dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は西日本出身のせいか、そんなにマグロが好きではありません。

皆さんはマグロをよく食べますか?
何故、関東の方はマグロが好きなのですか?白身のお刺身よりもマグロがお好みですか?

A 回答 (24件中11~20件)

 マグロは大好きです。

刺身もネギトロもそれなりに食べます。なのですが、寒ブリ、甘エビ、カニの地(北陸です)で生まれ育ったので、正直なところブリやカニ、甘エビの方が心ひかれてしまいます。 ブリもかなり脂っこいので、トロにはそんなに抵抗はないのだろうと思います。さすがに大トロはちょっと食べたらもういいやって思いますが。

 回転寿司だと、大トロが1皿2カンで、600~1000円、中トロだと500円位なので、ちょっと手が出しにくい、ちょっと高級なイメージがあります。実際、何周も回っている大トロをよく見かけます(もったいない…)とりあえず帰るまでに一皿は食べるけど、他にもおいしいネタがあるから、マグロだけにはこだわらないといったところでしょうか。

 以前、和歌山出身の友人と寿司について話していたら、和歌山もマグロの水あげ高が多いらしく、断然マグロと言い切っていました。私も断然マグロだと言い切れるような、すごくおいしいマグロを口にしてみたいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
北陸の魚介類は美味しそうです。瀬戸内ではあがらない魚も多そうですね。

和歌山は本場だから良い物が買えるのかもしれませんね。

お礼日時:2005/07/06 13:19

東と西の中間辺在住ですが良く食べる方です。



海鮮丼やチラシ寿司には他のコッテリ系のネタの箸休めのような感じで欠かせません。秋に釣ってきたメジマグロ(クロマグロ)などは刺身でもいけますし残ったら血合いの多いところでも竜田揚げで鯨肉のような食味でいただけます。
またスーパーの解体で出た頭は目玉の後の脂やほほ肉などが絶品です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
自分で釣ったものは美味しそうですね。

お礼日時:2005/07/06 13:15

えーっと、まぐろとトロの違いがよく判らないのでとんちんかんな答ならごめんなさい。

寿司屋で食べる大トロはめちゃくちゃおいしくて何個でも食べれます。(ただ、値段もびっくりするぐらい高いです)あの口の中でとろける感覚は最高、、何物にも代えがたい至福の時ですね。あと、大トロのあぶり、、これも最高、、松坂牛も足元に及ばないんじゃないかと思う位おいしいです。

皆さんの回答を見て、赤身の事だけをマグロと言うのでしょうか?これもそうきらいじゃないですけど、他の光物と同じ位です。ちなみに九州人です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
大トロの炙りは良いですよね。程よく油が落ちますしね。

お礼日時:2005/07/06 13:14

マグロ飽きる。


炙りサーモンが美味い。
マグロが敷き詰められた丼見て「うまそー」って思わないです。
嫌いじゃないけど進んで食べないかな。
でもマグロに悪いので出たら残さず食べましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
炙りサーモンは美味しいですよね。

お礼日時:2005/07/06 13:11

私も西日本住人です。



赤身は旨みが無いし、
大トロはウエッってなるし、食べても中トロかなぁ。

ハマチ、タイ、ハゲ、ヒラメ、アジとか好きです。

まさか西日本に出まわってるマグロがまずいとか…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
トロは油が多いので、1切れ2切れ食べれば十分ですね。

お礼日時:2005/07/06 13:10

私はマグロは買ってまで食べようとは思いません。


食事に出かけてセットの中に入っていたら食べるぐらいです。
嫌いじゃないんですけど。あ、でもネギトロは好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
結構「刺身といえばマグロ」派ではない方が多いようですね。

お礼日時:2005/07/06 13:08

生まれも育ちも西日本です。



私もあまりマグロは食べないですね・・。
おいしいとは思うし好きは好きですが、まったりしすぎるというかなんというか・・。
丼モノなら好きなんですが。

私はエビが大好きで、その次に白身、光モノや煮穴子とかがいいです。
あぶった太刀魚に塩とレモンなんて最高です。
この時期は梅肉の添えられたハモが食べたくてたまりません。

昼前でおなかすいた~(^。^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
海老は車海老の刺身が好きです。生きているのを捌くのは少し残酷な気もしますが、食感が最高です。

ふっくらとした煮穴子も良いですね。
太刀魚も美味しいですよね。大きなサイズの食べ応えがあるのが好きです。

お礼日時:2005/07/06 13:07

こんにちは。


九州出身、在住です。

私も関東のマグロは苦手ですね。トロなら何とか食べられるけど、特に赤みは、なんか血なまぐさい感じがしてどうも・・・あと、やっぱり高いです。

九州の方では、割と青魚が主流です。あごだしに使うトビウオとか、雑煮のダシに使うブリとか・・・サバとかアジとかも、活きの良い玄海の魚が沢山挙がるから、生活に根付いているんでしょうね。

ただ、関西より下の方のマグロなら食べられますよ。
以前、南風泊の職員の人に聞いた話によると、関東の人が好んで食べる「まぐろ」って「本マグロ」なんだそうです。身が軟くて赤いアレですね(多分)で、関西より下のほうでは「キハダマグロ」がよく卸されるのだそう。ちょっと白みがかった紅色の、身がひきしまったのです。そう考えると、確かにスーパーでも、キハダの方がよく置いてますよね。

「マグロの好み」、関東と関西では、マグロの種類にも関係しそうですね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
キハダはモチモチとした食感ですよね。

お礼日時:2005/07/06 13:05

こんにちは。



築地場内のとあるおすし屋さんに入ったとき、
「赤貝がなくなったので、大トロにしますね。」と言われて、
一緒に言った仲間たちは大喜びでしたが、
私は内心.。oO(えぇ~赤貝のほうが断然いいのになぁ)と思いました。

まぐろやかつおは自らすすんで食べませんね。
多くて2キレ食べれば十分。わかりやすい味なのですぐに飽きてしまいます。

春には鯛、夏には貝、秋には鯵や鰯、冬にふぐやひらめやあんこう
など旬のものを楽しむほうが好きですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
赤貝も美味しいですよね。貝類は何でも好きです。
トロは嫌いではありませんが、値段に見合うほどのものなのか、私には分かりません。

お礼日時:2005/07/06 13:03

魚全般に好きですがマグロは特に好きです。



マグロのいい点は年がら年中安値で手に入るという点です。ほかの魚だと店に並ばない時期があったり、時期によって値段の差が激しいですがマグロは結構安定していますよね。
カマなど500gで200円などで売られていたりします。そしてそんなに安いのにこれがまた美味い!ほかの魚だと500gも買ったら結構な値段になりますよね(まぁ同じぐらいの値段の魚も多いですが)。なのでよく食べています。

ちなみに昨夜はミミイカでした。身はサッと茹でて酢味噌とわさびポン酢。内臓は身を少し混ぜて味噌・酒・みりんでこげるまで焼いて...最高でした。

関東出身関西在住です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
今年はマグロは特に豊漁の様ですね。

ミミイカ、美味しそうです。
イカは佐賀県の呼子町で食べた活き造りが美味しかったです。まだ透き通っているイカを食べられて感動でした。

お礼日時:2005/07/06 11:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!