dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 Cooxidationという単語と、
 The amplicons corresponded to nearly A genes and short fragments of genes encoding putative membrane-anchoring proteins. という文の訳をお願いします。
 自分でも調べてみたのですが、上下ともに言葉が理解できませんでした。
 下の文章は特にmembrane-anchoring proteinsの意味がよくわかりません。日本語に訳されていないような言葉なら、内容を解説していただけると助かります。
 
 片方だけでもご存知の方は何卒ご教授のほどお願いいたします。

A 回答 (4件)

membrane-anchoring protein



一端が膜に付着しているタンパク質です。
anchorが「錨を下ろす」という意味ですから、イメージわきませんか。

膜貫通タンパク質のように膜外ドメイン・膜貫通ドメイン・細胞内ドメインがあるものと違って、膜に付着する形で細胞内に存在するタンパク質をさすものだと思います(細胞外で膜に付着して存在するタンパク質もさすのかもしれませんが、そのような例を私は見たことがありません)。
膜に付着するドメインの特徴としては、疎水性であるとか、パルミチン化、ミリスチン化などの脂質修飾がある(Srcなんかがそうですね)などがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答のほど、ありがとうございました。やはり専門用語は難しく、非常に助かりました。今後ともよろしくお願いいたします。

お礼日時:2005/07/10 19:14

ampliconsはPCR等で増やしたDNAフラグメント(増幅産物と言われるもの)です。


前後の文脈によりますが、「PCR産物」と解釈できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答のほど、ありがとうございました。やはり専門用語は難しく、非常に助かりました。今後ともよろしくお願いいたします。

お礼日時:2005/07/10 19:14

membrane-anchoring proteinsは膜固着タンパク質だと思います(直訳)


ampliconsというのがわかりませんが、ampliconsは膜固着タンパク質と推定されるものをコードする遺伝子のフラグメントとA geneに近いものに相当なものである。みたいな感じだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答のほど、ありがとうございました。やはり専門用語は難しく、非常に助かりました。今後ともよろしくお願いいたします。

お礼日時:2005/07/10 19:14

まずは「Cooxidation」の方から!



実際は「co-oxidation」とすれば辞書でも見つかると思いますが、「co」=「共に」と、「oxidation」=「酸化」ということで「共酸化」がこの単語の意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答のほど、ありがとうございました。やはり専門用語は難しく、非常に助かりました。今後ともよろしくお願いいたします。

お礼日時:2005/07/10 19:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!