dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去ログや、他のサイトで調べて、どうしても
似たような症状が見つからなかった為、
こちらに質問させていただきます。

トヨタ 平成5年のjzx90マーク2にのっています。
最近メーター照明のウェッジ球が暗くなって
きたため、球の交換とついでにメーター内部の
クリーニングをと思い、メーターを取り外しました。
球は黒ずんでいるだけだったので、特に交換もせず、
拭いて、内部もメーター類をはずし(針は抜いてません)拭きました。

それで、いざ取り付けてみると、スピードメーター・
タコメーター・水温計・燃料計全く動きません。
メーター真ん中のシフト表示のランプも点きませんし
シフトレバーをバックに入れた時のピーピー音も
しません。スピードメーターもタコメーターも
動きませんので、当然20km時のセーフティロック
もかかりません。

メーター下部にあるドアとバッテリーマークだけは
点灯してます。(ACC・ONの時)
ウィンカーやオーディオは問題なく
作動します。ライト類は点きます。

メーターパネルのヒューズも確認しましたが、
切れていませんでした。

なにが原因なのでしょう?

バッテリーもマイナス端子を外して作業しました。
メーター本体を作業台に置いて作業しましたが、
ひっくり返したりした時、多少の振動は
与えてたかもしれません。
似たような経験をお持ちの方おられましたら、
アドバイス頂ければ幸いです。

長文失礼しました。

A 回答 (2件)

可能性として、配線コネクターがしっかり嵌っていないか、メーターの取り付けビスが決められた所に付いていない事(取り付けビスから電源が流れます)が考えられますね。



もう一度メーターを外して各コネクター&取り付けビスがきちんと定位置に刺さっているか確認して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Clablogger様、早速のご回答ありがとうございます。

おっしゃるように、メーター裏にビス10数本ありました。
もう一度点検してみます。
それぞれ長さの違うビスでしたが、水温計と燃料計の
ビスはたしか同じ長さで、スピードとタコは長さが
ちがってました。それを間違えて、長いほうの
ビスが接触してないのかもしれません。

配線のカプラーも引き抜く時に硬かったので、
指が配線に架かっていたかもしれません。
カプラーのピンもテスターで調べてみます。

またご報告いたします。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/27 19:45

http://www.blitz.co.jp/Operation-manual/Operatio …
BLITZのサイトです。ここからエンジンECU配線図集をくりっくすると、ECU配線図が出ます。BT-8か10だと思います。
左やや上のあたりにあるR-FITのTOYOTAのところをクリックすると、BT-8か48がでてきます。
両方みてみてください。
コネクタの接触が悪いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bob_n様、お礼が遅くなりすみませんでした。

やはりコネクタということですね。
ありがとうございます。
休みの日再度格闘してみます。

BLITZのサイト、今後も役にたちそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/28 11:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!