A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「ターミナルケア」のターミナルは、ターミナル=終着駅=人生の最後 という考えで、「終末期ケア」という意味で一般的にはこれで普通だと思います。
一方、「ホスピスケア」のホスピスは「ユースホステル」などのホステルと同じ語源で、「宿」を意味する言葉だったと思います。
ホスピス=仮の宿=次への出発 という考えで、「死んで神に召されて天国へ行く手前の仮の宿」といったキリスト教的な思想が反映したものと聞いています。
だから、おそらく「ホスピス」を名乗るところはキリスト教の関係の施設ではないでしょうか。
キリスト教とは関係ない施設では「ターミナルケア」とか「緩和ケア」と言ったりしているようです。
http://www.kato-namiki.or.jp/11.html
http://www.hospice.jp/oyakudati/volunteer.html ←歴史など詳しい
No.3
- 回答日時:
ターミナルケアはいわゆる「終末期ケア」で、癌患者さんの最後をみとるために総合的なケアだとおもいます。
ホスピスは「緩和ケアを行う病棟や病院」を意味するので、厳密にはターミナルケアの一部に含まれ、専門の看護師を配置したり、専門の体制をしいているところでのケアだと思います。No.2
- 回答日時:
ターミナルは終末期ということで、どのような時期にあるのか?終末期のケアを意味すると思います。
急性期・回復期・安定期・慢性期などと同じ類だと思います。ホスピスは、そのターミナルの時期にある方の、緩和ケアを広い意味で行うことだと思います。
ターミナルのがん患者やエイズなどの方が、疼痛・苦痛の緩和をして質の高い生活(QOLの向上)をはかる。またその家族の精神的なフォローをするなど、さまざまかと思います。
No.1
- 回答日時:
内容は同じだと思います。
ホスピスケアは、『ホスピスで行うターミナルケア』かなと思いました。
この意見は単なる私個人の考えです。何かの定義があるのでしょうかね???
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母子家庭の入院費用について
-
生活保護受給者の個室入院費に...
-
病院の看護師や介護士が患者さ...
-
介護医療院での投薬について
-
医師をしている彼について
-
病院で紹介状とともにもらったC...
-
この場合は家族しか面会できな...
-
患者さんを好きになりました
-
元夫が入院している病院へ行く...
-
廃病院・「カルテ、薬品、医療...
-
レイプされたら救急車呼んでい...
-
元患者と連絡を取ったり会うこ...
-
医療行為 どこからがNGなのか?
-
高齢の母が4人部屋に入院中、...
-
救急車を呼んだ時の付き添いの仕方
-
「看護士」?「看護師」?
-
病院などの予約……仕事上タイミ...
-
病院の消灯の逆(朝)は何時で...
-
病院側に嘆願書を提出する場合...
-
救急車到着後、なかなか病院へ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護受給者の個室入院費に...
-
デパートの個室男性トイレに2人...
-
母子家庭の入院費用について
-
年末に私の母親(84歳)が心...
-
ターミナルケアの文献を探して...
-
男子トイレは、なぜ
-
ホスピス
-
高額医療費の個室代
-
シシリー・ソンダースに関する...
-
入院時の部屋のグレードの違い
-
今車の中で寝転がってるんです...
-
この場合は家族しか面会できな...
-
元患者と連絡を取ったり会うこ...
-
ドクターキューブという病院予...
-
医師をしている彼について
-
病室の入り口の扉をあけっぱな...
-
病院の看護師や介護士が患者さ...
-
介護医療院での投薬について
-
患者さんを好きになりました
-
救急車につきそってくれた方へ...
おすすめ情報