
今住んでいる住宅を他人に貸すにあたって、
リフォームとハウスクリーニングを考えています。
たとえば、18年の1月にリフォームして、18年度中に、借りる方が見つからず、家賃収入が0円とします。そして、19年に家賃収入があった場合、18年にしたリフォーム代は経費として落とせるのでしょうか?
又、18年の12月から家賃収入が始まって、18年度は1ヶ月分の8万しか収入がないのに、リフォーム代が30万円だとしても、18年度の経費で全部おとしてしまうしかないのでしょうか?
ハウスクリーニングについて、業者に頼まず、身内に手伝ってもらい、日当2万円を渡し、領収書をもらいたいのですが、それも経費扱いになりますか?
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
18年中に落とせます。
但し、今住んでいるところなので住民表を移したあとにリフォームすることをお勧めします。それと詳しく言えば、リフォームにかかる金額が問題となります。
修繕なのか資本的支出なのかという判断が強いられます。それにより減価償却による経費計上など異なりますから。修繕と判断するなら全額を経費で落とせます。もうひとつの方法としては、30万円未満ならば
一括償却資産として3年均等で経費にできます。
あと身内の件は、生計を一にする親族でなければ可能です。もし生計を一にする親族ならば事業専従者に該当するため難しいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車税減額通知について教え...
-
自動車税を電子決済で支払った...
-
土日に軽自動車税をコンビニ払...
-
初めて今年車検を受けるのです...
-
自動車税は利息なしの分割払い...
-
自動車税 還付金の件
-
軽自動車の税金が、13年から720...
-
軽自動車の主な使用場所が実家...
-
2025年の、自動車税の、支払い...
-
自動車税は排気量5Lで88,000円...
-
過去のセディナに援用する場合
-
新車の税金について質問です。
-
自動車はなぜ廃止にならないの...
-
車の保険料って月々払ってますか?
-
所有者不在のクルマ
-
5月末に中古車を購入したので...
-
新NISAの利益だけで生活する場...
-
軽自動車の納税催促状が郵便に...
-
軽自動車税
-
自動車税について。 4月に車を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どこまでが経費になるのでしょ...
-
飲食の領収書で確定申告?
-
個人事業主(陶芸家)です。
-
実績・結果の伴わない研究費、...
-
売上げの書き方について教えて...
-
青色申告者の交際接待費について
-
家族や知人が住む部屋を会社で...
-
経営者2人の食事を経費にする...
-
遊興/娯楽/風俗等の取材費用は...
-
確定申告印刷提出(拡張子.data)...
-
労働保険更新 虚偽申告について
-
生活保護に関しまして。生活保...
-
非課税世帯とは?
-
家計調査への協力は国民の義務?
-
土日祝日の記帳について
-
還付金が振り込まれるまでの期...
-
生活保護の申請 申告外のネッ...
-
法人化後の社長の所得証明書に...
-
100万円以上の現金の持ち出し
-
通帳 記帳 今まで記帳したこと...
おすすめ情報