dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前オーディオヒューズ切れ対策について質問させて頂いたものです。
シガーライターから電源を取る事にしました。
メイン電源とアクセサリー電源を束ねてシガーライターのプラスに接続しました。マイナスはボディにアースしております。(こういう配線の仕方はあり?)

以前、純正コンポ裏から全て配線取っていた時は30秒位でヒューズが切れていたのですが、今回は5分位はもつのですが切れてしまいます。
メイン、ACCをシガーライター1ヶ所から取っているからいけないのでしょうか?

2つの電源をヒューズボックスから平型ヒューズ電源を使用すれば改善されるのでしょうか?
困っています。アドバイス下さい。

A 回答 (8件)

#3です。



>切れるヒューズはコンポメイン電源のヒューズです
>2つのコンポ、1セットのスピーカーで鳴らしています

と言う事は、コンポ内部アンプでショートしている可能性が大ですね。

原因として、たとえ2つ同時に鳴らさなくても片方のコンポを使用していると、スピーカーラインから逆電流が流れる為、内部アンプが損傷します。

このままにしていると、もう一方のコンポもダメになってしまうでしょう。

対処法としては、2つのコンポを鳴らすならば、スピーカー切り替えリレーを使用、またはもう1セットスピーカーを付けるしか方法はありません。
そうしないとまたコンポが故障する可能性が高くなりますね。
    • good
    • 1

#5です。


コンポ配線というよりデッキ内部にトラブルがあるのではないかと思います。

回答に対するお礼の内容で気になる点がひとつあります。
2つのコンポを1セットのスピーカーで鳴らしているとのことですが、デッキ~スピーカーに切替スイッチを設置していないんですよね。(ワンタッチコネクター接続とのことなので)
この場合、片方のデッキからの出力がスピーカーだけでなく、もう片方のデッキまで流れてしまうと思います。
(デッキの電源入切に関係く)
この辺が影響しているかもしれませんね。

私は専門家ではありませんが、参考にして下さい。
    • good
    • 0

コンポメインの電源ヒューズ(最近だとブレード型?)が飛ぶと言うことは、


どちらかというと、コンポの方(電源ケーブル~電源~アンプの終段)あたりの
どこかでショートしてませんか?

シガライターは10-15Aくらい取れるはずで、それが飛ばずコンポ側が飛ぶ
ということは、コンポ側のヒューズの容量が間違っているか、どこかから
漏電している物と思います。

なお、30秒は問題外として、5分で切れちゃう過電流だと遅かれ早かれ
電線の弱いところ(端子接続部など)から発火のおそれがありますから、
きちんと配線見直された方が良いですよ。
車両火災の原因で、後付配線が原因で発火、というのは少なくないようですし。

ヒューズボックスから取る場合も、方向があるはずです。
バッテリー側から取ってもヒューズの意味がないので、よくご確認を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スピーカー配線などは既存線にワンタッチコネクターで接続しています。
2つのコンポ、1セットのスピーカーで鳴らしています。(2つ同時にコンポ電源入れることはありません)

ワンタッチコネクターが原因なのでしょうか?

あと、後ろの配線はかなりギューギュー状態で押し込んでます。
これも原因なのでしょうか?

お礼日時:2005/07/05 13:02

切れるヒューズはコンポメイン電源のヒューズですか?


それならコンポ自体に何らかのトラブルがあるのでしょう。
おっしゃるとおり容量オーバーならシガーライター等車体側のヒューズが切れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コンポ側が切れます。
コンポ配線に問題があるのでしょうか?
スピーカーなどの電源以外の配線は既存配線へワンタッチコネクターで繋いでいます。
スピーカーの配線不良(接触不良)でこの様なことはありえるのでしょうか?

お礼日時:2005/07/05 12:58

NO.2です、補足ですが、そのままシガーライターのヒューズだけを容量上げて使ってはいけないですよ、最悪火事になります。

    • good
    • 0

どのようなオーディオを付けているのか分かりませんが、おそらくオーディオの消費電力が電源(シガライター)のヒューズ容量をオーバーしている為、ヒューズ切れ起こすのだろうと思われます。



消費電力の多い機器を取り付ける場合、リレーなどを使用してバッテリーから電電を取ると、このようなトラブルは防げるかと思われます。
    • good
    • 0

ヒューズが切れてしまうのはステレオの消費電流がシガーライターの規定電流値より大きいためです。

よってヒューズBOXより単独でアンプに引き込むか、バッテリーより直接アンプに引き込みます。

大きな電流を食うのはアンプですのでそれ以外はACCから取っても大丈夫ですよ。
    • good
    • 0

切れると言うことは完全に容量がオーバーしてます。


シガライターのヒューズ容量を上げるしか無いと思いますが・・・

シガライターの線材が見合っていればの話ですが・・・

シガライターって結構細線ですから
メイン電源とアクセサリー電源ぐらいの線の太さは必要とおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

切れるヒューズはコンポメイン電源のヒューズです。
一般的に考えると容量オーバーならシガーライターのヒューズが切れると思うのですが、間違ってますでしょうか?(詳しくない為自信なし)

容量上げるのは線に負担をかけるので避けたい所ですねヽ(´~`;)

お礼日時:2005/07/05 12:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!