
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
ウチの場合、長女は3歳過ぎた夏休みに16インチ自転車を、それまでは三輪車に乗っていました。
タイミング的にも、3歳の誕生日にとか、そういう子供さんが多かったです。
次女は長女が20インチの自転車に乗り換える際、お下がりとして その16インチを2歳の夏から乗っています。
これは、ちょっと早いなと思ったのですが、何でも長女の真似したがる時期だったし、乗らせていました。
ペダルが前方にある三輪車よりも、自転車の方が小さい力でもこぎやすく、楽しそうに乗っていました。
但し、ハンドルやサドルは目一杯下まで下げないと、ペダルに足が届きませんでした。
3歳になった今でも、地面に何とか足が届く程度ですが、補助輪があるので問題ないようです。
次女の友達の一人っ子ちゃんは、次女を見て三輪車を止めて、幼児用自転車にしては ちょっと高いですがピープル製の「三輪車をとばして、2歳から6歳まで乗れる自転車」を買って乗せていますよ。
ハンドルもペダルも かなり調整幅があり、2歳児でも取り回しはラクそうですよ。
以下のURLも参考に見て下さい。
いずれにしても、幼児は危ない目に合う事も多いし、交通ルールにも慣れていないので、かならず大人が付き添ってあげて下さいね。
参考URL:http://www.people-kk.co.jp/showroom/jit/jit_top_ …
これ私もいいなと思ってはいたのですが、買わずじまい。今からでは普通の自転車でいいかなと思っていますが。下の子だと早いんですね。うちは長男だからのんびりしてます。夏に二人目が産まれるのでちょっとは刺激されてくれるかな。ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
3月生まれの長男の3歳の誕生日プレゼントに、祖母が買いました。
16インチです。三輪車に乗っていなかったので、最初はこぐのが難しいようでした。
私がかがんで「右、左」といいながら、ペタルを交互におしてあげたら、その日のうちにこいで乗るようになりました。
4歳(年中)になったとき、先に補助輪をとった友達に「まだついてるの?」といわれたそうです。
「すぐに外して!」というので外したら、その日に転ばずに乗ってました。
驚くのは、私たち大人は”ひどく傾くと転ぶ”と思い、足をつきますが、幼いのでそう考えないようですね。
ハンドルを無理やり戻して、バランスを戻し、”あんなに傾いてるのにこけないよ!”と驚くようなハンドルさばきでのっていました。
近所の友達は、皆年中(第1子ばかり)でとったんですが、1時間かからなかったという人ばかり。
小さい時のほうが外すのも簡単なのかもしれませんね。
友達と遊ぶ時は、必ず自転車ででかけます。
そっか。小さい方が考えないから外すの早いのかな。こればかりは個人差があるから、うちの子はどうなることやら。ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
三輪車より自転車の方が乗りやすいという話しを聞いて、三輪車を買わずに
12インチ?(一番小さいサイズ)の自転車を2歳の頃に買いました。
補助ありの場合、体重をかけると地面に足の届かない子でも前に進むので
現在、身長96センチの年中の息子は上の子が乗る16インチの自転車を補助つきで乗っています。(足は地面に届きません)
できれば、両足が地面に届く大きさの自転車がいいと思いますが
すぐに補助が取れるわけではないので多少大きくても
いいかと思います。また、倒れる頻度は足が付いても付かなくてもさほど変わらないかと思いますので
どちらにしろ乗っている時はそばにいて
倒れないように見ていることが必要ですよ。
No.6
- 回答日時:
3歳の誕生日のときに補助輪付の自転車を購入しました。
2年たった今も補助輪付です。お友達なんかはもう補助輪取ってますけど、ウチはなかなか練習できなくってそのままです。
まあ、「何歳になったから」というのではなく、サドルに座ったときに両足がちゃんと地面に着くのであれば購入を検討してもいいのではないかと思います。
補助なしで乗れるようになるのはまだまだ先だと思っていますが、補助ありの自転車に乗るのはもうそろそそかなと思って。極端な話本当に自転車が必要になってくるのって小学生になってからなんですよね。ですからそれまでに補助なしで乗れるようになれればいいと思っているんですけどね。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
近所の早い子は、2歳半くらいで自転車を買ってもらって公園で乗っていました。
我が家では長男に自転車を買ってあげたのは3歳の誕生日でしたね。
それでもなかなか乗れなくて、4歳になってようやく少しずつ、近所の公園まで乗れるようになった程度です。もちろんまだまだ補助輪付き。
先週、5歳になった子ですが。
最近だいぶ、上手に乗れるようになったのでノロノロですが、近所のお友達の家まで自転車で行くようになりました。
子どもだけなんてまだまだとんでもない状態ですので、私が横で自転車並べて走っています。
お友だちは片方だけ補助輪はずしたり始めていますが、うちはまだまだかな。
まずはクルマの危険のないところでゆっくりと練習がてら遊ばせてみてはいかがでしょうか。
付き合うほうも苦労ですけどね。
お互い育児頑張りましょう。
子供だけで乗るのは小学生にならないと無理だと思うんですよね。
車の通らない所ってあまりないんですよね。まあどっか見つけて練習させようとは思っていますが。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
5才(年中)の子供がいます。
補助輪付きの自転車に1年ちょっと前から乗ってます。早い子は、すでに年少の時から補助輪なしで乗ってます。だいたい上に兄姉がいる子ですが・・・。補助付きの自転車ですが足が地面にとどけば、すぐに乗れると思います。自転車に乗っている小さい子供さんとか見かけたりしてたら興味出るようにも思います。うちの場合ですが、気に入って乗ってるので多少遠くへも行けますが、バランスが悪い時も(砂利道とかで)あるので目が離せません。補助輪をとって練習させました。本人のやる気が全くなくまた付けてますが、外したときは自転車に全く乗ってくれなくなりました・・・無理矢理はダメですね(涙)
年少から補助なしで乗っているんですか。すごいですね。今年少ですけどもうそろそろかなと思っていたけど早い子は早いですね。
補助取るのはずっと先だと思うけど、とりあえず自転車選びをしないと。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
補助輪ありの小さい自転車から始められてはどうでしょうか。
三輪車の延長みたいなものですから、大丈夫だと重いますよ。ただ軽い斜面でも、最初はこぐのが大変だと思いますが。私の子供たち(4人とも)は、1年生~2年生まで補助輪を付けていましたが、恒例の(三日間、地獄のトレーニング?)で補助輪なしで乗れるようにしてました。(笑)乗れた時のあのうれしそうな顔は、いいものですよ。こっちも泣けてきます。
最初は、楽しめる程度でのせてみてはいかがですか?初めに嫌な思いをするとなかなか乗らなくなりますよ。ちなみに私の子供の頃は、5歳で補助輪をつけている子はほとんどいなかっと思います。
今とは、取り巻く環境も違いますからね。
とりあえず補助ありから乗せますけどね。私の子供の頃もだいたい6才ぐらいで補助なしで乗れてましたよ。
私自身は3年生ぐらいでとれたのでみんなより遅かったんですけど。それでも初めて乗れた時はうれしいものですよね。うちの子はまだまだ先になりそうですが。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル 子供の自転車の練習についてです。 今7歳で三輪車は乗ったことがありますが、補助輪ありの自転車に乗った 4 2023/04/25 03:07
- その他(悩み相談・人生相談) 代行タクシー(タクシー代行)について 1 2023/06/25 16:35
- その他(悩み相談・人生相談) 今日、私の91歳の祖父が、自転車を漕いでいる時に転んで、脳内出血したみたいで、救急車で病院に運ばれま 2 2023/07/10 22:54
- その他(自転車) 今日、混み合った歩道歩いてたら7歳くらいの自転車乗った子供に後ろから轢かれて一緒に別の自転車乗ってた 3 2023/02/19 00:18
- その他(自転車) 歩行者と自転車(車両)の境目は? 6 2023/03/03 23:04
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動アシスト自転車について ママチャリ型を妻が乗ってます。 私は自転車はほとんど乗らないのですが、ク 4 2023/07/01 17:53
- 駐車場・駐輪場 駐輪場の放置自転車 1 2022/08/09 22:38
- その他(スポーツ) 元々歩くのが好きで運動で散歩していたのですが、移動距離が伸びるので自転車もいいなと思って運動のために 3 2023/04/07 19:01
- シティサイクル・電動アシスト自転車 自動車?電動自動車や自転車について質問です。 現在ナルコレプシーと統合失調症持ちの30代男性です。医 7 2023/02/01 16:03
- シティサイクル・電動アシスト自転車 三輪自転車に乗りたい。でも… 11 2023/05/31 20:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1才靴のサイズ
-
子供の長靴のサイズが大きい時
-
子どもを膝の上に座らせるのは...
-
2歳10ヶ月の長男について今ま...
-
サンダルに靴下?
-
子供用の靴で、歩くとキュッと...
-
ルコックの子供用スニーカーに...
-
スナックのママといい関係にな...
-
思春期のお子さんがいるご家庭...
-
女性で20代になっても親のこと...
-
男児ばかりと遊ぶ小一女児
-
19歳大学生です。この歳になっ...
-
子供を幼稚園に通わせています...
-
ヤンママとはヤンキーママなの...
-
スライド式箸ケースの分解の仕方
-
部下を愛おしいなと思ったこと...
-
なぜ陰キャグループに可愛い人...
-
可愛い女の子を
-
「仲間に入れてあげない」と幼...
-
2児の母です。 幼稚園が一緒の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供の長靴のサイズが大きい時
-
2歳10ヶ月の長男について今ま...
-
サンダルに靴下?
-
2歳児 走り方がおかしい
-
三輪車の押し棒を後付けできま...
-
私が間違っていますか? 子供が...
-
初めて履いた靴のサイズは何セ...
-
幼稚園初日でスニーカー紛失?!
-
サイズの小さいベビーシューズ
-
つかまり立ちをまだしない子の...
-
自転車を乗れるようになるコツは?
-
ルコックの子供用スニーカーに...
-
上靴の洗い方・方法!
-
パパのいない日曜日皆さんどう...
-
子供の自転車のサイズ 16か...
-
3輪車と幼児用自転車について
-
今月の中旬で9ヶ月になる息子に...
-
決まった靴しか履かない
-
笛つきサンダル(ピコピコサン...
-
1歳児の足のサイズの成長速度
おすすめ情報