dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

18週の妊婦です。
5ヶ月に入ってからつわりからもだんだん開放されて今は油の匂いが嫌な程度にまで回復しました。
逆にタバコを吸いたい衝動にかられます><
夢にまで見るほどです。でもベビの事を考えたり胎動を感じるとかわいそうで吸えません。
吸わないのが一番ですがストレスがたまってイライラしてしまいます。
妊娠前にはヘビスモで一日1箱は必ず開けてました。酷い時は3箱吸ってました。
同じような方で、私はこうやって我慢したって人いたら教えてください。

A 回答 (8件)

私は妊娠がわかってすぐにやめました。

やめるときは、吸いかけの箱にもう手を出さない。
やめれたのは、旦那のお母さんがやはり妊娠中にたばこを吸い、産まれたウチ旦那は低体重で体も弱く、小学生に上がるとぜんそくが出たというのを聞いていたからです。
たばこが原因かはわかりません。でも、お母さんは今でも悔やんでいます。そんな旦那は今じゃピンピンしたおっさんだけど。
産まれてなにもなければいいけど、もしなんかあったときに(本当はそれがタバコと関係なかったとしても)たばこを吸ってたせいかも!なんて思うのは嫌だと思います。
イライラした時は、ひたすらスルメかじりました。(体重管理でどか食いできないし・・・)
吸ってしまった時は、「いま苦しいかな・・・」とベビを想像して頑張ってください!
元気な赤ちゃんが産まれるといいですね☆
    • good
    • 0

私もヘビースモーカーでした。

一日一箱、飲みに行くと二箱くらい吸ってたかも知れないです。
しかも女性が吸うような軽いものじゃなくて、普通のおやじが吸うようなタバコ。
私の場合、つわりもひどくなかったのでやめられなくて、結局5ヶ月頃まで一日10本くらい吸ってました。
なぜやめられたか。
私は去年稽留流産してしまったんです。これは自覚症状もなく、検診のときにいきなり「心拍がない」と言われました。この衝撃といったら言葉に表せないです。
そんな思いもしたはずなのにやめられず、やめられない自分がストレスだったんです。
私の周りには、本数を減らしながら吸ってた妊婦さんが多かったので(特に問題なく出産してました)危機感を感じにくかったのかもしれませんね。
でも、ある日また流産する夢を見てしまったんです。
検診で「赤ちゃんが死んでます」って言われた夢。
もう、すごく怖くなってしまって、煙草に手が伸びませんでした。もう一度あのつらい思いはしたくない、と心の底から思いました。
前回の流産も煙草が原因かはわかりませんが、自分自身でいけないことはわかっていたので、なにかあったら=煙草、とすぐ結びつけて考えてしまうんですね。

その夢を見た後は不思議と禁煙のつらさとかは感じなかったです。自然に手が出なくなりました。
禁煙のつらさと子供を失うつらさを天秤にかければ、禁煙のつらさなんてつらさじゃないと思いました。
でもその後、ちょ~っと吸いたいと思いましたよ。
まぁ、ちょうどその時期に切迫で入院してしまったので、以外に楽に禁煙が持続してます。

禁煙すると手持ち無沙汰になるので、私は今編み物をしています。
秋生まれになるので、赤ちゃんのおくるみとかベビードレスとか作ってます。以外に気が紛れます。

私は煙草が好きなので、授乳期間が終わったらまたすい始めるだろうなぁとは思います。もちろん、子供のそばでは吸いませんが。
なので少しの間、子供のために我慢します。

大丈夫ですよ。私はヨーロッパまで機内の12時間我慢するのも大変なスモーカーでしたけど、禁煙できましたから。

お互いに元気な赤ちゃんを出産できるといいですね。
    • good
    • 0

私も、妊娠がわかるまで1日1箱位吸っていました。


妊娠中は、血管が収縮して栄養が行き難く成る事と、酸素も足りなく成るそうです。
授乳中は、ニコチンが母乳へ入り赤ちゃんに飲ませることに成るそうです。 
どうしても吸いたい人は“1日10本まで”とお医者様が指導していましたよ。
珈琲も5杯までとか、便秘はいけないとか、沢山の制限が有ると、尚更吸いたくなりますよね~
お母さんがストレスを感じていると、赤ちゃんにストレスホルモンが行ってしまうので、なんとも言い難いですよね。
私は、5ヶ月までは“タバコのせいで万が一何か有ったら” と思い止めていましたが、我慢できずに6ヶ月に成って食事の後と寝る前で、1日4本と決め吸っていました。 その後体質により7ヶ月になって入院して、出産間際まで病院暮らしでしたので完全禁煙し(吸いたくたって吸えないですが)、授乳が終わるまで続けました。
本数を守れると思ったら吸っても良いのではないでしょうか? 
沢山吸うと・・・・“結果は小学校に入ってから判るのよ”と言われました。 本当かどうかは定かでは有りませんが。
先ずは、吸っている人の近くには出来るだけ近づかない。 ガムを噛む。お散歩をしてみるなど、気を紛らす方法からやって見ませんか? 
    • good
    • 0

ママになって3ヶ月目です



私も妊娠しているのがわかるまで10年以上吸ってました。(つわりでやめた)
今でも吸ってる夢も見るし、吸ってる人が羨ましく思う時もあります
せっかくやめたんだったら、このまま禁煙し続けた方がいいと思います
妊娠中ママから胎児にいくタバコの害より、母乳からいく害のほうが大きいんですよ。
母乳は血液なのでダイレクトに影響します
母乳を飲ますためにまた、禁煙するの面倒だし、もっと辛いと思います

吸いたくなったら、冷たい水を飲む、氷をかじる、深呼吸するがいいです
意外と効果はありますよ
お互い、禁煙頑張りましょう!!
    • good
    • 0

二歳半の娘がいます。


私も妊娠発覚まで一日一箱は吸っていました。生理が遅れて検査薬で陽性が出ても「これが最後」と吸い、次の日病院に行くまで吸ってました。
病院で医師から妊娠を告げられてからは一本も吸っていません。

もちろん吸いたくなることも何度もありましたし、妊娠するまでは医師と相談して何本かは許してもらおうと考えていてやめるつもりはありませんでした。
でも、友達の「産まれてなにかあった場合に「自分のせいだ」と後悔したらつらいよ」という言葉がききました。
産まれた子供になにか問題があったら?と考えたら怖くなったんです。タバコのせいじゃないと言われても、自分のせいだと思ってしまいますよね?
それに耐えられないと思ったので、子どもと自分のためにやめました。

実際に産まれて、本当にやめてよかったと思っています。
子どものことは最初はなんでもかんでも心配で、子育ても手探りで、なにがいいのか悪いのかわからないなか、
「自分が○○したせいではないか?」と不安になる要素はないほうがいいです。

まずはタバコが吸いたくなるシチュエーションをできるだけ避けるのがいいですよ。
吸いたくなったら他の事で気分転換するのがいいです。とにかくタバコから気をそらすことです。少しづつ気にならなくなっていきますよ。
大変なお気持ちはよーくわかりますので、がんばってくださいね!お体を大切に…
    • good
    • 0

吸いたくてイライラしちゃうくらいなら 一日に2、3本くらい吸ってもいいんじゃないでしょうか。


私も妊娠前はヘビーでしたが 一人目。。つわりで吸えず産んだ直後に復活(妊娠前より多少減りましたが。。) 二人目。。つわりは殆どなくやめられず吸い続け 三人目。。やっぱりやめられず。。。
結果 三人とも特に変わらずげんきいっぱい。
何事もやりすぎが問題なのだから。。。 精神的に良くないくらいなら 食後だけとか寝る前だけとかでいいから
我慢しないほうがいいように・・私は個人的に思います
悪い例ですみません
    • good
    • 0

アドバイスにはなっていませんが・・・



夢にまで見るほどとは、かなりのストレスですね。

私も、ヘビースモーカーです!
妊娠中ずっとたばこを吸ってました(T_T) (一日約15本前後)

先生に相談したら、そんなに吸いたいのか?!しょーがないですねっ!、その我慢がかなりのストレスになってるから吸ってもいいですけど、本数はおさえて下さいと言われました。
ゲェーゲェーやりながらも吸い続けてました(>_<)
何事もなく、3618gの元気な男の子を産めました!!!

今思うとかわいそーな事したと思います。

タバコを吸うと赤ちゃんも苦しいですが、ママがイライラしてても赤ちゃん
の居心地が悪いと聞きました。

吸いたくなったら⇒赤ちゃんの苦しんでる顔を想像してみては?

それでもダメなら、一日3本とか決めてみては?(15本は吸いすぎですケド)
    • good
    • 0

私は3度出産経験がありますが、2人目までは妊娠前まで喫煙者でした。


一日1~2箱は吸っていたと思います。
私の場合は妊娠?と思ったきっかけが煙草を吸えなくなった事でしたが、
つわりが治まると煙草が吸いたくなる時がありました。
で・・・一日4本までと決めて吸った時期がありました。
(どこかのサイトで『吸うなら1日4本まで!』と書いてあったので)
ストレスが過度に溜まるよりはマシでした。
ただ歯止めが利かなくなるといけないので、
空箱に一日4本入れるだけにして吸う時間を空けるようにしましたが。
本当なら吸わないのが一番なんですけどね・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!