dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
先日、4年ぶりくらいに郵便貯金の通帳とカードを見つけました。
しかし、暗証番号もすっかり忘れ
届け出た判子もどれかわからない(実家を離れてしまって見つけられない)のです。

郵便局員の方に相談したのですが
忙しそうだったためか、あまり丁寧な対応ではなく
暗証番号も印鑑もわからないなら
どうしようもないという主旨のことを言われました。

このような場合、本当に手立てはないのでしょうか?
これからまた口座を利用したいので、何とかしたいのですが。
アドバイスをよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

郵便局の場合、銀行みたいな印章照合システムはありません。


ですから、通帳を作成した局にしか、原本はありません。
したがって、通帳にハンコが押されていない場合、勝手に押されて、引き出されることもあり、非常に危険です。
まず、現住所と違う場合は住所変更届けを出していただき、印鑑変更という流れになります。
そのあと、暗証番号を問い合わせていただければと思います。
なお、暗証番号はその場でお教えすることはできません。
問い合わせていただいた後日、貯金事務センターの方より配達記録郵便にてお知らせいたします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
専門家の方からのご意見、とても参考になります。

一連の流れを教えていただいて、助かりました。

お礼日時:2008/02/22 21:43

身分証明書と印鑑を持って窓口に印鑑を紛失したと申し出ましょう。


新たな印鑑を使用できるようにして、解約してしまえばいいのではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
口座に数万円残っているので、それがもったいなくて…。

一度窓口に行ってみるといいのかもしれませんね。

お礼日時:2008/02/22 21:41

窓口に


その通帳と本人確認書類(保険証、免許証など公的機関発行のもの)
と、新しく利用したい印鑑を持っていって下さい。

まずは印鑑がわからないということなので
・住所が今と同じなら改印手続き
・住所が今と違うのなら住所変更、改印手続き
(用紙は同じなので窓口に言えばもらえます)

それからカードの暗証番号については
・暗証番号照会届け(窓口に「暗証番号忘れた」と言ってください)
を提出(後日郵送にて通知されたと思います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
住所も変わっているので、これを機に全部変更しようと思います。

ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2008/02/22 21:44

通帳に印鑑は押していないのですか。



印鑑の押していない通帳は非常に危険です。適当な印鑑を2ページ目に押してしまえばその印鑑でどこの局でも引き出しが可能になります。そうならないために通帳の発行(or更新)を受けたら直ぐにも捺印することになっている筈です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

捺印はありませんでした。
そんなに危険なこととは知らず、自分の無知を痛感いたしました。
今後気をつけたいと思います。

お礼日時:2008/02/22 21:45

どうしようもないということはないと思います。



銀行で似たようなことをしましたが、
印鑑紛失に伴う変更の手続きを行い、
キャッシュカードの暗証番号の変更の手続きを行えば良いかと

暗証番号と印鑑については切り離して考えればよいかとおもいます。
まぁ場合によっては、印鑑の変更と暗証番号の変更と2回手続きが必要になるかもしれませんが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
似たような経験をお持ちとのことで心強いです。

ご意見を参考にして、一度窓口に行ってみようと思います。

お礼日時:2008/02/22 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!