dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの隣に独身の男性68歳Fが住んでいます。
60歳で定年を迎えた後今までその会社でアルバイトで
働いているのです。定時は8時から17時までなのですが、朝は早く5時には出勤していくのです。はじめは仕事熱心だと感心していたのですが、どうも誰もいない時間に出て会社で販売している園芸用品など会社にあるものは自分のものというように持って来ているようなのです。会社の休みの日にはやはり早く出て、会社にある洗濯機で自分の洗濯をしているとのこと。それで、本人いわく、持ってきているだけで泥棒ではないと言いはっています。
そんなことをしていると知らないときはFが自分の畑で作っている野菜などありがたく頂いていました。でも知ってからは、良く考えたら盗んだもので作っている野菜など欲しくありませんし、最近では話もする気になれずにいます。この事をその会社に教えたほうがよいのか悩んでいます。
補足ですが、なぜこんなことを私が知ったかというと
私も家庭菜園をはじめたのですがそのときに肥料などこんなものがよいとFが教えてくれ、
《これ会社から持ってきたものだからあげる》と言われ、もちろんそんなもの貰いませんでしたが、よくそんなこと言えるしできるとあきれました。
なにかよいアドバイスがあれば助言ください

A 回答 (7件)

No.2です。



>立ち入らないほうが良いですか?

前にも少し書きましたが、立ち入らない方がいいですよ。
なぜかというと、質問者さんが匿名で通報するにしても、その通報の真実味を裏付けるためには、「ここに書かれたようなことを相手に伝えない限り」、信用されないでしょう。
質問者さんのポジションが明らかになってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに立ち入らないほうがいいかも・・・
いろいろな意見を聞いて思いました。
私が許せないと思っても、もし会社の方々が知っていて黙っている可能性もあるわけで、私が通報しなくてもいつか天罰が下るのだろうとも思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/30 23:10

#4です。


タイトルの「隣の泥棒」から本文、補足を読んで私の考えが質問者様と反対の方向にどうしても行ってしまいます。

>ホームセンターの園芸用品売り場で販売している
花や木など挿し木のできるもので自分の気に入ったものは黙って持ってきてしまうのだそうです。

これは万引きでしょう。

そんな事、たびたびできないでしょう。

>朝5時出勤も家で過ごすと光熱費がかかるから早く出て会社で新聞を読んだり夏なら冷房を入れて快適に過ごすんだ、家にいると金がかかると言い切ります。

これも、ある程度の信用がなければ朝5時に室内には入れないでしょう。

これも私の想像ですが、会社の同僚や、社長が出勤してきた時、
「Fさん、今日も5時出勤ですか。『家で過ごすと光熱費がかかるから』ね。」とからかわれているのが浮かぶのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

万引き・・たびたびできないでしょう。
そうですよね。普通であればですが、園芸の腕はすばらしく庭を見せていただいたときに変わった花や木があり「これはなんという花ですか?」と聞いたのですが、そのとき教えてくれて、買うなんてもったいない興味があるならホームセンターから黙って持ってくればいいんだよ。誰にも見られないようにね。
実はここにある挿し木のできるものは買ったものはないとのことで、かなりの数に驚きました。
長く園芸をしていますから長年の結晶でしょうが。
こういうことを平然というFにあきれています。
5時出勤も人のいないときに車にいろいろと積むんだと
車の中を人に見られないように毛布で隠すのだそうです。いろいろな考えがあるでしょう
それを聞きたくて私も相談しています。
Fのことを自分の心にとどめておきたくなかった聞いて欲しかったので少しすっきりしています。
もしFのことを私が通報しなくても万引きなり窃盗なりしていればいつか誰かに見つかって裁かれることもあるでしょうから、今後のことはよく考えて見ます。
私が思っているのと反対であれば本当によいのですが
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/30 23:45

 #1です。



 再審判決

 主文…業務上横領罪

 理由…立場を利用した横領(窃盗じゃないですよ)

----------------------------------------------
○刑法
(業務上横領)
第二百五十三条  業務上自己の占有する他人の物を横領した者は、十年以下の懲役に処する。
-----------------------------------------------

 簡単に書きますと、業務として他人から預かっている金品を失念しちゃダメですよということです。
 例えば、経理担当として、お金を取り扱っているのを自分のために使ったら、業務上横領罪です。園芸店で、取り扱っているものを自分のために使ったら同じことですね。
 極端な例ですと、警備員の方が間がさして窃盗を働いた場合でも、ほとんどが業務上横領で起訴されます。

 でも、ご近所ですし、罪を憎んで人を憎まずというわけには行きませんかね。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

罪を憎んで人を憎まず・・・そうですね。
実はうちのものまで断りもなく隣にあったということも以前あり、この人何?とつねづね思っている自分がいるのですね。そのときは平然とちょっと借りただけと言い切ったのです。このようなことを知る前でしたのでこちらも「気をつけてください」程度でした。
お隣さんですし、大事にはしませんでした。
でもうちの庭にいつ入ったの?ってかんじで気分が悪かった。そういうことが全て積み重なっているのかも
今後何をするのかと考えると気が重いです。
隣でなければ悩まないのですが何もないことを祈ります。ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/30 23:24

文章を読ませていただいた限りでは、「業務上横領」や「窃盗」で議論するのは早計ではないでしょうか。



>《これ会社から持ってきたものだからあげる》
と言ったことだけでしょう。

独身の68歳男性が、会社にある洗濯機で自分の洗濯をしているのって、哀愁みたいなものを感じませんか。

68歳の今も働かせていただける会社って、きっと家庭的な雰囲気があるのじゃないでしょうか。

質問者様のおっしゃる通りかも知れませんが、事がハッキリするまでは軽蔑の目は向けない方がよろしいかと。

この回答への補足

哀愁ですか?そういう類のものであればかわいいでしょうが、No.4さんのいうように68歳まで働かせてもらっているありがたい気持ちがあればできないとおもうのですよ。朝5時出勤も家で過ごすと光熱費がかかるから早く出て会社で新聞を読んだり夏なら冷房を入れて快適に過ごすんだ、家にいると金がかかると言い切ります。
私はFの行動が特別なものに思えてならないのですね
皆さんのほうが大人なのかな
なるべくかかわらないようにしていきます。
こんなこと知らなければ良かったと思うこのごろです。

補足日時:2005/06/30 18:40
    • good
    • 0

勘違いされている方が多いのですが、#1の方が書かれているような「業務上横領」ではなく、「窃盗」になります。



いずれにしても犯罪なのですが。

また、#2の方が書かれているように、「会社から持ってきた」=「窃盗」とは限らない事例もありますので、立ち入らない方が良いでしょう。

この回答への補足

この場をお借りして皆様のお礼を申し上げます。ご助言ありがとうございます。私もはじめは『会社から持ってきた』=『窃盗』
とは限らず荷崩れ品と言うようなものかと思っていましたが、会社だけではないようで、本人がいうには
ホームセンターの園芸用品売り場で販売している
花や木など挿し木のできるもので自分の気に入ったものは黙って持ってきてしまうのだそうです。
しかし、私もその場にいたわけでもなく言うだけなので確かな証拠ではないですがそんなわけで全てが盗みと考えています。

補足日時:2005/06/30 18:04
    • good
    • 0

こんにちは


お隣さんだけに気がかりですね。
ただ、この種の問題はとてもデリケートですから、現実に何か被害を受けた形跡があるような場合や、第三者に犯罪行為であることを明確に説明できるような場合を除き、立ち入らない方がよいと思います。

>これ会社から持ってきたものだからあげる

この点ですが、本人が明らかに盗んだものだという認識があると、外部の方にこのように言うかどうかも考えてみたいですね。
荷崩れ品のようなもの、商品として古くなってしまったものなどを、会社の了解のもとで持ち帰ったかもしれません。(可能性の高低は別として)
したがって、観測だけで盗みと決め付けることはできません。
また、通報者が質問者さんだと疑われる可能性がありますし、真相がどうであるかは別にしてお隣さんとして非常に暮らしにくい状況となる可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気にはなりますが立ち入らないほうが良いですか?
なにかあってからではと思ったのですがかんがえてみます、ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/30 19:08

 こんにちは。



 判決…業務上横領

 厳しく言えば、鉛筆一本でも持ち出したら「業務上横領」です。

 会社に言えば、口頭での注意から懲戒解雇まで、会社によって対応は違うと思います。
 きっと、公私の区別が段々付かなくなってきているんだと思います。

 以前、市バスの運転手の方で、運賃を10円「ねこばば」して、たまたまそういった監視をしている職員が乗り合わせていて、首になった人がいます。マスコミでも話題になりました。まずは、そういう例を教えてあげてはどうでしょうか。無駄ですか?

>本人いわく、持ってきているだけで泥棒ではないと言いはっています。

 もって来ても泥棒ですが、一歩譲って返していればいいとしてあげましょう。でも、肥料なんて使えば返せませんよね。確定的に泥棒ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

している事はわかっているのですが、見ていないので
証拠がないですし、でも私はいやなので顔を合わせないようにしています。会社に言うべきか・・・いい大人のくせにと思うと隣人であることが嫌です。
よく考えて見ます
ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/30 19:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!