dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

cでアプリケーションを作っているのですが、OS起動時に自動的に起動するようにしたいのです。
自動起動には、主に
(1)スタートアップフォルダ
(2)win.ini,system.ini
(3)レジストリ
が関連している事は調べたのですが、(3)の方法を使う時、プログラムから自動的にレジストリに登録することは可能なのでしょうか?
また、可能ならばどのようにすればよいのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
ちなみにOSはXPです

A 回答 (2件)

レジストリに「名前と値」を書き込むAPI関数を使い


HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\run
のキーに、文字列データを書き込みます。

rededitで上記キーにどんな文字列データがあるか見てみれば、なにを書き込めば良いか想像できます。

「名前」はアプリの実行ファイルの名前を、「値」はアプリの実行ファイルのフルパス名にします。

「レジストリに書き込むAPI関数」を理解できていないと、OSが起動しなくなるなど非常に危険ですので、具体的な方法は書きません。

書いてしまうと、理解していない状態でレジストリを書き換えようとしてしまうでしょうし。

試すなら「OSをふっ飛ばしてもよい、HDDに何も入ってないPC」を使って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
まだ勉強不足だと思い知らされました。

お礼日時:2005/07/10 00:04

難しいこと考えずに起動したいソフトのショートカットをスタートアップに入れればいいのでは?



下手にレジストリーをいじるのは、危険ですし、質問をしている時点で、対処法をわかっていないって事だと思うので、安全面を考えて、普通に1番がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
やはりレジストリに手を入れるのは危険なのですね。
無難にすることにします。

お礼日時:2005/07/09 23:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!