dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「ほこり」と「ちり」はどう違いますか。
その区別が分かりたいのですが、どなたか教えてくださいませんか。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ほこり、は形がわからない位小さい物


ちり、は形がわかる物
ゴミ箱を塵箱ともいう
ほこりは、細かくてゴミ箱に入れられない
塵は、入れられる。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
これでよく分かりました。

お礼日時:2005/06/29 10:17

数字の単位で説明します。


大きい数字は一、十、百、千、万、億、兆、京、垓…と続きますが、反対に小さい数字は割、分、厘、毛、糸、忽、微、繊、沙、塵、埃…とつづきます。
だから塵埃(じんあい)を比べると、

  塵(ちり)>埃(ほこり)

という関係になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました・

お礼日時:2005/06/29 10:23

厳密な線引きはないのでしょうが、基本的に「ほこり」は空中を舞う(それが可能な程の質量の)ものだと思います。


最終的に地上に落下して積もる場合もあります。
「綿ぼこり」などは両方の状態で存在しますよね。
我が家の古い国語辞典によると「ちり」より細かく、飛び散るものが「ほこり」という解釈のようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/29 10:19

ほこりはたつもので、軽い感じ。


ちりはもっと重い感じ。

「砂埃」とも「砂塵」ともいうけど、
「砂埃」にくらべ「砂塵」は重々しい感じ。
いうなれば、
「砂埃」<「砂塵」<「砂嵐」

かなり私見
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/29 10:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!