
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ずばり、一般には計数盤を用いて細胞を数えられていると思います。
実際に僕もそうやって数えているんで。計数盤に細胞懸濁液を入れて
光学顕微鏡で細胞数をカウントします。実際に計数盤を見たことがあ
ればいいんですが、計数版にはある一定の面積を持ったマス目があります。
深さ(depth)も決まっていますから、体積が分かります。これによって、
細胞数(個/ml)が出るという訳です。
(例)1マスが1/16mm2で深さが1/5mmだとすると、8マス分の体積が体積は1/10mm3、つまり1/10000mlですよね。8マスでカウントされた細胞数が100個だったとすると、、、10の6乗個/mlになるわけです。実際は誤差を少なくするために、何回か数えた数を平均したりしますけど。ある程度慣れると、シャーレを観察するだけで、どれくらいの細胞数がいるかが、分かるようになります(実験内容にもよりますが・・・)。始めの内は、継代の度に細胞数を数えて、ダブリングタイム(1個の細胞が2個に分裂するのに要する時間)を正確に捉えることをすればいいと思います。長文になりましたが、参考になればと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/06/27 14:20
すっごい詳しい説明本当にありがとうございました。確かにこの方法なら比較的簡単に細胞数が数えられそうですね。(例)まで書いてもらって本当に助かりました。実際にやってみたいと思います!ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
細胞の数は数えられます!しかも目視で(笑
私の知っている菌体数(生菌)の数え方は、
1、血球計算盤を用いる
2、濁度を測定する
3、コロニーカウントによって求める。
の3つです。もっとあるかもしれませんが私が思いついたのはこれくらいです。
で、まく前に知らなきゃならないのだったら血球計算盤を使う以外ないかと。濁度を利用した求め方は標準曲線(だったかな?)を知っている必要があるためです。あとは求めた菌体数から希釈倍率を計算すればいいわけです。
方法の詳細は自分で調べてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 細胞分裂について 細胞分裂の際、有糸分裂のあとに起こる細胞質分裂が起こらずに、有糸分裂が繰り返される 1 2022/05/11 15:24
- 生物学 単細胞生物が、少数の細胞を持つ多細胞生物に進化する過程で得るものって何ですか? 6 2022/11/25 15:01
- 生物学 玉ねぎの根の細胞について 生物が成長する時の細胞の変化について細胞の数と大きさに着目して書きなさい 1 2022/05/22 16:26
- 生物学 細胞死について 細胞内の組織の分解が、その同じ組織の構築と修復と同様に能動的な生体現象であるのなら、 1 2023/04/01 20:03
- がん・心臓病・脳卒中 ハスミワクチンによるがん治療について 11 2022/08/07 13:41
- 生物学 疑問に思ったことがあるんですけど。 人間の細胞と、他の生物の細胞を持つ事って可能ですか?性行ではなく 2 2022/10/16 12:33
- 生物学 細胞と細胞の間には何があるんですか? 4 2022/08/12 00:18
- 医学 活動電位について 1 2022/10/14 13:12
- 数学 宇宙際タイヒミュラー理論 5 2023/01/09 09:54
- 専門学校 上皮組織には乏しい細胞間質が存在すると書いてあるのですが、乏しい細胞間質とはどのような状態なのでしょ 2 2022/09/03 19:35
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グリセロールストックについて?
-
mock細胞とは?
-
細胞非自立的
-
MTTアッセイ時のコツについ...
-
BSA溶液の作り方。
-
塩酸 なぜ あたためる?(細...
-
Image Jでの細胞面積の測定につ...
-
遠心分離の際の回転数の決め方
-
パーセンテージで得られた結果...
-
細胞っていくつくらいの原子か...
-
細胞の数え方
-
細胞培養中の継代でのトリプシ...
-
どのくらいの期間で、細胞は、...
-
生物の参考書の細胞の章を読ん...
-
アミロイド変性とフィブリノイ...
-
昆虫細胞はなぜ細胞培養可能な...
-
発生学「2c、2m、4c」などの略語
-
RAW264.7マクロファージについて
-
接着細胞をはがして遠心すると...
-
生理食塩水の0.85%と0....
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
mock細胞とは?
-
BSA溶液の作り方。
-
RAW264.7マクロファージについて
-
細胞をさいぼうとさいほうに読...
-
遠心分離の際の回転数の決め方
-
Image Jでの細胞面積の測定につ...
-
予定運命と発生運命の違いは?
-
パーセンテージで得られた結果...
-
FBSの保存温度について
-
細胞非自立的
-
細胞膜の選択透過性と半透性の...
-
Cell LineとPrimary Cellの違い
-
タマネギの根の細胞について
-
ヒトが飲食できる最高の温度は?
-
膨圧と浸透圧の違い
-
PCV(Packed cell volume)とは何...
-
グリセロールストックについて?
-
キャリヤーDNAについて教えてく...
-
生理食塩水の0.85%と0....
-
細胞膜外のカリウムイオン濃度...
おすすめ情報