dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻が今日、妊娠7ヵ月目の定期健診に行ってきたのですが、赤ちゃんの体重が500グラムちょっとしかなかったそうです。本で調べると、普通7ヵ月はもう1200グラム前後あっても不思議じゃないみたいなんです。
お腹周りも2cmくらい小さくなっているようです。でも先生からは特に言われなかったそうです。
同じような経験をしている方、したことがある方がいらっしゃったら教えてください。不安でたまりません。

A 回答 (7件)

私は27週で推定体重812グラムでしたよ。


でも実際は38週と1日で3812グラムの赤ちゃんを産みましたよ~。
ちなみに37週6日の検診で推定3100グラムでした。

他の回答者様もおっしゃってるように
誤差はあって当然ですし
お腹周りだって、測る人によって結構違ってしまうものですよ。
私のような例もあるわけですし
これからまだまだ育ちますから、
リラックスしてマタニティライフを送って頂きたいですね♪

奥様のお体、お大事にしてあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

miu_999さん、ありがとうございました。
お返事が遅くなりましてすみません。
妻は、体重の他にダウン症などが心配で、ちゃんと元気な子が生まれるかどうか不安でならないようです。私は妻を心と体の両方でサポートしていきたいと思っています。

お礼日時:2008/02/12 13:40

7ヶ月目でも第1週ならば500g台の体重でもおかしくないです。


胎児の体重は、エコーによって頭の大きさ、太ももの骨の長さなどを
もとにして計算式で求められているので、実際の体重と誤差があることも多いです。
エコーで大きさを測る時、どこに計測のポイントを置くかで同じ先生でも誤差がでちゃいます。
前回より減ったのは、誤差の範囲だと思います。
次回の検診でも減っていたり、成長が無い場合にはちょっと心配ですが、
何かあれば病院の先生がおっしゃると思います。
そして中期以降は体重も個人差が大きいです。
病院で胎児発育(体重)の平均値グラフを見せてもらいましたが、
かなり幅があります。
具体的にグラフを見てみたければ、参考URLに男女別グラフがあります。
(pdfですが)
24週だとすると、小さめの赤ちゃんだと500g台でもおかしくないと思います。
ちょっと小さめかな、くらいですし、私も前回検診よりも腹囲が2センチ小さくなったことがあります。
これは母体が便秘気味とか赤ちゃんの位置の違いとか、やっぱり測り方でも誤差がでるみたいです。
(ちなみに私の場合24週で胎児体重754g、平均よりちょっとだけ大きいと言われました)


必要以上に不安になることないですよー。
奥様を安心させてあげてください。元気な赤ちゃんが生まれますように!

参考URL:http://www.jsog.or.jp/PDF/53/5307-130.pdf#search='胎児発育曲線'
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答を読ませて頂いて、油断はしませんが安心することが出来ました。次の検診はしっかりと付き添ってあげたいと思います。
19801972さん、ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2008/02/08 09:11

私も今7ヶ月です。


24w5dで、650gでした。
成長曲線には3本の線があり、最低線・平均線・最高線があります。
平均線よりは少し下ぎみですが、この3本線の中に私の赤ちゃんの腹部周りサイズがあるので順調です、と言われましたよ。

私の持っている本には23週末だと700グラムとなっていますので、誤差も考えると心配するほどのことはないんじゃないでしょうか。
1200グラムは27週末の赤ちゃんとなっていますよ。

この回答への補足

maho-mahoさん、ありがとうございます。
成長曲線ってあるんですね。今度見せてもらいます。先生には特に言われなかったので、必要以上に心配してしまうとお腹の子にもかわいそうなので、プラスに考えるように二人で話しました。数値も皆さんの言うように誤差の範囲内みたいですし。
maho-mahoさん、これからも体調に気をつけてくださいね。

補足日時:2008/02/08 09:12
    • good
    • 0

>普通7ヵ月はもう1200グラム前後あっても不思議じゃないみたいなんです。



7ケ月だと一番大きい子で1200g前後だったと思います。
大きい子と比べ心配を大きくしてませんか?(^^)

胎児の体重はあくまでも”推定”ですから誤差もあるんですよ。
500g前後の誤差があることもあるんですよ。

赤ちゃんは小さくても発育曲線に添って体重が増えていれば
たいがいは問題ないそうです。
前月の体重はどれくらいと聞いていますか?
前月から比べて増えが悪ければ先生からの注意があったかもしれませんが
何も言われなかったのなら大丈夫じゃないでしょうか。

この回答への補足

>胎児の体重はあくまでも”推定”ですから誤差もあるんですよ。
500g前後の誤差があることもあるんですよ。

誤差はそんなにあるんですね。
前月は570gで今回が540gだったようです。
最近は張り止めも飲んでいて心配だったので。
すいませんでした。

補足日時:2008/02/07 14:07
    • good
    • 0

ついでに、連続ですみませんが


今日行ったばかりで気になるならまず病院に電話して聞いてみては。

あくまでも推定値なので誤差かもしれない、という推測はできても
すべてのケースでそうだとは限りません

赤ちゃんの健康と成長にかかわることですし
過ごし方などではなく、直接数値や診察にかかわることは
なるべくネット頼みよりも直接お医者様や病院に聞くことをお勧めしておきます

この回答への補足

anzuppaさんのおっしゃる通りです。
病院にも連絡してみます。

補足日時:2008/02/07 14:13
    • good
    • 0

おなかの中にいる赤ちゃんの体重って、あまり正確じゃないですよね。


予定日近くになって3500グラムあるから、このままだと分娩が大変だからということで、急遽入院、帝王切開しましたが
生まれた赤ちゃんは2900グラムでした。
えっ?大きくないじゃん!って・・・

よくおなかの赤ちゃんの頭のサイズで判断するようですが
やっぱりあまり正確ではないですから・・・
もしご心配なら、今度一緒に検診にいって
話を良く聞かれた方が良いでしょう。

この回答への補足

sakura7053さん、ありがとうございます。
次回は一緒に検診に行って来ます。

以前から平均体重より少なめだなぁ~と思っていたのですが、小さく産んで大きく育てるのがいいと思い、心配しすぎないようにしていたんですが。今日の数字を聞かされて焦ってしまいました。

補足日時:2008/02/07 14:15
    • good
    • 1

7ヶ月、といってもまず何週目でしょうか?


7ヶ月のはじめと終わりではぜんぜん違います。

先生が何も言わなかったとしたらさほど問題ないような気もしますが…

あとは誤差もあったりとか。

おなか周りの大きさは、測定誤差が大きいです。
測る位置、そのときの赤ちゃんの位置、姿勢…
お母さん自身がやせたり太ったりもありますしね。
今ではエコーでおなかの中の様子や推定体重が出ますので
腹囲は測定しない病院もかなり増えています。
私も一度も計ったことありませんよ。

この回答への補足

>7ヶ月、といってもまず何週目でしょうか?
7ヵ月の第1週目です。

誤差が出ることが多いんですね。
少し張りがあるということで、前月に検診前に病院に行ったくらいだったのでかなり心配していたんです。それで体重が増えていないのと重なってしまって…。気になるようだったら病院に聞いてみます。

補足日時:2008/02/07 14:19
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!