A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
それは精神と物体の二つの実体のことだと思います。
実体は、他のものなしで存在できる存在です。これは神だけです。
他のものなしで存在っていうのは、生まれるための原因が他のものにないって
ことであり、存在するために他のものの助けがいらないってことです。
で、もうちょっと広い目で見て、
存在するために神さましかいらないようなものも実体と呼びます。
(つまり神に創造されたもの、あるいは神によって維持されるもの)
それが精神と物体です。
それで精神の本質は思考であり、物体の本質は延長とされます。
これが一番大事な属性で、他の属性はみんなこの中に含まれるのです。
延長というのは、縦、とか横、とか高さがあるってことです。
縦も横も高さもない物体って想像もできませんよね。
で、精神と物体は当然お互いがなくても思考したり、延長を持ったりするわけです
(神さましかいらないので)
そのためこの2つは全く関係なく、むしろ反対な関係なわけです。
すると、人間みたいな精神と物体の合わさったものはどうなってるの?と
つまりどうやって、意思によって体を動かしたりできるように関係するのかというと
それは神さまが頑張っているからです(笑)
肉体は時計のように機械じかけでうごくようなものであり、心がその内に入っても動きは左右されますが、機械の仕掛けには変わりありません。
動物には心がないとされているので、ますます機械そのものです(笑)
この2つの間に深くて暗い河があることがデカルトの心身二元論の問題とされています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トマス・アクィナスが考えた神...
-
デカルトが「すべては夢である...
-
デカルトの身心二元論、わかり...
-
「を気づく」と「に気づく」の...
-
不認識?非認識?
-
概念の反対語はあるのですか? ...
-
固定観念?固定概念?
-
対象化と客観の意味の違いは何...
-
台湾人とのチャットで“很高興認...
-
ノートパソコンへの4TBを超える...
-
仏教の言葉で。
-
独我論はドラえもんの「コピー...
-
永遠は存在するのでしょうか?
-
形而上学とは
-
通常iPhoneに「hey Siri」と話し...
-
≪存在性思想≫について 分かる...
-
「生きられた」とは?
-
avについて質問【エッチです】
-
「握一点 開無限」の意味
-
「世界の中に私がいる」と「私...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トマス・アクィナスが考えた神...
-
デカルトが「すべては夢である...
-
「我思う、故に我あり」とは?
-
,思惟実体,とはどういう意味な...
-
パスカルのデカルト批判につい...
-
デカルト曰く「私以外の全ては...
-
デカルトの見解とは!?
-
デカルトの物体の存在証明について
-
スピノザの言葉
-
デカルト I think threfore...
-
身体的実存とはどういう意味で...
-
ガッサンディはデカルトの何を...
-
アラビア語に堪能な方に質問です
-
デカルトの認識の客観性について
-
合理主義
-
デカルトの我思うゆえに我あり...
-
デカルトのコギトはどこが独自...
-
デカルトの神の存在証明
-
"cogito"(コギト・エルゴ・ス...
-
カントはデカルトのコギトが実...
おすすめ情報