dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、実は樫木の灰の保存方法を教えていただきたく投稿しました、日本間に置く四角い囲炉裏があるのですがここ2.3年使っておりません、灰も入ったままです、このまま入れっぱなしにしたくないので仕舞いたいのですが、樫木の灰はいい灰だと聞きなにかいい保存方法があれば…と思いお尋ねしました、よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

目の細かいふるいで


ごみを取り除いて、
新聞紙か何かに広げて
天日で十分に乾燥させて、
できるだけ乾燥しているところに保存すればよい
と思うのですが、
ポリ袋に入れればいいのか、
密閉したらいけないのかちょっとわかりません。
下のURLも参考にしてみてください。

参考URL:http://www.hibachiya.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、参考URLで詳しくお聞きすることができました、やはりご指摘の通りの手順でよかったです、本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/06/30 19:16

こんばんは。



私も炭の灰は良く保存します。(コークスや木炭を使う炉を持っているからです)

灰には、元々木炭に含まれる鉱物成分が高温で酸化物の形になり多量に含まれています。(酸化カリウム、酸化カルシウム・・・・など)
酸化物が多い灰ほど、空気中の湿気を吸って固まりやすい傾向があります。
丁度、台所のお塩が梅雨時になると空気中の湿気を吸って固まるのと同じ理屈です。
2、3年経っていても、次に使うときに炭で火をおこせば、熱で徐々に元の状態に戻ろうとします。

「密閉」して湿気を呼ばなければ何年でも保存できます。
前の回答者さんがおっしゃるように、フルイでゴミを取り除いて、余分な湿気を取り除いてからから保存します。
その後、ビニール袋に詰めて密封してしまいます。ビニール袋に詰め、余分な空気を抜いて、良く口をねじって輪ゴムでしばります。その後、もう一度大きなビニール袋で同じようにして密封します。その後、紙製の袋やダンボールなどにつめておけば何年も綺麗に保存できます。
前の回答者さんと併せて参考になれば。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい、そのようにいたします、火鉢屋さんに訊ねましたらまったく同じお返事でした、ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/30 19:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!