dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

今日、主人が会社でしている一般財形を一部引き落とししたいと銀行に行きました。

その時、財形の証書がいるみたいで、証書を紛失したみたいなのでその証書をまず作る為に今日は銀行に行ったのですが、主人がこれと思った印鑑を持って行ったのですが、陰影が違うと言われました。
とりあえず何もできないので証書を作る書類を郵送するので印鑑を押して銀行に郵送して下さいと言われて帰ってきました。

それで印鑑を探したのですが、他に印鑑はないのでどうも紛失したみたいです。

その場合、どのようにしたら引き落としまでできるのでしょうか?
まず印鑑の変更からしないといけないのですよね?
支店では処理は無理でしょうか?
つまらない質問ですが、どなたかよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

財形預金の証書は、残高も印字されていないし、あまり普段見ることも使うこともないので、当初作った後引き出しの奥に入れたままになってはいないでしょうか?生命保険の証書とかと一緒にあるかも。

もう一度探されてはいかがでしょうか?あと、印鑑ですが、会社で財形を申し込まれたはずですので、会社で使っている印鑑ではないでしょうか?
もし、証書も印鑑も無いとなると証書の再発行と印鑑の変更処理が必要になりますので本人確認等の書類提出が必要になると思います。(ただ財形は給与天引きですので本人確認は簡単かもしれません。あまり詳しくないのではっきりとは申しあげられません)
支店で処理はできるので(会社に何か提出が必要かもわかりませんが)支店の指示に従えばよいと思います。あと、会社の人事・経理等の財形天引きをされている係りの方と気軽に話ができるのでしたら、そこから銀行へ手続きの依頼をされてはどうでしょうか?(会社のそういった方が銀行の外勤さんとよく話をされている場合、支店へ出向くより便利かも)
    • good
    • 1

私も一般財形をしています。



会社に申込書の控えがないか一度確認されたらどうでしょう?

ご主人が思われていた印鑑はひょっとしてプラスチックではないですか?
プラスチックなら変形したり欠けたりすることが多いので、陰影が違うと言われることがあります。
私も、主人の通帳からはじめて窓口で払い戻しをする時に、印鑑は一つしか持っていないのに陰影が違うと言われました。
何度か押印して確かめてもらったり、機械ではなく目で確認をして頂いてなんとか払い戻しが出来ました。
その時に、プラスチック製の印鑑について話されました。
もちろんすぐに新しい印鑑を作りました。
書体などが全く違うのであれば、参考にはなりませんが・・

印鑑の変更は旧と新の両方の印鑑が必要だと思いますが、紛失した場合は、本人(ご主人)が免許書(本人確認)と新しい印鑑と通帳(証書)を持っていけば、印鑑の変更ができます。
銀行によって対応は違うと思うので一度確認してみてください。
しかし、財形の証書がない場合は。。。
夫婦であっても、miri0005さんが対応されるよりも一度ご主人が銀行に免許書と新しい印鑑を持って行かれたらその場でなんらかの対応をして頂いて解決すると思います。
ご主人が会社を休まれたり、休憩時間に銀行に行かれるのは大変だと思いますが・・・

前の会社を退職する時に、次の会社が同じ銀行と財形の取引をしていれば、一般財形を引き続きすることが出来ると聞きました。
ですから、支店でも処理はして頂けると思うのですが自身はないです。

あまり自信はないのですが、少しでも参考になればよいのですが・・・
    • good
    • 2

私は公務員ですが一般財形をやっています。


私の場合は、契約は事業所を通しますが、一部引き出しには、自分の届けた印鑑と証書を持って支店窓口に行けば自由に出せます。
実際に出して、車を買う一部にしたり、子供の学費の一部に充てました。
    • good
    • 2

財形って会社を通じて手続きするんじゃなかったですか。

わたしのところは、会社の担当に書類を出さないと何もできませんが。当然申込書の控えも会社がもっているので、それを調べれば印影がわかりますが。(実際に調べたことがあります)
本当に紛失であれば、実印に印鑑証明をつけて紛失届か払い戻し請求を出すのではなかったでしたっけ。(たしか印鑑の変更は新旧の印鑑がないとできなかったはず)
財形ですと、取り扱い支店が決まっているはずなので、郵便でのやりとりになるのではないでしょうか。(会社で手続きができないのなら)
全然自信はないのですが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!