
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
病院の場合は炭酸同化作用を問題にしているのでしょう。
夜間に植物は酸素を吸い二酸化炭素を出す、から。一般に部屋に植物を置くのは目の楽しみではありますが、鉢植えの場合、水遣りのために部屋の湿度が上がる、カビが生えやすくなる、ゴキブリなどのの害虫の温床になる、などの欠点があります。こんにちは。
レスありがとうございました。
そうなんですかー・・ちらっとそうも思ったんですが
「植物=光合成で酸素をつくる」というのがあったので
まさかなーと思ってました。
しかしゴキブリは考えても見ませんでしたね;
机の上に小さめのをやってるだけなんですが考えてしまいました。
参考にさせて頂きます。
No.2
- 回答日時:
初めまして。
なにより、”カビ”の発生が懸念されます。
よく、花に、霧を吹くことがありますよね。初心者の頃はそれが元で、クロスにカビが生えたり、絨毯、茶箪笥の中がかびだらけになってしまって・・・。
ですから、今では、水遣りのときは、小さいものは外に鉢ごと外に持ち出します。
お風呂場でもかまわないと思います。
日光が嫌いな植物でも、半週に1回は外でたっぷりバケツに水を張って、鉢ごとつけ、その後、日光に1時間弱でも日光に当ててやると、信じられないくらい、緑が濃くなって、継続してやると、丈夫になります。
サボテンの場合は、日光だけで十分、水は適宜与えれば良いです。
やっぱり、黴の胞子の飛散が、家にも人体にも有害です。アレルギー、喘息、時に肺炎にもなります。
小さい鉢物は、時々、葉が焼けない程度、日光に当ててやると、黴の心配が格段に小さくなります。
参考にして下さい。
こんにちは。
レスありがとうございます。
カビですかー・・考えて無かったです。
たまに白っぽい粉のようなのが出るときがあって、
それは取り除いてるのですが。
水のやりかたなども教えて下さってありがとうございます。
サボテンがひとつあるのでそちらも参考にさせて頂きます。
勉強になりました・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最早日の読み方
-
栽培してる大葉(しそ)の葉が2...
-
写真の朝顔の葉っぱは日焼けな...
-
枯れたツツジの再生について
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
朝顔の蕾が枯れてしまいます
-
三段階で表現する言葉を教えて...
-
ナスの花が咲かない
-
シソとミントとバジルを育てて...
-
私は百花(モモカ)と言う名前が...
-
狐が化ける時に頭の上に乗せる...
-
アルテシーマの木の葉っぱに茶...
-
マリーゴールドが咲き終わった...
-
この木は何という木ですか? 榊...
-
この花の名前を教えて下さい
-
チューリップの花は毎年同じで...
-
蟻が集まる植物について
-
ハイビスカスの花が、小さくなった
-
「ミューレンベギア」に別名は...
-
キンモクセイの葉の先が茶色く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母の日に買ったカーネーション...
-
栽培してる大葉(しそ)の葉が2...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
枯れたツツジの再生について
-
朝顔の蕾が枯れてしまいます
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
ナスの葉が濃い紫に変色?
-
写真の朝顔の葉っぱは日焼けな...
-
この木は何という木ですか? 榊...
-
アジサイの色とリトマス試験紙
-
なすに2種類の花が咲いています
-
三段階で表現する言葉を教えて...
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
枯れてしまったカーネーション...
-
狐が化ける時に頭の上に乗せる...
-
蓮の切花
-
モロッコインゲンを植えてるけ...
-
つつじを元気にさせるには。
-
同じかな文字で違う言葉
-
最早日の読み方
おすすめ情報