dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日で妊娠38週2日になる二人目妊婦の24歳のものです。
臨月までに12キロ増やしてしまい、それからは1週間で300グラム、200グラムと何とか頑張って体重管理しています。今週は明日が検診なのですが、今までと変わらない食事をしているのに1キロ増えてしまいました。食事は、朝食:オールブランフレーク20g・低脂肪乳200CC、昼食:トマト1個・ところてん三杯酢150g・もずく80g・ごはん50g、夕食:トマト1個・ところてん三杯酢150gといった感じで、栄養が足りていないであろう状況です。後は麦茶を一日に1~1.5リットル飲む程度です。ですからいつでもお腹を空かせた状態です。
最近は胎動も少なくなったのですが、夜がとても暑く、11時くらいに寝ても2時には目が覚めそれっきり眠れない状態が3日続いています。昼間も眠いのですが、時間的な問題ではなく寝ることができません。
食べたいのに食べれない、食べるのを我慢しているのに体重が増える、眠たいのに眠れないという三つの要素が原因でとても情緒不安定になっています。イライラしてはまわりに当り散らし、その直後で大泣きし一日のうち何一つ楽しいことがありません。子供との時間も苦痛に感じるようになりました。
最近は浮腫みが出てきて、足は朝から浮腫んでいるし、腕も夕方になると浮腫んでいます。よく動くように言われているので散歩はしていますが、歩いているうちに足がだるく、しびれたようになります。
予定日までは後2週間をきっていますが、まだまだ産まれそうにないそうです。ちなみに一人目は予定日翌日に産まれました。
出産までこのような状態を乗り切るのにどうすればいいでしょうか?また、赤ちゃんはお母さんの精神が安定しているときを選んで産まれてくると聞いたことがありますが、このような状態が続けば赤ちゃんもなかなか出てきてはくれないのでしょうか?

A 回答 (3件)

めちゃめちゃがんばってますよ!


えらいです!
私が褒めてもどうしようもないんでしょうが、
本当にがんばってると思います。
あなたは、素晴らしいですよ。えらい!!

12kg増とのことですが、その程度ならば、
問題ないと、助産婦さんは言ってました。
(病院では、10kg以下にとどめるように指導があってましたが、
急激に増えたり、暴飲暴食で増えるのでなければ、大丈夫だって、
母親学級の後でお話してくれました)

病院によっては、8kgまでしか増やしてはいけないと
厳しい制限のところもありますが、
そこまでしなくても、なんとかなるものです。

ここ最近の暑さに加え、大きなおなかを抱えているとなると、
寝苦しいのもよくわかります。
エアコンを上手に活用されたらいかがでしょう?
温度設定26~28度くらいだと、ごくわずか涼しいだけですが、
寝苦しさからは、解放されると思います。
朝方になると切れるようにタイマーをかけておくと
寝冷えもしないと思います。
うちでは、最近、毎晩ドライ27度をかけてます。
子どもも一緒に寝てますが、寝冷えはないみたいです。

むくみは、もしかすると、栄養バランスの崩れと、
おなかが空いているけど、食べられない分として飲んでいる水分のせいかも。

予定日まで、あと2週間なんですよね?
言い方悪いですが、ここでジタバタとダイエットしても、
大差ないのではないでしょうか?
がんばってても体重が増えてしまっているのでしょう?
ほんの少しがんばるのやめてみてはどうですか?

暴飲暴食に走るのはよくないと思いますけど、
普通の食事、ちょっと少なめでいいと思います。
お肉もお魚も食べたいでしょう?
それだけ自制して、がんばれているのだから、
加減をすることはできると思います。
1日に、本当に1つならば、シュークリームくらい
食べてもいいと思います。
甘いものを少しとるだけでも、少し心がほんわかします。
季節的にはちょっと違いますが、エアコンをつけて快適な環境の中で
ココアなど暖かく甘い飲み物も満足度が高いです。
子どもがいるのに日中にエアコンなんて…と
思うかもしれませんが、そこで、ちょっと贅沢することで、
満足度が高かったりするものです。

2人目とのことなので、赤ちゃんが生まれてからのお世話は、
ちょっと慣れていて楽かもしれません。
だけど、1人目の子のお相手も必要最低限はしなければならないので、
赤ちゃんが小さいうちは、体力的にきついことも多いです。

出産まで、あとわずか。
おなかの赤ちゃんに問題があるとか、
産道に肉がつきすぎてダメだとか、
体重の増減以外に内臓疾患などがあり、
食事制限が必要とかいうことでなければ、
毎日1つのプチ贅沢を出産まで楽しんでも
バチは当たらないと思いますよ。(^^)

さて、今日は、何をプチ贅沢しましょうか?
明日は?
私は、よ~く冷えたわらびもちが食べたいなあ、
スイカも捨てがたい…どっちを先にしようかな?
(って、私のはどうでもいいか(^^;)

あと一息、人生にそう何度もあるものではない(かな?)
妊婦生活を楽しんでくださいませ。
臨月のおっきなおなかの自分なんて、
めったに経験できませんからね。(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そういえば甘いものなんてかなりご無沙汰です。元々甘党なのでそれが一番精神的にこたえるのかもしれません。今のところ体重増加を笑われているだけで、胎児が大きいとか産道が狭いとかは言われていません。プチ贅沢、試してみます。エアコン我慢していたのですが、ドライにすれば大丈夫なんですね。今晩寝苦しければ試してみます。

お礼日時:2005/06/29 16:55

uri1123さん、投稿を拝見させて頂きました。


それでなくても大変な出産前のお体で
上のお子さんのお世話や日々の家事など
本当に大変な日々だと思います。

体重増加の件ですが、まず
医療に関わる者として申し上げます。
uri1123さんは出産に向けてお母さんとして
元気な赤ちゃんを産もうと
本当に頑張っていらっしゃいますね。
大丈夫ですよ、実際妊婦さんの中には
どうしてか俗に言うお水を飲んでも
体重が増加してしまうような方もいらっしゃいます。
今、大切な事は
まずお母さんが健やかな気持ちになる事です。
検診に行かれたら、担当のドクターに
体重の増加が気になって出産が不安な事、
頑張っているのに思うような成果が出ずにいる事が
切なくて悲しいと伝えましょう。
もしドクターとそういう話がしにくければ
その産科の看護師さんや助産師さんに、
それも難しければ
地区の保健所に所属する母子保健の保健師さんに
(検診などを行う処に所属しています)
不安な気持ちを聞いてもらいましょう。
ドクターも本当に医療上必要があれば
体重管理の為入院措置などを取ってくれますから
あまり思いつめてしまう事はありません。
まずは明日の検診でありのままの気持ちを
話してみましょう。
自分では気づかなかった体重を上手に
管理するアドバイスをもらえるかもしれません。

>赤ちゃんはお母さんの精神が安定しているときを選んで産まれてくると聞いたことがありますが

・・・そうですね。ええ、なんと言うか赤ちゃんは
自分が生まれて来る時をちゃんと知っています。
赤ちゃんもお母さん同様、産道を通ってくる時
本当に本当に頑張らなければなりません。
だから不思議な事に赤ちゃんは
自分とお母さんが一番頑張れる時、
生まれてお母さんを一番喜ばせられる時を
選んでやって来るような気がします。

具体的なアドバイスではなくて申し訳ありませんが
どうか一人で考え続けずに今の思いを
口に出してみて下さいね。
必ず扉が開きますよ。
どうかくれぐれもお体を大切になさって下さい。
uri1123さんが安心して出産に臨む事が出来るよう
陰ながらお祈りしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。家では泣き言ばかり言っていますが、病院で気持ちを打ち明けたことなんてありませんでした。今までも頑張っても12キロ増えてしまったのでもう本当に嫌になってしまってました。自分のことばかり考えてましたが、本当に苦しいのは赤ちゃんかもしれませんね。明日はきちんと気持ちを打ち明けます。

お礼日時:2005/06/29 16:58

もうすぐご出産とのこと、おめでとうございます。

二人の子どもを夏に産んだ母です。
このところ各地で気温が37度とか、とんでもないことをいってますね。
妊婦さんは只でさえ暑さに弱いので、さぞ体力的にも精神的にも参っていることと思います。

さて、体重のことですが。
おなかの中の子どもがすくすくと育っていれば、食事をしなくても母体の体重は増えてしまいます。
最後の1ヶ月は「息をするだけで太る」など、友達の妊婦さんと冗談交じりに話してました。
だからといって食事を控えると、いらいらしたり、夏バテしたり、出産時の体力がもたないなどのマイナス面も。
いつでもおなかの空いてる状態は結構つらいものがありますよね。
以上を踏まえての私からのアドバイスですが、

1)食事の量は変えずに回数を増やす
(ご飯を一口位のおにぎりにして、おなかが空いたと思ったら食べる

2)食事の内容を変える
(ところてんやもずくなど、ローカロリーですが、食べ応えがないですよね。ゴボウとか歯ごたえのあるものはどうですか?また野菜たっぷりのポトフとか。
便秘解消も兼ねてサツマイモを一口大に切ってふかしたものをおやつにしたり。スルメの足なんかも噛み応えがありますよ。)


3)食べたら動く
(このところ暑いので散歩といっても無理ですよね。家の雑巾がけとかでもいいので、頑張ってみてはどうでしょう?)

4)寝るときにエアコンをつけたり、窓を少しあけて寝
たりするのはダメですか?もっとも私はそれでも胸とお腹の間にものすごい汗をかきました。仕方ないのでタオルをはさんで寝たりしましたよ。

上のお子さんの面倒も見ながら、大変だと思いますが、体調を崩さないよう気をつけてくださいね。
長くなりましたが、少しでもお役に立てたら…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。炭水化物は少しでも食べると太ってしまったので困ってましたが、量を変えずに大きさを変えるだけで口に運ぶ回数を増やせて、それだけで満足できそうです。後2週間頑張ります。

お礼日時:2005/06/29 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!