dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは、パソコン初心者の者ですが、ついさっきパソコン(ノート)が暗い画面になって全く動かなくなりました。原因はおそらく、スタンバイの状態の時に間違って無線LAN関係の物(名前わかりません、すいません)を抜いてしまったことだと思います。しかもどうしようかあたふたしている間に電池がなくなってしまい電源が切れました・・・コンセントにさしてから立ち上げると、全く操作を受け付けず仕方なく強制終了しました。もういちど立ち上げると今度は今までのがうそのように順調に動いています。
このようなことは初めての経験で強制終了も本を見ながらやりました。そこで、質問なのですが強制終了とか電池切れってやはりパソコンにはよくないですよね?このようなことの後で僕が何かやっておいたほうがいいこととかないですか?なにかアドバイスあればお願いします。

A 回答 (5件)

私はバッテリーは無停電装置と同じ様に考えております。


不意の停電時などにおけるハードディスクへのダメージ防止策です。

HDDの円盤(プラッタ)は常時回転をしておりOS(使用者)からの命令
により磁気ヘッドにてデータを読み込みます。

磁気ヘッドは常時ディスクの表面からは浮いた状態で読み込みますが、
電源がいきなり落ちますとその体制で止まってしまい、次回起動時に
本来の終了体制位置に先ず戻り、その際ディスク上を傷付けてしまう
可能性が有り、故障の原因となります。
よって、OSは強制終了の後はスキャンディスクを自動的に行います。

それと、バッテリーを外すと接触端子が剥き出しになるPCが有りますが、
机上に有るコインなどが原因で端子同士が触れ合うとショートしPCが
致命的な損傷を受けますので注意が必要です。

バッテリーを長持ちされる為には、たまには完全放電させた方が良いです。

長くなりましたが、やむなく強制終了をさせてしまった場合の後は、
次期起動時にOSが行うスキャンディスクをキャンセルせずに最後まで
やらせて上げて下さい。

また、大事なデータはCD-Rなどにバックアップを取って置く事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうことだったんですね、詳しい解説ありがとうございます。
また僕のパソコンは端子がむき出しになるので気をつけたいと思います。

お礼日時:2005/07/01 21:28

NO.2です。


ついでにバッテリーのことですが、やはり他の方が書かれているようにバッテリは電源をとれるところならはずしておきましょう。というのはバッテリは消耗品ですのでバッテリーをつけたままですと無駄にバッテリを劣化させて無駄な出費となりますので・・・。バッテリーは外出用にとっておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ補足してくださってありがとうございます。

お礼日時:2005/07/01 21:26

#1の方に同意です。


それと使用していないときは、バッテリーを外しておいた方がいいと思います。

使用していなくてもバッテリーは微弱な放電をしますのでハードウェアには、あまり良いとは言えないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早いお返事ありがとうございます。バッテリーのアドバイスはとても参考になります、本当にありがとうございます。

お礼日時:2005/06/30 01:36

NO.1の方が言うように特に問題はないかと思います。



私はもう強制終了何百回やったかわかりませんが、特にそれで困ったことはありませんよ。

そのうち強制終了でも終了してくれないケースがありますが、そのときは電源コンセントを抜くという方法しかありません。しかしその際にはハードディスクへのアクセスランプが点滅してない状態で抜いてください。ハードディスクにアクセスしているときに電源を抜くとパソコンが壊れる可能性がありますので・・・。それだけは気をつけてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり特に問題ないのですね。安心しました。また、違った状況でのアドバイスありがとうございます、気をつけたいと思います。
お早いお返事ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/30 01:34

特に心配はないと思います。



なんの操作も受け付けなくなれば、強制終了するしか
ありません。
面倒かもしれませんが、バッテリーは停電の時の
非常電源と割り切って、普段は電源コードを
使ってはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早いお返事ありがとうございます!
これからはおっしゃる通り、常に電源コードを使うつもりです。あと心配ないんですね、それを聞いて安心しました。ほんとうにありがとうございます。

お礼日時:2005/06/30 01:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!