
昨日、友達が余命1年と診断されました。
卵巣ガンで、すでに1つは取ってしまっているのですが、延命するには抗がん剤の治療が必要との事。
しかし、彼女の家は母子家庭で生活事態も苦しく、医療保険などにも加入していない状態です。
もちろん、高額な治療費なども用意できず
本人は働きながら治療しようとしています。
昨年、私の義姉が同じ卵巣ガンで抗がん剤治療を6回受けています。
その様子を考えても、働きながら治療というのは相当過酷なのではないかと感じています。
治療自体は高額医療としてなんとかできるかも知れないとの事ですが、
入院費はそうもいかず、1回の入院で10万円と言われたそうです。(平均3回~6回の治療)
ほとんど彼女の稼ぎで生活を保っていたので、
収入がなくなる+出費が大きい
状態になってしまいます。
もし何かの形で、治療費の負担を少なくする方法があれば
教えていただけると非常に助かります。
どうかどうかよろしくお願いいたします。。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
余命6ヶ月ならば(診断書が必要になると思うので度々主治医に確認するしかないだろうけど)障害年金などが対象になるようです。
※私は余命を言われていないのですが、話を聞いたらそういわれました
入院が発生しない抗がん剤治療は無理でしょうか…
薬を選べば可能なのではないでしょうか…
最初の1回に限っては必要かもしれませんが…
入院の際に限度額適用認定証を提示すれば(健康保険で発行してくれる)
高額療養費の限度額以上の請求はされません(実費分は請求される)
”3ヵ月後にもどってくる”のを最初にやってしまうわけです
http://futures.sakura.ne.jp/hoken/newpage372.html
あと 委任払いというのがあるそうです
限度額以上の支払いが発生したときに(通院で限度額適用認定証が使えない場合など)手続きされていれば、限度額適用認定証と同じことになるらしいです
http://www2.ocn.ne.jp/~fannie/iryou.html
(ただし 住んでいる市町村と提携している病院でしか使えないらしい)
抗がん剤の効果や名前までは出せませんけど…
私は乳がんですけど… ホルモン治療薬+抗がん剤(2週飲んで1週休み)+ビタミン剤等で3週分が ¥22000くらいです
点滴の抗がん剤の時には毎週¥20000かかってました…
母子家庭じゃなくても大変でした…
あ、でも 母子家庭だと
元の旦那さんが亡くなっているのなら 遺族年金やら保険もそっち方面で
補助があると・・ 母子家庭のガン友が言っていたけども…
ヘタに働くより なんとか認定が可能なものは認定してもらうと
医療費の上限は¥20000とか…になるかもしれませんよ?
(無責任でゴメン…自分は該当しないので記憶だけです)
病院にケアマネージャーとかいませんかね? 相談するとなにか良い話が出てくると思いますよ…
あるいは市町村の保険・福祉関係の担当者に…
(親切な町もあれば
なるべく認めない方法を探す嫌な町もあるのでなんともいえないけど)

No.5
- 回答日時:
#2です
回答を書いた後 母子家庭の母なのか子なのかどっちだろう?って思ったんですよね…
重要ですからねぇ
もし 子の方であれば(未成年じゃないので) 世帯分離というのをして
所得が少ないことになれば
なんとか補助に該当するかもしれません
それと母の方も別の補助が該当して今より楽になる可能性もありますよ
母のほうであれば問題なく 母子医療助成制度の対象だと思います
この回答への補足
こんにちは^^
友達は母子家庭の子で26歳です。
世帯分離には気がつきませんでした。
本人にも伝えてみますね!!
いつもあたたかいお言葉で気にかけていただいてありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
その友達は、母子家庭の母でしょうか、子でしょうか?
また、子は何歳でしょうか?
別の回答者の母子医療助成制度が使えるか、どうかは、
その辺りが問題となります。
また、その友達は働いているようですから、傷病手当を
受給して療養することも可能でしょう。
No.3
- 回答日時:
母子家庭なら、「母子家庭医療費助成」「ひとり親医療費助成」といった制度があります。
それに該当すれば医療費(保険診療分)がタダもしくはタダ同然ですみます。
ただし、これは市町村の制度ですのでそれに該当する基準(所得制限)や内容は何ともいえませんが…。
一度、役所のこども福祉の担当部署で相談されたらいいと思います。
また、それに該当しなかったとしても、「高額療養費」の制度があります。
「限度額適用認定証」を使えば最初から限度額以上は払わなくてすみます。
>治療自体は高額医療として…入院費はそうもいかず、1回の入院で10万円と言われたそうです。(平均3回~6回の治療)
入院費も治療費も同じですが…・
10万円は、部屋料(差額ベッド代)でしょうか。
10万円は部屋料だと思って話を聞いていますが、
なにしろ本人から『こう言われた」という情報ですので。。。
医療制度について調べてみますね!!
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- がん・心臓病・脳卒中 乳がん治療にジーラスタは不可欠なのか? 1 2023/04/09 22:39
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- がん・心臓病・脳卒中 抗がん剤について、皆様ならどうされますか? 6 2023/01/15 19:30
- その他(健康・美容・ファッション) ガンで入院している人の医療費は、家族の支払いが永遠に続くのでしょうか? 2 2023/06/09 17:18
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
- がん・心臓病・脳卒中 膵臓癌向け重粒子線治療について 2 2022/06/12 19:22
- 不妊 自分側の両親の言動に理解できない事がありました。不妊治療をしないと駄目なのでしょうか? 最悪、差別さ 1 2022/05/08 16:17
- がん・心臓病・脳卒中 5年前に膵体尾部ガンになり切除手術を受け副腎と脾臓も摘出しました。2年前に腹腔動脈への再発と肝臓への 2 2022/09/01 15:56
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 乳がん治療方法の急遽変更と患者の戸惑い。 1 2023/05/31 08:29
- 医療 昨年5月に父が自宅で倒れて救急車で搬送され、検査して左半身麻痺になってから要介護MAXになり、昨年7 1 2023/06/18 21:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高額療養費制度について質問です。
-
抗がん剤 治療費
-
限度額認定書と高額医療違いに...
-
高額療養費の交通費、駐車場代...
-
保険対象外の入院費支払いについて
-
医療費病院代が月に8000円だっ...
-
医療費 外来の限度額について
-
特定疾患の自己負担
-
病院で入院→死亡 入院費は全額...
-
高額療養費について
-
給与の他に不動産所得がある場...
-
重度医療費受給者証と国民健康...
-
限度額適用認定証は、申請した...
-
高額医療費制度について(協会け...
-
86歳になる母親が入院し医療費2...
-
転職のため、現職の保険証が5/3...
-
保険の話
-
「負担」という単語の使い方に...
-
家族旅行は何歳まで親が負担し...
-
年間医療費の返却について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高額療養費というのは自分で何...
-
給与の他に不動産所得がある場...
-
高額医療費の申請と難病申請の...
-
高額療養費って退院した後から...
-
夫が脳卒中に・・・医療費が払...
-
限度額適用認定証の区分変更に...
-
自立支援医療証
-
高額療養費について教えてくだ...
-
高額医療費の払い戻しについて
-
シニア用の医療保険とがん保険...
-
後期高齢者ですが、 この保険証...
-
高額医療費制度について(協会け...
-
重度医療費受給者証と国民健康...
-
医療保険事務に詳しい方、教え...
-
高額療養費の交通費、駐車場代...
-
後期高齢者が長期入院した場合...
-
限度額認定証と高額医療制度
-
限度額の4回目以降
-
高額医療費支給申請 月またぎ
-
一過性脳虚血発作の疑いで緊急入院
おすすめ情報