dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1、成績何年保存・学籍何年保存?など?法律上大学にあるのでしょうか?

2、学校教育法第何条など明確な名称詳しい方教えてください。

3、大学も何年何十年先まで、卒業生(中退者)等の為に書類を作ってあげないといけないという法律があるのでしょうか?

これも何と言う法律の第何条?など名称があるのでしょうか?

詳しい方教えてください、宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

学校教育法における「学校」には,大学も含まれています(学校教育法1条)。



学校教育法 @e-Gov法令検索
 https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=322AC00 …

ゆえに大学についても,学校教育法施行規則の適用はあります。
学校において備えなければならない表簿については,別の質問に回答してありますので,そちらを参照してください。

学校が何らかの証明書類を発行するためには,この表簿を確認する必要があります。ゆえに,表簿の保存期間が経過している場合には,証明書の発行はできないとお考え下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

thank youです

お礼日時:2022/10/20 19:24

>1、成績何年保存・学籍何年保存?など?法律上大学にあるのでしょうか?



通常は何年に入学して何年に卒業したかとの記録及び成績については学籍簿という帳簿に記載されています。これは高校などとはちがって保存期間は明文化されていませんので、どの大学も開学以来の学籍簿を保存しています。

3、大学も何年何十年先まで、卒業生(中退者)等の為に書類を作ってあげないといけないという法律があるのでしょうか?

繰り返しになりますが、廃棄期限が明確ではない書類については永久保存をする必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々thank youっです

お礼日時:2022/10/20 19:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!