dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある金融機関で「共通印鑑届」に記入して貰うため、次回来店した時に、印鑑を持って来てくださいと言われました。簡単な説明は受けたのですが、いまいち良く分かりません。
「共通印鑑届」というのは、そもそもどんな意味があるのでしょうか?
又、利点はあるのでしょうか?

どうか、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

大手銀行は既に共通印鑑届に切り替えて久しいです。


目的は預金種類別に必要だった印鑑届けを1個に纏めて
溢れる程に溜まった印鑑届けを整理することです。

整理が終わると次にコンピュータへ印影を登録して預金の
残高が全店で分かる様に印鑑も分かる様にします。

これに寄って通帳に有った複印を廃止しても従来と同じ
サービスが出来る様にしています。

通帳が盗まれ全額引き出さられる窃盗事件が相次いで居るため
各方面から複印を無くすよう要望されている為です。
複印が要らない通帳になったら複印のある通帳は処分するか
印鑑を読めない様に朱肉で塗りつぶすなどして盗まれても
引き出せない様にしましょう。
    • good
    • 1

複数の口座を1個の印鑑で取り扱えるようです。


参考URLをご覧ください。

参考URL:http://www.aichi-ja.or.jp/nagoya/kinnyu/inkantod …
    • good
    • 0

その金融機関で、複数の預金を行なう場合に、


今まで毎回、申込書に印鑑を押印していたのが、
押印不要になるものです。

普通預金と定期預金、定期積金などがあって、
新しい定期預金を作るたびに、押印しなくて済みます。
通帳ごとにばらばらの印鑑になるのを防ぎます。

また、支払い時に、他の支店でも印鑑でおろせるように
なっている金融機関もあります。
お使いの金融機関に詳細は、お問い合わせください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!