dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、8/19に東京へ行く予定があるのですが、
用事が済む頃には新幹線の終電も終わってしまうので、次の日が仕事ということもあり
ムーンライトながらを使って帰浜しようと考えています。
ですが、お盆休みにかかっている上に金曜日なので、指定券の即完売は確実だと思いまして・・・。
なるべく早い時期にきっぷを確保しておきたいのです。。。
『乗車日の1ヶ月前の10:00』より前に、駅に直接出向いたりして
予約?のような形で受け付けてもらうことは出来るんでしょうか。
ちなみに、品川―浜松間で利用します。

それから・・・
今年3月頭に同区間でこの列車を利用したのですが、
5号車に乗っていたので、小田原から自由席になった途端に
人が押し寄せてきて、通路もデッキも人だらけ・・・
トイレにも行けず、酔っ払いのオジサンが自分のすぐ隣に座り込み
灰皿貸して、と言ってタバコをプカプカふかし、
私も喫煙者ではありますが大変不快な思いをしました・・・。
こんな思いはもう嫌なので、今度は、喫煙が出来てなおかつ
名古屋まで指定席の2号車を予約したいと思ってます!!!
このような指定も出来るのでしょうか。

長くなってしまいましたが、回答いただけたら嬉しいです!

A 回答 (8件)

♯3です。



補足ですが、実際問題として、1~3号車でも人がたくさん居ます。
定期ながらの場合、指定券を持ってなくても指定席車で立つ(座り込む?)のを認めている(追認・・・というべきか?)らしいです。
臨時ながらの場合も指定席料金を車掌に支払い、(実際、車掌は徴収していないという噂も!!)デッキに立たせてもらっている人が時折いるみたいですが、定期ながらの比ではないでしょう。

臨時 ムーンライトながら91号は8月19日は運転します。

♯5さんの補足なのですが、JTBと日本旅行は「指定席を自動で取りにかかるシステム」であると担当者さんから聞いたことがあります。

参考URL:http://hit.vis.ne.jp/nagara/rinji.html
    • good
    • 0

No.4です



No.5の方のような良心的な旅行会社がほとんどだと思うのですが、私は実際にある旅行会社(業界トップ10に入る会社です)の支店で「JR券だけのお客様は処理が後回しになります」と言われたことがありますので。

No.5の方のご回答を見ると、旅行会社の端末の方が優秀なようですね。
JRの駅の端末の場合は10時前に入力出来るのは1件のみで、10時前にその1件のデータを入れておき、10時の時報と同時に「発券」ボタンを押すという形で、2件目以降はその1件目が終わってからデータを入れているみたいです。

そう考えると、旅行会社の方がいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの、解かり易くお詳しい回答ありがとうございました。
大変失礼ながら、お答えいただいた皆様に対し、
この場を借りてまとめてお礼申し上げます。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2005/07/08 18:37

JRの場合、いわゆる「予約」は原則的にありません。


○月○日10時に発売になるのでその時刻に発券して下さいねと言うだけで、座席がとれるかどうかは別問題です。
というのも座席を指定する操作≒切符を発売することですから。なので予約した人も10時に窓口に並んだ人もスタートラインは同じです。
つまり、座席を予約することは基本的に出来ません。座席確保=指定席券の発売です。予約できるのはきっぷを発券する行為だけです。

案外知られてないようで、知られてないことに毎度驚いてしまうのですが、空席がある限りは列車の号車だけではなく座席番号も指定することが出来ます。あくまで空席の場合だけです。
    • good
    • 0

旅行会社に勤務していた者です。



旅行会社での内部処理についてお答えします。

まず大手旅行会社はJRと同じマルスという端末を所有しています。
一部支店にマルスがなくとも本社のマルス端末に接続したシステムがあります。
この旅行会社の端末ですが、事前に予約を入れておくことができます。
もちろん予約と発券は規定通り1ヶ月前の10時からなのですが、
その時間にコンピュータが自動で予約を取るように入力ができます。
しかし予約ができるかは絶対ではありません。
人気のチケットは機械の自動予約と同時にスタッフが予約に動きます。
これでかなりの確率で取ることができます。

JR券だけのお客さまを後回しすることはまずありません。ご安心下さい。

大手は普通そんなケチで下らないことはしません。
というのも、承った以上は責任を持って予約できるよう努力します。
事前に端末に予約を入れると同時に、当日のスタッフはどれが予約困難かを
判断して優先順位を決めて予約作業にかかります。
これが一連の流れです。ムーンライトは人気チケットだとスタッフは知っています。
恐らく売り出し日にはいちばん最初に端末を打ってくれるでしょう。

悪いな、と思うこともありませんし、宿泊などを予約する必要もありません。

予約の区分ですが、禁煙だけで指定しておくとスタッフが予約しやすいと思います。
    • good
    • 0

旅行会社は事前受付をしてくれますが、実際に端末を使っての予約・発券は発売日の10:00からしか出来ませんので、これで確実に取れるとは言えません。


これは「えきねっと」なども同じです。

また、旅行会社の場合は店内に置いてある予約端末の数も少ないので、宿泊などを一緒に申し込んでいる人の処理を優先することがあり、旅行会社にとって儲けの少ない「ムーンライトながら」だけの申込みだと、後回しにされることもあります。

8/19の乗車だと、発売日は7/19になります。
この日の朝10:00に、駅のみどりの窓口で最初に処理してもらうのがいちばん確実です。

ただ、乗車日がお盆期間なので駅によっては事前に受付をし、当日は受付順に処理をする場合もありますので、利用される駅の掲示などをご確認ください。
この場合でも、出来る限り早く駅に出向いて最初に処理してもらうのが重要です。
(これは駅により異なるので、必ずお近くの駅でご確認ください)


あと、みなさんが書かれているように2号車を指定すると取れなくなる可能性が高いです。
1~3号車は、この時期では10時ジャストの処理でも取れるか取れないか微妙ですので。
やはり、臨時列車「ムーンライトながら91号」を利用する方がいいでしょう。
    • good
    • 0

♯1さんの方法をよく使っております。



ただ、相当激しい争奪戦になることが予想されます。
2号車指定をしてしまうと下手をすると指定自体が取れないという最悪の事態が起こる可能性があります。

ですので、品川発の臨時ムーンライトながらをおすすめしたいと思います。
若干座席の快適性は落ちますが(昔の「あさま」で使っていた車両です。)全区間全席指定になりますので定期ながらのように途中でとんでもないことが起こらないと思います。
(実際、私もあれで気持ちが滅入ります)

ただ、現在出先ですのでその日が運転されるかはわかりません。(おそらく運転されると思われます)
時刻表でご確認ください。
    • good
    • 0

JR東日本エリアにお住まいなようなので、「えきねっと」の会員になることをお薦めします。


これだと、1ヶ月前からの販売というのは一般と同じですが、発売日の1週間前から指定券販売を申し込むことができます。
発売開始と同時に処理される(みたい)ですのでかなり確実ですし、自分で窓口に行く手間も省けます。
実際、私も過去に夏休み期間中のながらをゲットしたことがあります。

2号車を希望でしたら、乗車区間を小田原以遠に設定すれば自動的に処理されるのではないかと思います。

入会金・会費などは無料ですが、クレジットカードが必要です。

参考URL:http://www.tabi.eki-net.com/
    • good
    • 0

こんにちは。


駅では事前申し込みは受け付けていません(盆暮れ正月特定の時期の特定駅を除く)。

お近くの寄りやすい旅行会社(JTBとか日本旅行とか)に発売前に行って、
「8/19ムーンライトながら 喫煙 2号車」と申込書に書いて預けるだけです。
発売当日、店の端末を打ってくれると思います。

>指定席の2号車を予約したいと思ってます!!!
>このような指定も出来るのでしょうか。
○出来ます。
申込書にそう書けば良いのです。ダメなら別の号車にしてくれと言えばOKです。

ご参考まで。
ステキなご旅行を。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!