医療保険に入っており、
「1日5000円」支払われる要件を満たしているとします。

その場合、
高額療養費制度が適用されつつ、
「5000円*30日=15万円」を保険会社から、もらえますか?


<質問3>
質問1と2が満たされた場合、
「病院に8万円はらって、保険を15万円もらうので、7万円くらい儲かる」
と考えていますが、それで正しいですか?



間違っている部分がありましたら、
説明していただけると助かります。

よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

現在加入されている健康保険(社会保険や国民健康保険)からの高額療養費支給と、


生命保険会社からの入院給付金では全く別物です。

なので、質問3のとおりで間違いないですよ。

ただ質問1の「病院に支払う金額が8万円くらい」になるには、事前に「限度額適用認定証」
の交付を受け、それを病院側に提示しなければいけません。
もちろんそれがなくても3割負担分を支払い、後から高額療養費支給申請をされても
2~3ヶ月後くらいにはお金が戻ってきます。
どちらにしても、実質負担額は変わりありません。

それから、食事療養費が別に1食260円かかります。
1ヶ月最大93回食べたとして24,180円ですが、これは医療費とは別に支払わなければいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても助かりました。ありがとうございました!
どこを調べても
「高額療養費支給と医療保険、両方もらえるよ」
と書いてある文章を見つけられなくて困っていました。


食費など含め病院に13万円くらい?払い、
医療保険を15万円くらいもらう、と考えています。

(実際は、病院に払うお金は40万円くらい払って、
後日、高額療養費支給で、27万円戻ってくると考えています)

何か間違っていたら指摘してくださると助かります。

お礼日時:2010/03/27 10:55

再びNo.1です。



高額療養費は、医療費の保険診療分にのみ適用されます。
食事療養費や差額ベッド代(個室料)は、その範疇では
ありません。

なので医療費(3割負担分)+食事療養費で病院に40万円
支払った場合、医療費だけの金額を高額療養費の計算式に
あてはめなければいけません。

またNo.2さんもおっしゃるように、これはすべて月単位ですので、
緊急入院というわけでもないなら、月始めに入院し月末退院
という形にした方が、いちばん無駄がありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2回の回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/31 08:06

入院経験者です。


医療費に関しては、No1さんNo2さんが答えていらっしゃるので、それ以外について話します。
私の場合で話しますと、テレビ代がA病院は1ヶ月7,200円のレンタルで、B病院が1000分1000円のプリペイドカードでした。
毎日読む新聞が1部100円、自動販売機のコーヒーが1杯100円。etc
付き添いの家族の交通費、リハビリ用の靴、杖、休んだ事による収入減等考えると、1日5000円以上はかかったと思います。
入院は何にお金がかかるか判りません。
プラスになる事は有り得ないと思って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それ以外の情報ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/31 08:05

質問1について……


「ざっくりと8万円ぐらい」と思っておられる方が多いですが、
現実には、そんなに単純ではありません。
まず、高額療養費制度とは、ある月の1日~末日を一つの区切りとします。
つまり、20日間の入院としても……
(1)1日に入院して、20日に退院すれば、
80,100 円+(総医療費-267,000 円)×1%
が上限となります。

(2)20日に入院して、翌月の10日に退院した場合、
入院した月、退院した月、それぞれ別々に計算します。
それぞれの月の医療費が100万円だと仮定すると……
87,430円×2=174,860円
ということになります。

例えば、質問者様が仮定された30日の入院の場合、
1ヶ月で収まるには、1日に入院しなければなりません。
1ヶ月30日とすると、その確率は30分の1(3.3%)です。
30分の29(96.7%)は、2ヶ月にまたがるということです。

また、医療費が200万円ぐらいになる事は珍しいことではありません。
200万円ならば、97,430円です。

入院食事代(1食260円)と差額ベッド代、雑費は別途自己負担です。

質問2について
はい。受け取れます。

質問3について
質問1にお答えしたように、同じ月ならば、そのようになりますが、
月をまたげば、別の話となります。

ご参考になれば、幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても助かりました。ありがとうございました!

2ヶ月にまたがったとしても、
1日5000円医療保険がもらえるので、
結果的に「私の財布から出て行くお金」は
運がよければプラス、悪くても数万円だと考えています。


>それぞれの月の医療費が100万円だと仮定すると……
>87,430円×2=174,860円
上の例でも、
「15万円保険がもらえるので、自腹は24,860円」だと考えています。

何か間違っていたら指摘してくださると助かります。

お礼日時:2010/03/27 11:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!