

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
元郵政職員です.ある意味専門家です.
郵便貯金口座の開設には、次のものをお持ちください.
1、印鑑(ゴム印、シャチハタを除く。100均でも可。)
2、本人確認書類(保険証・免許証・パスポート・住民票等)
3、現金(10円以上、1000万円以下)
以上の3点です.
郵便局の貯金窓口で「貯金口座を作りたいんですけど~」とお申し出ください。
必要な書類をお渡ししますので、必要事項(おところ、お名前、電話番号、生年月日等、機械払い(キャッシュカード)申し込みの場合は暗証番号も)をご記入の上、貯金窓口へ上記3点と共にお渡しください。
ご入金を記した通帳とお預かりした本人確認書類、印鑑をお返しします。
キャッシュカードは後日ご自宅へ郵送、あるいは郵便局でお渡しいたします.
郵便局の貯金窓口営業時間は、午前9時~午後4時(一部の郵便局では延長営業しています。)
No.6
- 回答日時:
ハンコについてです。
ハンコはシャチハタでも大丈夫ですよ。そういう方もいます。名前のでもかまわないし、究極のところ違う名字のでもいいです。
ようはどう管理するかですから。
作るだけつくって、通帳にハンコを押さないでおいて、カードで出し入れするとかもできますよ。
No.5
- 回答日時:
印鑑は、シャチハタのような「スタンプ印」以外の、朱肉で使う印鑑ならなんでも大丈夫です。
とりあえずは、そのような印鑑で口座を作り、後でしっかりした印鑑を作ったら、印鑑の変更も出来ます。
No.4
- 回答日時:
>印鑑は、どんな物でもよいのですか?たとえば、百きんで売ってるような・・。
いわゆるシャチハタはダメですが、100円の認印なら使えると思います。
(友人は文房具やで売ってた500円の認印を使ってましたよ。)
しかし安全性を考えるとこのような安価な機械彫りの印鑑はあまり好ましくありません。安い印鑑は機械彫りですので、他人があなたと同じ苗字の印鑑を購入すればお金を勝手におろされてしまう可能性があります。
(機械彫りだとどれも同じ字体ですから、見わけがつきません)
多少お金をだしてでも手彫りの印鑑がよいです。(3000円もあれば購入できると思います)
No.2
- 回答日時:
郵便貯金の口座を作るには、郵便局の窓口に健康保険証・住民票・免許証などの身分を証明するもと、預けるための10円以上のお金と印鑑とを持っていけば大丈夫です。
年齢は関係ありませんし、代理人でも出来ます。
詳細は、参考URLをご覧ください。
参考URL:http://www.kt.rim.or.jp/~chance/postal/2-066.htm
No.1
- 回答日時:
1円以上のお金とはんこを持って、郵便局の「貯金」の窓口で「口座を作りたい」と言って下さい。
自分の住所と名前が確認できるものがあれば、一応持っていった方がいいかもしれません。
郵便局では月曜日から金曜日の朝9時から夕方4時まで(中央郵便局などは夕方6時まで)受け付けています。
土曜日、日曜日、祝日はお休みです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三菱UFJ銀行の定額自動送金サー...
-
預金の引き出し方!!
-
共通印鑑届とは?
-
高校生は、一人で通帳引き落と...
-
小切手の裏書について
-
銀行の話。同じ支店に同じ口座...
-
1千万円以上を振込みする場合...
-
三菱UFJ
-
郵便局で新たに通帳を作りたい...
-
銀行の普通預金にはいくらまで...
-
銀行の利子について。
-
通帳の備考欄にテイケイと出て...
-
「預かり口 読み方」について教...
-
銀行の口座振替データが入った...
-
A銀行からB銀行へお金を移す
-
paypay お相手様にペイペイで送...
-
通帳に、NS シンキヨウイクソっ...
-
壱、弍、参、 続きを10まで教え...
-
「通常貯金」と「普通預金」は...
-
農協→銀行への振込み
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三菱UFJ銀行の定額自動送金サー...
-
預金の引き出し方!!
-
共通印鑑届とは?
-
郵便局の窓口で口座から現金を...
-
親に内緒でバイトをしている者...
-
払戻請求書
-
会社の口座から現金をおろすには?
-
子どもの習い事をたくさんされ...
-
通帳と印鑑 保管方法
-
一般財形の払い戻しをしたかっ...
-
通帳、印鑑再発行について(>_<)...
-
三井住友銀行、印鑑の紛失に関して
-
銀行の印鑑紛失
-
郵便局の通帳の印鑑について
-
口座番号と通帳、印鑑があれば...
-
郵便局のお届け印を新しくしたいよ
-
ゆうちょ窓口引き出し
-
通帳・印鑑はどうしています。
-
子供名義の貯金(印鑑の選び方...
-
暗証番号を忘れ、判子も失くし...
おすすめ情報