プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

学習塾などでは、「中学部」と「高校部」の名称を異なるものにしているところも多いですよね。関西圏の話ですが、例えば、第一ゼミナールという学習塾は、中学部は「第一ゼミナール」・高校部は「ユリーカ」などの名前になっています。このような屋号について2つ質問させてください。

(1)中学部の「第一ゼミナール」、高校部の「ユリーカ」などは、各々の会社組織としての名称なのですか?それとも、どちらも会社の名称ではなく会社の名称は他にあるのですか?
もしそうならば、会社名ではない名前を使用してもよいのですか?よいのであれば、いくつ使ってもよいのですか?
(2)別々の名称にすることで、得られるメリットは何でしょうか?(飲食店などでもよくあることだと思うので)

※(1)も(2)も、教育業界また第一ゼミのことでなくてもよいので、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。とにかく屋号などのことについて知りたいので、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

以前、サポート校と呼ばれる予備校に勤務していた者です。



前の職場は、株式会社が経営していました。
学校名と会社名は全く別物でしたよ。

学校名は、イメージが大事なので、やはり教育に特化したイメージの強い名前でした。

話はそれますが、飲み屋さんも店名と会社名が違う場合が多いですよね(^-^;)
有限会社○▲が経営する『パブ★☆★』とか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学校名はイメージが大切ですものね。よいアドバイス有り難うございました。

お礼日時:2005/07/11 09:41

別にかまわないでしょう。


学習塾にとって、教室の名前は商品名のようなものです。商品の種類は多ければ多いほど、購買層が拡がります。
たとえば、キリンビールという会社は、「キリン」という一つのブランドしか売っていませんか。そんなことはありませんね。今や並みの素人では覚えきれないほど多種多様のビール、発泡酒を売っています。

企業名と教室名が、同一でなければならないなどということはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教室の名前は、商品名のようなものなのですね。よいアドバイス本当に有り難うございました。

お礼日時:2005/07/11 09:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!