dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、win2000⇒winXpに変えました。
早速入れてみたのですが、立ち上げ時、何かのファイルを開くとき
インターネット、メールソフトを開いたとき等 必ずと言っていいほど
「問題が発生したため CTF Loader を終了します。ご不便をおかけしてすみません」←曖昧ですが・・・
タイトルバー(? 青いところ)にC:\WINDOWS\System32\cmd.exeと書かれた
コマンドプロンプトが2~4出てきます。内容は何も書かれていません。ただ黒い画面です。
私の入れ方が間違っていたのでしょうか?
それと、インターネットに接続している間だけ 日本語が打てません(あ⇒a か⇒ka)
ワードパッドでなら打てるのですが・・・ 言語バーが表示されなくなってしまいました。

xpの入れ方を詳しく教えていただける方お願いいたします!

A 回答 (1件)

>xpの入れ方を詳しく教えていただける方お願いいたします!



Win2000からWinXpへは、ただUPDATEするだけだと思いますので、特別なことはないと思います。

「CTF Loader」はファイル名では、「ctfmon.exe」のようですが、日本語変換に関するモジュールのようです。

考えられることとして第1に、ディスクの破損が考えられます。

まず「chkdsk」でチェックして、動作確認、あるいは再インストール後の動作確認を試み、それでだめならまた次の手を考えてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!やってみたら直りました!
いろいろと問題箇所があったそうです。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2005/07/03 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!