
離乳食で軟飯ってどれくらいの状態の物ですか?
今、子供はもうすぐ10ヶ月で炊飯器で炊いたご飯を煮直して水分がなくなる程度の
柔らかい状態にして食べさせていますが、まだ軟飯に移行するのは早いですか?
今でも軟飯に近いかも知れませんが、もっと大人のご飯っぽい硬さですか?
また、軟飯の場合は、大人と別で作り置きで冷凍とかにしていますか?
10ヶ月ぐらいだと、どれくらい米を食べさせていいのか分からないのですが、
大人用茶碗で3分の1程度あげています。
どれくらいが適量なのでしょう?
質問がいくつもあってすいませんが、お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
10ヶ月だと全粥から軟飯に移行してもいいくらいの時期でしょうか。
今の「煮直したご飯」がどれくらいの軟らかさなのかわからないのですが、よく言う軟飯は、米1:水3で炊いたもの(あるいはご飯を2倍の水で煮なおしたもの)くらいです。
お粥のときは作り置き・冷凍してましたが、軟飯のときは炊飯器に耐熱コップを入れ、そこにおコメと水を入れて一緒に炊いてました。
1回にあげる量は子供茶碗に3分の1くらい、と聞いたので、それくらい(なので1回のおコメの量は大さじ1くらい)にしてました。
うちはお粥キライな子だったので、お粥だとなかなか食べなかったのですが軟飯にしてからは食欲がけっこう出てきて、足り無そうなときもありました…食べる量は個人差がありますから、多少少なめor多めでも大丈夫かと思いますが(進め方もひとそれぞれですし)。
普通のご飯に汁かけ、とかもこれくらいの時期で食べちゃってました(昔々に読んだ暮しの手帖の「離乳食」の特集で、飲み込むことさえ出来れば赤ちゃんでもご飯粒を消化することはできる、との記事を信じて)。実際お粥よりこの方が食べたので…けっこういい加減だったかもしれません。
アバウトな回答で申し訳ありませんが、参考になれば幸いです。
今はご飯を倍くらいの水で煮た状態で、汁気がないお粥っていう感じです。
私も何倍粥というのは、子供が食べればっていう感じで適当に作っていたので、
そろそろもう少し硬くしていいかな…と思ったのです。
でも、御回答にある内容からすると、既に軟飯状態っていう感じみたいですね。
あまり神経質にならずに子供が食べれば…っていう感じでいいんですね。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
正しい事なのかは分かりませんが、うちは8ヶ月ぐらいの頃から軟飯をあげていました。
おかゆが嫌いだった事と自分で食べたがり手でつかめる硬さでないと全く食べず、離乳食が進まなかったからです。その当時悩んで雑誌等で良い方法はないかと探してたら、その時期にのり巻きをあげていると言うママさんの情報があったので私も真似をしてみたんです。
娘はとても喜んでバクバク食べてくれて、その当時歯も8本、10ヶ月頃だと10本ほど生えていたので、きちんと噛めるだけの歯も生えてるから大丈夫って事にしてしまいました。今の所特に問題はないです。便秘になったこともないです。
量は食べるだけ食べさせても大丈夫かと思います。
もうお腹がいっぱいになったらきちんと止めることが出来る月齢ですから。
今は特にこれだけって決める事はないと思いますよ。
食べる量や物にムラが出てくる時期だとも思いますので、食べる時は食べて貰った方が良いと思います。
私も結構、ご飯に関してはぱくぱく食べるので早めに次の段階の物をあげていました。
それでも喜んで食べているので、その子に合った物をあげれば大丈夫っていう感じそうですね。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私も大人のご飯に少し水を足して、
煮なおしていました(時にはレンジでチン☆)
なので作り置きはしなかったけど、しても大丈夫ではないでしょうか。
息子が通っている保育園では、普通のご飯に
全粥を同量混ぜたものを軟飯としていました。
これは給食の都合かもしれませんが・・・
私もかなりアバウトで、特に決まったレシピには従わず、
いつも適当(苦笑)それでも息子はよく食べてくれました。
知り合いが、「うちは3人目の時は最初からご飯食べさせてたよー」
と言うのを聞いてびっくり!
食べてくれさえすれば(ウンチが大丈夫なら)、あまりこだわることもなさそうですね;
適量も、赤ちゃんがおいしく食べてくれて、消化も順調なら
マニュアル通りにすることはないと思いますよ。
・・・答えになっていなかったかな
あまり厳密に考えないで、子供に合わせてやればいいんですね。
それにしても、最初からご飯にはビックリ!です。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
軟飯のかたさについて
子育て
-
離乳食後のミルクを飲まないんですが・・・。
不妊
-
7ヶ月 離乳食 急におかゆだけ嫌がるようになり困っています
赤ちゃん
-
4
夜の離乳食、食べる前に子供が寝てしまったら・・・
避妊
-
5
離乳食は朝早くと夜遅くにあげてはいけないと育児書に書いてあったのですが
子育て
-
6
離乳食 毎日パンでも大丈夫ですか?
子育て
-
7
寝る前のミルクっていつまで?
出産
-
8
6ヶ月、離乳食後のミルクはあげなきゃいけない?
避妊
-
9
8ケ月、離乳食に毎日バナナは大丈夫?
子育て
-
10
ハイハインのおやつを毎日与えています。
赤ちゃん
-
11
生後10ヶ月、バイバイ、ハーイ、バンザイ、パチパチいつからし始めました
赤ちゃん
-
12
離乳食、軟飯おにぎりについて教えてください。
子育て
-
13
1歳の子供 冬の肌着は半袖?長袖?
子育て
-
14
離乳食を食べない。11ヶ月男の子
子育て
-
15
離乳食を味付けしないことについて
子育て
-
16
ベビーフードしか食べてくれないのですが・・。
避妊
-
17
離乳食のチーズ、1回の食事で与えていい量の目安を教えてください。
不妊
-
18
離乳食 ベビーダノン毎日はダメ?
妊活
-
19
テレビを見ながらの離乳食について
幼稚園・保育所・保育園
-
20
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
幼稚園・保育所・保育園
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
夜の離乳食、食べる前に子供が...
-
5
8ケ月、離乳食に毎日バナナは...
-
6
1才3ヶ月の男の子…食事の量はど...
-
7
ベビーフードしか食べてくれな...
-
8
軟飯のかたさについて
-
9
離乳食 モグモグ期に移行できない
-
10
生後9ヶ月。離乳食を食べなく...
-
11
10ヶ月の離乳食にサバの缶詰は...
-
12
業務スーパー冷凍食品(中国産)1...
-
13
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
14
離乳食初期 10倍がゆ なめら...
-
15
離乳食を味付けしないことについて
-
16
子育てに疲れて手を抜ける工夫...
-
17
5ヶ月に入り離乳食が始まって野...
-
18
離乳食について。 手づかみ食べ...
-
19
7ヶ月 離乳食 急におかゆだ...
-
20
赤ちゃんのタンパク質とりすぎ...
おすすめ情報