
この前から無機化学の勉強をしていたのですがそれでも解決しないものがございましたので皆様にヘルプ致します!お願いします。
いくつかあるのですがお分かりになるものだけで結構ですのでお答えください。
(1)有効核電荷、Zeff=Z-Sを説明したいのですがなかなか定義ができません。というのもいくつか文献をあたってみたのですが明確な定義がしてあるものがないのです。遮蔽を説明するためにちょこっと出てくるくらいで、私には見かけの電子(?)としか捉えられませんませんでした。
(2)Alのイオン化エネルギーがNa、Mg、Siなどの周りの原子と比べて低い理由を光電効果も含めて説明せよ、という問いがテストで出そうです(汗)
調べましたところ、光電効果というものがどのようなものかはわかりました。また、私は縦の性質に注目し、つまり13族であることに何か関係があると思いS2電子配置よりも混成軌道の電子配置をイオン化するほうが容易だということもわかりましたが、どう関連づければよいかわかりません。
また、調べていくうちに新たな疑問に突き当たったのですがAlのこの性質は
イオン化エネルギーがジグザグになることと関係があるのでしょうか?
(3)また、電子親和力から周期律的性質を見出すにはどうしたらよいのでしょうか?これも縦の性質と関係がありそうですが・・・。
長くなってしまいました。申し訳ございありません。どうかお付き合いくださいませ。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1)は#1さんのとおり。
(2)Al原子は、s軌道に2個電子が入っており、その遮蔽によってp電子に対する有効殻電荷が減少しています。その結果、p電子が感じるクーロン力は小さくなり、第1イオン化エネルギーが小さくなります。
光電効果は原子1個の話ではなく、金属のかたまりとしての仕事関数が関係してきます。
(3)電子親和力は、その原子の陰イオンのイオン化エネルギーと等しいため、原子番号Zの原子の電子親和力と原子番号(Z+1)の原子のイオン化エネルギーはほぼ平行関係にあります。

No.1
- 回答日時:
有効核荷電については、定義があるみたい。
(化学が商売の人間の言葉じゃない)<Slaterの規則>
Z * = Ztrue - S [S: 遮蔽定数]
軌道を [1s] [2s, 2p] [3s, 3p] [3d] [4s, 4p] [4d] [4f] [5s, 5p] ... と分類
問題の軌道よりも右側のグループの電子の遮蔽は 0
同じグループの電子の遮蔽 0.35(1s は例外で 0.30)
(n-1) のグループは 0.85、それより前のグループは遮蔽 1
d, f 軌道を問題にする場合は、一つ前のグループと,それより前すべて 遮蔽 1
と、下記の東大の教養の物理化学のページに書いてあります。
(2)と(3)については???
思い付いたらまた帰ってきます。^^
参考URL:http://www.frad.t.u-tokyo.ac.jp/~miyoshi/InCh200 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 『化学とは』 5 2022/11/01 06:45
- 化学 原子について 3 2022/05/15 01:59
- 化学 化学:塩素の製法について 5 2022/12/27 10:31
- 化学 化学 周期表で左下に行く方が、共有結合半径や原子半径が大きいとか右上に行くほど電気陰性度やイオン化エ 2 2023/07/16 18:57
- 物理学 イオン化エネルギーと電子親和力について、 水の電気分解を例に考えると、 ここではイオン化エネルギーが 1 2023/05/05 19:16
- 化学 イオン結合の定義について教えてください。 2 2023/02/02 08:22
- 化学 化学基礎 イオン反応式 Al + H+ →Al3+ + H2 回答 2Al + 6H+ → 2Al3 1 2022/11/27 20:10
- 哲学 生き方は自由・刑法民法に触れなければ。しかし生き方の根本は訳わかめでは?存在性で存在? 3 2022/08/11 10:21
- 物理学 電子レンジが物を加熱する仕組みについて 吸収できるエネルギーに限界値はあるのか知りたい。 表題の通り 4 2022/05/06 20:10
- その他(自然科学) 電磁波の周波数と熱について教えて下さい。 電磁波の波長とエネルギーについて、雑学として興味があります 6 2022/04/18 20:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二酸化窒素の構造
-
ナトリウムと水の化学反応式は ...
-
酸化・還元
-
なぜ、H2O?
-
N,N-ジメチルアニリンのN,N-っ...
-
結合の方向性
-
化学基礎の範囲です。 「二酸化...
-
スルホサリチル酸と鉄(III)の...
-
酸素とグルコースの酸化還元反...
-
EDSの半定量分析結果の使い方
-
塩素の混成軌道を教えてください。
-
プロパンの水素原子にこを塩素...
-
違いを教えて下さい。
-
金という鉱物はなぜ薄く延ばせ...
-
カイニン酸のRS表示が判別でき...
-
diyl?
-
二酸化ケイ素はSiO2なのに、な...
-
同一化合物、構造異性体、ジア...
-
原子の右上にある数字と右下に...
-
SF4、SF6の中心のS原子...
おすすめ情報